
写真が多く読み込みが上手くいかなかったので、"その3"まで続いてしまいました(;´Д`)
是非ご覧あれ(^^)

先ほどは、マツダスピリットレーシングのブースまで来ましたね!

【スーパー耐久(S耐)】参戦車両の
・マツダ3 バイオコンセプト
・マツダスピリットレーシング
ロードスター CNFコンセプト
の2台が展示してありました!

S耐車両にも採用される"TE37"の素晴らしさを実感しますね(*^^*)

四輪サーキット走行車のブレーキローター表面って、こんな感じで普通なんですか?
(分かる人!ぜひ教えてください(^o^)/)
キャリパーはbremboですねー。
ブレーキパッドはゴールド系。
タイヤバルブって普通のゴム製とは知りませんでした(°Д°)

んー、フェンダーたまんないねっ(*^^*)

車内を見てみました。

レーシングカーの造りですね(^^)
たまらんっ
お待ちかね!次はロードスターですよ(^^)

人が多過ぎて消しゴムマジックでは対応出来ませぬ(;^^)

主流のスワンネック。美しいです✨

触媒はマフラーエンドに。
いやーレーシングカーだなあー(^^)

こちらのブレーキパッドはブルーですね。
どうやらENDLESSみたいです。

消化器装備、レギュレーションです。
意外とセンターコンソールが残っている事に驚きw
ドリンクホルダー挿せるじゃないw

この時だけ、誰もおらずフリーで撮れました(^^)

グリルがメッシュになっていて、奥にはオイルクーラー?が見えます。
こういう細部が見れると面白いですよね(^^)
※マツダ公式HPより

お次は787Bです\(^o^)/

1991年 ル・マン優勝の55号車ですね!!

巨大なリアウィングです。

シンプルながら大きいリヤディフューザー。

後退したリアウィングの位置も面白い。
(この時代は皆そうでしたね)

※マツダ公式HPより
「1991年のルマン24時間レースで日本車初の総合優勝を果たしたマツダ787Bは、車両重量830kgの軽量ボディに最高出力700PSの4ローターエンジンを搭載し総合優勝しました。優勝ドライバーは、フォルカー・バイドラー(ドイツ)/ジョニー・ハーバート(イギリス)/ベルトラン・ガショー(フランス)の3名でした。」

今でこそトヨタが優勝を成し得ましたが、当時は"ありえない"ほどライバルが多く激戦でした。
いつまでも記憶に残るマシンですね(^^)
(グランツーリスモでも、かなり苦労して資金を貯めて買いましたw)

先ほどご紹介した同乗体験で使われたロードスターの車内です。

S耐が当日開催されていましたので、その関係でブリヂストンが来ていたのでしょうか。
レーシングタイヤを組み替えているように見えました。

驚いたのが、この11月9日に
ロードスターの35周年記念車のミニカーが展示してありました(^^)
見付けた来場者の方は皆、【おおー!もうあるの?】と欲しがっていましたよ。
午後はスーパー耐久がずっと周回していました。

格好良いNDロードスターでしたので、追いながら何周も観ていましたよ(*^^*)
先ほど居たのは、1枚目のテントの方です。
4枚目のENKEIのスポンサーのブリッジを渡って来ました。

パレードランで走ったコスモスポーツや

AZ-1のミーティングが行われていました(^^)
ガルウイングが開いて並ぶ姿は圧巻ですね!

右はNAロードスターで、写ってないですが更に右側は990Sだけが集まっていましたよ!
(私も990Sなんですよーと心の中で思っていましたw )

はい、ひと通り撮った写真を放出しました(;´∀`)ツカレタ
初めてのファンフェスタ参加でしたが、とても充実していました(*^^*)
間近でスーパー耐久車両を見れる機会は中々無いので良いものを見れました。
最後までは居らず、16時前には帰りました。
しかしイベントは夜まで続いていましたのからボリュームいっぱいですね。

マツダには魅力的な車"創り"をいつまでも続けて欲しいですね(^^)
ありがとうございました\(^o^)/
ブログ一覧
Posted at
2025/02/16 06:56:16