
最近は平日に1人で行くことが多いけど、この日は楽天ファンの同僚で揃ってコボパへ。(○○さん、チケット手配ありがとう!)
曇り時々雨の予報だけど、試合開始前はちょっとだけ陽射しが。とりぃ。は雨男と言われるけど、観戦の同僚はみな自称晴れ男、晴れ女。おぉ、威力発揮!
6連敗で止めた藤平のプロ初勝利後、また6連敗中。何とかして貰わないと。
予告先発はE美馬vsL岡本洋。岡本はさほど手こずる投手ではないけど、オールスター以降、別人か?昨年に戻ったか?と思うほどさっぱりな美馬が心配でならない。

スタメン。
岡島が戻ってきました。外野手が戻ったので、ペゲーロが指名打者、アマダーがベンチに。
不調の茂木が9番になったり、打順も結構いじりましたねぇ。連敗中なのでいろいろ変えたくなるのも納得。オコエ1人だけ元気な感じ。
対する西武。2番森とは楽天のお株を奪うような攻撃型オーダー。おかわりクンもメヒアもいないけど、秋山を塁に出して浅村、山川に回すと厄介な感じ。
で、結果。
8回8-8 降雨コールドで引き分け~
1回裏、オコエの死球後、岡島のバントを呉が悪送球でライト線を転々としている間にオコエ生還、オコエの脚、速ぇ~。さらにペゲーロの2ランで3点先制!よっしゃ、今日は勝てるかも?
4回表に1点を返されるも4回裏、秋山の落球を足がかりに4-1に。名手秋山、どうした?
5回表、美馬の心配が現実的に。浅村から被弾し、さらに岡田にタイムリーを浴びて4-5。まさか岡田に打たれるとは…orz
6回表、美馬を諦めて高梨にスイッチ。カンタンに2死を取って、秋山を三振チェンジ…と思ったら嶋の捕逸振り逃げ。嶋、何してんのよ(-ε-) 前日、防御率0点台の高梨が打たれていていやーな予感がしたんだけど、その後山川にでっかいのを打たれて4-8。あぁ、やっぱり今日も勝てないのか?
6回あたりからポツポツ来ていたけど、8回に入った辺りから本格的な雨。

8回表終了後、試合中断に。
この直後、ヘンな鳥が群れで場内を旋回し始めました。何?ファンサービス?
ムクドリにしてはちょっと大きいような気がするし、ムクドリのように鳴き声もない。一体なんの鳥?
雨は15分ほどで小降りになり、シートが外されて、西武ナインがポジションに就いて守備練習、、、のはずが…

セカンド浅村、ショート源田、センター秋山の近くを飛び回り、しゃがみ込む度に場内から笑いが。

スタッフ総出でファールボール警告用の電子ホイッスルを鳴らして追いかけても効果なし。

勝ったときに打ち上げるバックスクリーンからの花火で威嚇。一瞬群れが散り散りになって上空に向かったけど、すぐ元通り。

照明やスコアボードも消灯し、ドローンを飛ばして…。どこか行ったかどうか判りません(笑)
スタンドでは結構スマホのライトで照らす方が多いですね~。
昔ながらの水銀灯なので、一旦消灯すると通常の明るさに戻るまで10分以上掛かります。徐々に明るくなっていき…あっ、もう居なくなったみたい。
結局中断1時間でようやく再開。しかし、鳥追い出しの最中、再び雨が強くなっていました。
8回裏、2死走者なしから楽天が猛攻。雨で投手不利な状態を活かし、オコエ、岡島のタイムリーで4点返して同点に。(もうちょっとで逆転できたんだけどなぁ~)
9回に入る前、グラウンドに土を入れて整備し始めるも、球審が試合終了のコール。雨はピークを越えたけど、グラウンドが水を吸わなくなり始めたので、しょうがない。
中断約1時間を含め試合時間4時間50分。試合終了が23時近いおつかれゲームでした。終了の頃には、またあの鳥の集団が!
鳥襲来の中断は76年6月南海(懐かしい!)―太平洋(これも懐かしい!)戦 大阪球場(またもや懐かしい!) で6分の中断以来、41年ぶりの珍事なのだとか。
雨天中断で大半のお客さんは帰っちゃった中、珍客ショーと土壇場の同点劇が観られたのはなかなか忘れられない一戦だったと思います。
あの鳥は、幸せを呼ぶ鳥だったのかも?連敗脱出間近か?
はっ、幸せを呼ぶ鳥を追い出しちゃったんだからダメじゃん Σ(゚Д゚)
【後記】
楽天本拠襲来した白い鳥の名はアカエリヒレアシシギ
鳥の名は? 8月30日の楽天-西武戦。8回裏、Koboパークに襲来した白い鳥の大群は、財団法人・日本野鳥の会によるとシギ科の「アカエリヒレアシシギ」だったという。
同会の職員は「北極海で繁殖して、寒い冬を越すために南下します。海を渡る鳥で、通常は数万の大群で行動します。風の影響で群れから外れた一部が、迷い込んできたのかもしれません」と見解を語った。球団は再発防止策として、爆発音が鳴る「動物駆除用雷」を用意した。
[2017年9月1日7時29分 日刊スポーツ]
フォトギャラリー
ブログ一覧 |
野球 | スポーツ
Posted at
2017/09/02 22:23:15