
渋滞がイヤでいつもは初詣を2日か3日にしているけど、今年は久々に元日に行くことにしました。
仙台市青葉区「宮城縣護國神社」
ちょっと距離があるけど、実家から歩けない距離ではないので、運動不足解消のためにも徒歩で。これなら渋滞関係なし。
しかし…

行く途中は急坂ワインディング。結構歩くのが大変です。積雪や凍結など足許が危ないようならやめようと思っていたけど、この日は大丈夫。

やっと到着。ハイドラで測ったら、2.1kmで30分ほど。家族と一緒だとこんなもんでしょう。
護國神社は仙台城の城跡敷地にあるので、入り口には「青葉城址」と書かれています。バス停は正式名称に倣って「仙台城祉」となっているけど、さとう宗幸の名曲にもあるように、仙台市民は「青葉城址」の方がしっくり来ます。

暫し並んで、願を掛けるのを待ちます。並びの間、近くにいたアメリカからのカトリック関係と思われる方からカンタンな会話で話しかけられたけど、小4の次男はしょうがないとして、中2の長男も殆ど話せず!長男、成績はいい方だけど、机上だけの勉強じゃ全然ダメということがよく判りました
で、そのカトリック関係の方、並んでは居たけど、さすがに願掛けはしませんでした。
そりゃそうだよね(^-^

次男、機械仕掛けで獅子舞が引いてくれるおみくじをチャレンジ。ただくじを引くだけでなく、結構舞ってくれます。エンターテイメント性◎。
という私も…

棒に書かれた番号のくじが貰えるタイプのおみくじにしました。昔の劇画とかで見たことがあるけど、リアルでは初。

結果は吉でした(^^;
せっかく来たので、ちょっと散策。

青葉城祉から見下ろした仙台市街と、伊達政宗像。全国版TVで仙台の紹介といったら、このコマでしょう。長男、次男とも連れてきたことがないので、仙台人として見せることが出来て良かった~。
単なる初詣だけでなく、長男次男はちょっと歴史にも関心を持つようになったかな

実はハイタッチ!driveで正月限定の神社到達バッジのコレを取りたかったというのはヒミツ~
ブログ一覧 |
家族 | 暮らし/家族
Posted at
2014/01/03 18:14:42