
今年も寒くなってきて近所の柿も少なくなってきたのでバードフィーダーを設置しました、自宅のさくらんぼの木(暖地桜桃)にリンゴを突き刺したのと野鳥の餌です

リンゴは大人気で1日で半分食べてしまいますが種等の餌は不人気ですね(^_^;)野鳥によって果物が好きな子と種が好きな子とか色々いるのですがみんなリンゴを食べていきます、おもに写真のメジロや四十雀と雀が来ますね。自宅の八千代台は千葉市との境目に林と花見川があるので野鳥がとても多いです。バードフィーダーを設置して良いルールのは冬だけですのでこの時期の楽しみの1つになっていますしお返しに春夏はたくさん虫を食べに来てもらっています、部屋に居ながらの野鳥観察は楽ですしニャンズも楽しそうなので続けていきたいですね。
わたしは若い時から心配性なので常に先の事を考えるクセがありまして家を買う時も老後は車に乗れなくなるのと最終的に散歩と土いじりしか出来なくなると思うので駅から10分以内の小さくても庭のある物件を買いました、植えてあるさくらんぼの木は本来誘引しない方が良いのですが隣がアパートなので落ち葉等で迷惑かけたくないので誘引しているのと手入れもしやすいように140cmくらい(さくらんぼの木は5~7m迄大きくなります)で高さも抑えております、綺麗な枝振りに仕上げる為に剪定も勉強して地植えの盆栽化に努力しております。
春夏秋は腐葉土作りも楽しく大きな植木鉢に葉っぱを入れてミミズやトビムシやダンゴムシ達に作ってもらってゴミの削減に一役買っておりますし毎年増えていくのが楽しみです、春夏は最低限の草取りにしてなるべく虫に来てもらっています。カマキリにてんとう虫ととかげはありがとうでイモムシやカミキリ虫やバッタは来ないでって思いますけど小さいながらも生き物の多様性を目指してます、後カエルも来ますので奥さんと娘ちゃんには不評です(^_^;)わたしが死んだらコンクリで更地にしてと伝えてあります。
Posted at 2024/01/21 19:32:45 |
トラックバック(0)