
経済ニュースで取り上げられて新商品が出るのを知っていたので、発売日直後に買いに行ってみました。
サッポロ「ゴールドスター」350ml ¥108(6缶パックの単価)
サッポロとしては、麦とホップに続く、新ジャンルのもう1つの主力にしたいようです。(だから経済ニュースで取り上げられたみたい)
飲酒年齢時点でビールしかなかった50代以上はビールに似た味わいの「麦とホップ」、発泡酒や新ジャンルのような節税ビールが存在していた40代以下には飲み飽きない味わいの「GOLD STAR」の2トップ戦略をとるようです。
ヱビスで使うホップと、黒ラベルの独自製法を採用。ビールとプレミアムビールからいいとこ取りのようで、でも新ジャンルって…。
ミドルクラスのブルーバードと、スペシャリティのレパードの血統…、でも大衆車っていうCMを思い出しました(笑)
って、↑のリベルタビラ、親父が乗ってました~(汗)
とりぃ。も免許取り立てで運転したけど、E15エンジンってアイドル回転数がやたら高い記憶が。(一応、みんカラ的ネタ)
飲んでみると、経済ニュースの紹介通り、どっしり感を抑えてややのどごしに振った感じ。それでもコクはありますね。どちらかというと、ヱビスより黒ラベル寄りかな?
麦とホップもいいけど、これもいいですね~。ローテに入れましょう。
ただ、2トップで新たな顧客を獲得するのが狙いなのでしょうけど、麦とホップから顧客を奪う、カニバリゼーション(←ITパスポート試験で勉強したので使って見た~笑)が起きるような気もします。
分類:リキュール(発泡性)① (俗称:第3のビール・新ジャンル)
アルコール:5%
評価:★★★★☆
ブログ一覧 |
製品レビュー | グルメ/料理
Posted at
2020/02/15 18:26:46