• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月25日

VWディーゼル車両の改善は燃費性能の劣化を避けられない

ディフィートデバイスの無効化禁止に関しては欧米が先行して規則を策定し、それに追従するように国内でも自工会がガイドラインを2011年9月に策定している。国内でガイドライン策定に着手したきっかけは東京都が独自に行った抜き打ち試験でいすずのトラックが無効化プログラムを実装しているのが発覚したのがきっかけである。

ディフィートデバイスの無効化には様々な方法が考えられるが、いずれの方法でも排ガスの浄化能力を著しく低下させ、その変わりに燃費向上、もしくは触媒デバイスの延命が可能となる禁断の手法といえよう。毒リンゴをかじってしまった代償はあまりに大きい。

排ガス中のNOxを低減する方法は大きく分けて白金触媒によるものと、尿素SCRを使ったものがある。後者は尿素タンクが必要になるため主にトラック向けの技術である。白金を使ったNOxの低減技術には各社多少の違いがあるが概ね下記のような手順になる。

①リーンバーン運転中にNOx吸着層にNOxを吸収させ排出ガスに含まれるNOxを低減。
②時々リッチバーン運転として、NOx吸着層のNOxと排ガスに含まれるH2を反応させてアンモニア(NH3)に転化させたうえ、NH3吸着層に一時的に吸着させる。
③再びリーンバーン運転に戻したときに吸着しているNH3と排ガス中のNOxが反応し、無害の窒素(N2)となって排気ガスとして排出される。

上記工程において②を省略してしまうこと(ディフィートデバイスの無効化)で、燃費を向上できるが
吸着層で吸着しきれなくなったNoxが大量に放出されてしまう。

この違法化プログラムを規制に適合させるためには、本来の手順通り②を確実に実行することが必要となるが、濃い燃料を吹く割合が多くなることで燃費の悪化は避けられない。 従って今回VWの該当車両がリコールされ正しい改善対策が導入されるともれなく燃費の悪化がついてくることが推定される。 運悪く購入してしまったユーザーがそれを許容するのだろうか? ユーザーメリットがない作業のために入庫を強要され、戻ってきたら燃費が悪くなっているなんてありえんでしょ!?

自分だったらこの改善対策を受け入れずバイバックを要求すると思うが、1100万台もの車がバイバックされたらVWは破綻してしまう。 落としどころとしたら燃費悪化分の燃料代をキャッシュで渡して黙らせるくらいか。 いずれにせよ今後の成り行きが注目される。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/09/25 14:56:16

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

雲の合間から顔を出してくれた富士山 ...
pikamatsuさん

プジョーのホイールにオールシーズン ...
やっぴー7さん

新型プレリュードを見てきました♬
ブクチャンさん

沼津にポルシェを引き取りに・・・猛 ...
彼ら快さん

朝の一杯 9/5
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2015年9月25日 16:55
事の真相がよくわかりました。白金触媒の劣化がこわかったのですね。私はMBのCLS220dの納車待ちですが、ブルーテックで尿素水吹くタイプなので、メーカーの「やってない」宣言信用します。
ただ、以下の解説だと、VWは同じエンジンでもアドブルーのモデルがあり、それにも違法プログラムが実装されていたようです。これってどう考えればよいかご教示いただけますか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150924-00010000-carv-bus_all&p=2
コメントへの返答
2015年9月26日 11:38
尿素SCRは排気ガスの処理システムなので燃費や出力には影響しません。尿素水を節約してNOxの処理ができなくなる可能性はありますが、さすがにそんなせこいことはしないでしょう。従って不正なことをやるとすれば燃焼に関係するところになります。たとえば燃焼温度を下げNOxの発生を抑制するためにEGR(排気ガス再循環)を行うのですが、パワーを出すためにEGRを少なくするという手法はあります。 燃焼温度があがるとNoxが規制値を超えて発生してしまうのですが、これを見つからないように仕込むのは比較的簡単なこと。 この方法では燃焼温度が上がりすぎると触媒にダメージを与えるので、経年劣化も心配になりますね。

これ以外にもいろいろできますが第3者からみるとそれぞれの制御が違法なのかエンジンや触媒を保護するための仕組みなのか判断が難しい制御がたくさんあります。すべてを検査することができないので、最終的にはメーカーのエンジニアの良心を信じるしかありません。

拡大路線をとっているときにはライバルに勝つことが第一義になるので、不正を誘発する土壌があったのかもしれません。MBのように最善か無かという判断基準が社員に浸透していれば大丈夫でしょう。

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 23 4 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

残念な二口急速充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 18:27:31
不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:10:12
カーマットの洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:04

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation