• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月05日

リーフの謎 その②(ソナー編)

リーフの謎 その②(ソナー編) 謎というよりも、作動条件が分かりにくいといった方が正確かもわかりません。その装備はソナーです。

ステアリングの下の見えにくい位置にソナーの一時停止ボタンとLEDがあります。P∥というインデックスからして何の為のボタンか説明書を読まないとわからない。インジケータはたまにしかみないけど、点いてたり消えてたりします。特に分かりにくいのは作動の条件と一時停止後の復帰条件です。説明書をよーく読めば一旦は納得するのだが、しばらくすると「作動してないのはなんだっけ」みたいなw

画面からの設定でオフしていることを忘れてたりするので、常時表示画面で分かりやすく教えてくれた方が良いのでは?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/10/05 16:06:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ディーバ ドライブ】 日本三景を ...
{ひろ}さん

総集編 その3 トヨタ博物館編
バーバンさん

ナンカンCR-S
一生バイエルンさん

午前中は雨、午後から晴れ(仕事が)
らんさまさん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

口直し
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2018年10月5日 18:24
ソナーですが、私の家の車庫を出入りする時に鳴りっぱなしになります。何しろ狭いところから出たり入ったりするもので(笑)。また、ご近所の道が狭いので、角を曲がる度に前方バンパーが民家の壁スレスレを通ったりしますので、しょっちゅうなっています。
ということで、最初のうちはうるさいのでこまめに切っていましたが、今では切るのも面倒なので「はいそうですか、わかりました、わかりました」という感じで鳴らせっぱなしにしています。

再開する条件はいろいろありますが、走り出すと直ぐに解除が無効になる感じですので、気にしなくなりました。
コメントへの返答
2018年10月5日 21:01
警報が鳴ると助手席から「今のは何?」、逆に鳴るべき所で鳴らないと「何でならないの?」と聞かれいちいち説明するのが面倒だったりします。

警報音に慣れちゃって無視し続けると、本当にぶつかりそうなときに役にたたないかも!?

便利なんだか、不便なんだかわからない不思議な装備だと思う今日この頃です。

プロフィール

暑いのは大の苦手なので、夏は嫌いです。 大雑把な性格なので、クルマいじりは適当ですが、コツコツとお金をかけないカスタマイズを行っています。 53歳で早期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

残念な二口急速充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 18:27:31
不思議な国ノルウェーでアリアが販売台数首位 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:10:12
カーマットの洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:07:04

愛車一覧

日産 リーフ 白(はく)ちゃん (日産 リーフ)
白内障の手術を受けることになり人間は確実に老化が進んでいることを自覚、先進安全装備が充実 ...
日産 アリア アリさん (日産 アリア)
妻の通勤車両。〇〇歳の誕生記念日に納車。 ボディカラーは限定色のシェルブロンド。 背が ...
日産 リーフ りくちゃん (日産 リーフ)
V36スカイラインで内燃機関を搭載したクルマを極めたと感じたので、思い切って次世代自動車 ...
日産 キューブ きゅーちゃん (日産 キューブ)
妻の通勤車両。 一般道路を50km/h以下で走行している限り、静かで乗り心地がよく快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation