
久々に受験してきました。
日にちが大学入試センター試験と被っちゃったけど、受けたのはPCスキルの国家試験。
20年前にも同じようなPC資格を取って以来の受験です。久々で緊張したわ~!
会場は電子系の専門学校でした。学校というより、立派なビル…。
到着して周りを見回したら、学生とか、せいぜい30歳くらいの人ばっかりで、おっさんはとりぃ。1人だけ(笑)
20年も経つと、受験スタイルも随分違うもんで、当時はマークシートだったのに、

(↑自宅PCでの疑似体験画面)
今はPCで受験します。しかも、1人1人問題が違うという…。
計算用にメモ用紙とシャープペンも用意されていますが、自前の持ち込みは禁止。
手荷物は試験室外のロッカーにしまい、持ち込めるのは受験票と免許証の他、ポケットティッシュとハンカチと目薬とロッカーのカギくらい。
しかも、入室時にポケットティッシュは広告の紙は取り外し、ハンカチは軽くチェックを受け、これらは机上におくのでポケットの中は空にしておく必要があります。結構徹底してますね~。
過去問をこなして判らないところは本で調べて…みたいな勉強法で、直近の疑似体験試験では結構いい感じの点数に。
ただ新語が増えているので、そこは諦めるしか…と思ったら、出題範囲として新語が公表されていたことを知ったのは前日夜!( ̄□ ̄;)ノノ やはり新語は諦めました。
試験内容にも知らない新語の問題がいくつかあって出て焦ったけど、覚悟を決めて試験終了ボタンをポチっと。
(これですぐ点数が出るのもイマドキだね~)

(↑試験後、数十分後にスマホで確認できる結果レポート。これもイマドキ~)
経産大臣が判定とあるのでなんとも言えないけど、基準は超えているので大丈夫でしょう。
ちなみに、斜め前の席のコ、画面上部に大きく出るので見えちゃったけど、総合530点って出ててガッカリしてた(苦笑)
受験の前2日間は休肝日にしたこともあり、一安心で夜はつい飲む量が多くなっちゃいました
以上、結果が思わしくなかったらブログに書かないハナシでした~(笑)
ブログ一覧 |
その他 | ビジネス/学習
Posted at
2020/01/19 12:52:49