• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月13日

シングルスロットルの薦め♪

シングルスロットルの薦め♪ マルチスロットルにして早数年経ちましたが。。。

色々とメリット、デメリットも分かって
来たのですわ~





結論
やっぱりシングルスロットルの方が色々と良いですわ~

見た目は、マルチスロットルの方が断然カッコいいです♪
吸気音もマルチスロットルの方がメッチャカッコ良いです♪♪
レスポンスもマルチスロットルの方がビンビンです♪♪♪
パワーは??です(笑)

でもぉ~
メンテナンスはスロットルがいっぱいあると面倒で面倒で。。。
特にスロットルの同調を定期的に取らないと
不調になってしまうのですね~
全開で走ってる時には全く気にならないのですけど
全閉からちょっとだけ踏む時(発進時とか)
もうイライラします。
気を抜くとエンストの嵐です(泣)
サーキットだけって割り切って乗るのであれば
と~~~っても良いのですけど
街乗り+サーキットマシンであれば
シングルスロットルで決まりですね~
と最近思ってます。
ブログ一覧 | 何でもない日々 | 日記
Posted at 2009/04/13 20:06:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

10年7ヶ月🚗³₃
まこっちゃん◎さん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

真上から撮影
wakasagi29_さん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

肉体改造
バーバンさん

この記事へのコメント

2009年4月13日 20:38
いいとこ取りっていうのはなかなか難しいですよね。
何処かで妥協せざる得ない部分っていうのは出てきちゃいますし。
コメントへの返答
2009年4月14日 19:12
良い所を取るのは何事においても難しいですよね~

街乗りを犠牲にしても良いのは私的に足回りだけかなぁ~って思います。
後は妥協の産物ですね(笑)
2009年4月13日 22:07

 実はいい歳して憧れだったりします(計画無し)。

私、チューニングに関しては素人なのですが、同調を取るってことはキャブのようにバキュームゲージを使って取るのでしょうか? 

手を入れれば入れるほどメンテナンスに気をつかうようになりますね。 私のはノーマルなのでメンテナンスフリーです。(横着なだけか!?)


素人考えですが、コンピューターの制御の問題もあるのではないでしょうか? 
さらに深みにはまりそうですが、もぉ~TECか金の箱の導入を! 

コメントへの返答
2009年4月14日 19:18
行こうおっさんさんも憧れてるんですか~
街乗りを無視するなら超お薦めですよ♪

同調はキャブバランサを使ってやってますよ。
やっぱり色々と手を入れると楽はできないですよね~
その点純正はどんな乗り方してもあんまり不調になる事はないので素晴らしいですよね

ECUの問題は多聞にありますよね。
アルの場合はVVT-iがあるので
金箱だと問題があるのでやっぱり
も~てっくになるんじゃないですか~
M600欲しいですわ~(笑)
2009年4月13日 22:17
やはり苦労されているのですね~

横着な自分ではちゃんとメンテがこなせるか自信が無いです・・・

純正は偉い!しっかり考えられて作られているのですね、調子が悪くなるなんて信じられないし、しっかり作られていますね!
コメントへの返答
2009年4月14日 19:22
スロットル系はやっぱり色々と苦労が絶えないですね~
特にアイドル付近は神経使います。
交差点とかでエンストしたりすると
超大変ですから(汗)

純正はすっごいですよね~
よっぽどな事が無い限りエンジンが止まらないですから。
素晴らしいですね♪
2009年4月13日 22:56
おおおお!!!
実は謎ぴか先生のボンネットの中見るの初めてです!!
ずっと前からあったら中を見たいって思っていたのでちょっと興奮☆

意外にシンプルなんですね!!
ターボみたいにふっとい管がなんですね~~。

このスロットルってNAに分類されるんですか?!
コメントへの返答
2009年4月14日 19:26
この写真は結構古いやつなので
今は4つのラッパは見えません(笑)
だから今のエンジンルームはまたちょっと違いますよ。
今のは今ので、カーボンのインダクションBOXが付いててカッコいいですよ~
ターボやスーチャーが付いてないエンジンは全てNAに分類されますよ。
NAはインタークーラとか必要がないので配管は極力短くです。
2009年4月13日 23:27
実に綺麗なエンジンルームですね!

パワステタンクのオレンジ色がおしゃれ~♪
コメントへの返答
2009年4月14日 19:27
ありがとうございます。
写真映りが良いですよね~

これはただの色付きの軍手を裏返して
付けてるだけだったりします(笑)
2009年4月13日 23:31
この仕様で一度、音を聴いてみたいです~^^
きっと、良い音を奏でてくれるんでしょうね~
シングルも、もっと音とレスポンスが良ければ良いのですが・・・
ホンダ並みとは言いませんから、餅っとぱんちが欲しい今日この頃(笑

ところで、これは何年前の仕様なんですか?
純正バンパー+16インチのTE37が見えますがー
コメントへの返答
2009年4月14日 19:30
結構同調とかセッティングとか取る時にむき出しなるんですけど
すっごい音してますよ~
マフラーの音よりうるさいかも。
でも、超良い音しますよ♪

初期物の電スロなのでやっぱりレスポンスはイマイチですよね。

この仕様は2005年仕様ですか?
きっと(汗)
2009年4月14日 0:50
私もマルチスロットルにして数年経ちますが、もうノーマルスロットルのフィーリングは忘れてしまいました(^^;
きっと、もっと出だしが楽(パワフル?)なんだろうなぁ~って思うことも有りましたが、きっと戻さないでしょうね~今の仕様で満足してますし。
ただ、仕様変更の資金が無いだけとも言いますが・・・(爆)
同調?は、先日ショップでも私のは余りずれないなぁ~って話を聞きましたが、たまたまでしょうね~
私が鈍感なだけなのかもしれませんが、意外とメンテフリー?で乗ってます(^^;
コメントへの返答
2009年4月14日 19:37
この間ノーマルスロットルを乗ったのですけど(後期型)これがかなり良かったんですよね~
なので、別にマルチでなくても良いかなって思ったり(笑)

マルチスロットルでも、キャブは機械的に燃料を吸いだすので同調がズレてても個々のスロットルの開度に応じて燃調が取られるのであんまり不調にならないのですけど
インジェクター仕様の場合はセンサーの入力で燃料をどの気筒も同じ量噴くので同調が狂ってると気筒間で燃調の濃い薄いが出て調子が悪くなるようです。
2009年4月14日 9:30
やっぱ良いですね~!『マルチスロットル』♪
何回みてもカッコイイです!!!

でも、やっぱりそれなりに大変みたいですね・・・

その吸気音とレスポンス。
体感してみたいです!
コメントへの返答
2009年4月14日 19:39
見るとすっごくカッコいいですよね~
私もかなり憧れました(笑)

でも、実際にやってみると
以外に大変ですわ~

ファンネルむき出しの時はすっごく良い音してましたよ♪
2022年5月4日 23:22
スロットルも一つか複数かでぜんぜん違うものなんですね〜
私はスロットル=単に空気を吸い込む量を調整する穴(?)としか認識してないので、これが一つだけなのとたくさんあるのとでいったい何が違うんだって感じですが…

気筒数=スロットル数やと、とても素敵♡(*°∀°)=3
とかあるんでしょうか?
しかしスロットルがたくさんあるとなんでエンストしやすいのかとか、ググってみてもどうにもわかりませんでした〜

とりあえず街乗りは純正が最高ですってことですね笑
コメントへの返答
2022年5月6日 8:59
ケロリーーヌさん、こんにちはです。

スロットルは、取付位置が重要なんですよね~
空気にも慣性重量が存在するのでアクセルを踏んでも直ぐに空気が動き出してくれません。
しかも、シングルスロットルの場合は、燃焼室~スロットル位置が遠いので、(サージタンクの前側にスロットルがついてます)アクセルを踏む→空気が動き出す→燃焼室に混合気が入るまで時間が長いのでアクセルを踏んでエンジンがレスポンスするまでのタイムラグが発生します。
そこで、燃焼室からスロットルを近づけ様とすると、インテークポート直前にスロットルを移動すると、エンジンの気筒数分スロットルが必要になってきます。
そうする事で、アクセルに敏感に反応するエンジンレスポンスが得られますよ~
もちろん、コンピュータのセッティング次第ですけどね。

感覚的に言うと、アクセルを短時間に踏む離すをすると
シングルスロットルは、『ブゥ~ン、ブゥ~ン』って感じでエンジンが吹けるのに対して
マルチスロットルは、『ブゥン、ブゥン、ブゥン』って感じでアクセルのON、OFFに連動してエンジンが吹ける感覚ですごく気持ちいいです。
あとは、アクセルを全開にした時の音♪シビレマス(笑)

メリットはもっと色々とあるのですが(見た目、ポンピングロス低減やらなんやら)

スロットルが沢山ある時のデメリットは、スロットルの同期が取れてないとエンジンが綺麗に回ってくれません。
スロットル開度が大きい全開時とかは気にならないのですが、アイドリング~ちょいアクセルを踏む領域は、ちょっとした気筒間での混合気の量でエンジンストールしてしまいます。
なので、スロットルの同期調整をマメにしてあげないといけないんですよね~

それに、エンジンのアイドリングの調整ってエンジン制御で一番難しい領域ですので、純正状態から変えてしまうと、とてつもないセッティングが必要です。(気温、気圧、湿度、水温、油温、エアコンON,OFF、電気負荷変動)等を加味してあげないとすぐにエンストしますよ~

純正は、メーカーが何億円もかけて開発して万人に乗りやすいように出来ていますからね~
アイドリング領域では、純正を勝るものは無いと思います。

プロフィール

「---」
何シテル?   08/26 15:19
遂に、ずっと憧れていたフェアレディZの オーナーになる事が出来ました♪ マイカーにする車は、NAでFRが良いなって思ってますが 乗る車は楽しければ何でも良...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ カス号 (トヨタ カローラスポーツ)
カローラ系が、1.2Lターボから2.0LNAにエンジンが変更されたので購入しました。 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
もう勢いで買ってしまった車です。 でも、小さい時から憧れだった車の オーナーになれて幸せ ...
トヨタ オーリスハイブリッド トヨタ オーリスハイブリッド
お買い物カーのウィッシュが故障続きでしたので 乗り換える事にしました。 ついに、エコカ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
家族のお買い物カーです。 私は、ボディ補強されてる車に乗ってる事が多いので乗り換えると ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation