
夏休み最後のイベント
8月の23日と24日で購入Dの西尾張三菱自動車主催のキャンプ大会にブラン☆さんご家族と参加してきましたのお話です。
長いのでブログで書いてみます。
跳びは出てこないので3部構成で書いてみます。
その1:憧れの千里浜へ!
問題はその開催場所
開催場所は福井県の和泉前坂家族旅行村 前坂キャンプ場です。
家から最短距離でも片道500km強
休み無しでも6時間半かかる遠さです。
しかも内容が濃くてキャンプ中のイベントたくさん1泊2日で行くにはキツい旅程です。
ブラン☆さんご家族は金曜日からの前泊でした。
cappriusも前泊したかったのですが、事情がありました。
前日の8/22はcappriusの27歳+α歳の誕生日🎂
午後から半休取ってランチでお祝い🥂してもらいました。
昨年と同じ焼肉屋ですね〜
来年は少しは変化をつけないとね。
でも後で運転するのでアルコールは無し
なので出発は8/23の夜中
遠足前の子供状態で夜8時に寝て11時に目が覚めて出発〜
PAで見知らぬデリカさんにトナラーしてみたり
朝焼けが美しい北陸道のPAで仮眠してみたり
往路は道の駅のと千里浜を目指しました。
エネスタさんが千里浜画像を上げられており、
どうせ隣の県まで行くならと
千里浜を目指したのでした。
途中ヘロヘロになりながらも6時半前には到着
ブラン☆さんの到着を待つつもりでしたが、
前泊組のブラン☆さんご家族はスロースターター
まだ時間がかかりそうとの事なので先行確認させていただく事にしました。
事前の天気予報で確認した通り
千里浜なぎさドライブウエイは全線走行可
待てるハズはありません。
実は千里浜は前車のステップワゴンでも来ていましたが、デリカで走るのは初めて
ワクワクドキドキと侵入しました。
皆さんご存知とは思いますが千里浜なぎさドライブウエイは石川県のクルマで走れる海岸なのです。
全長は約8kmと決して長くはありませんが、
海岸線をクルマで走れる有明な道
日本遺産にも指定されているとか
イイですよね〜
海岸線をマイカーで走れちゃうんですよ〜
羽咋市の北側の終点まで行き
更に砂がフカフカになる直前まで行き
戻って
途中すごく海岸線の狭い所を抜けて
今井浜側の海水浴場まで走り抜きました。
ゆっくり走っても10分程で端から端まで走破できます。
今回は満潮に近かったのか?
2019年のGWにステップワゴンで行った時よりも砂浜が確実に狭くなってます。
早く行かないとこの貴重な道路を走れなくなってしまうかもしれないです。
ブラン☆さん達が到着するまで朝ごはん食べたり写活したりしてました。
物凄く良いお天気です。
朝なので日差しはまだ強くないですが日陰が欲しくてリアゲートを開けちゃいました。
まじ良いお天気でした。
そう千里浜が砂浜なのにクルマで走れちゃうのが砂質です。
オプカンのAT3の溝が砂で埋まってないでしょ?
それだけ締まってるんです。
そうこうしてるウチにブラン☆さん登場
ニャスパー1号も進化が止まらないですね〜
どんどんよだれもんのパーツが増えていきます。
憧れの千里浜でのツーショット
DFM以来の挨拶はそこそこに
ブラン☆さんの写活とワクワクの砂浜走行を終えて
次の目的地までリエゾンします。
これが辛かったです。
デリカの中で何度も体操しました🤸
途中のスーパーで食材を調達して
屋根積みができないD:POPの積載量を増やすにはリアしかありません。
ブラン☆さんは出たばかりのRV INNOのキャリアを付けておられました。
その2:西尾張三菱自動車主催のキャンプ大会に参加一日目
福井県の和泉前坂家族旅行村 前坂キャンプ場に到着
長かったです。
受付を済ませて早速設営開始
今回はブラン☆さんご購入のビッグタープのお世話になりました。
イヤ〜 標高は高くても日差しは暑いです。
子供達は早速ラジコン 手伝う気さらさら無し
昼ごはんをテキトーに食べたら最初のイベント
トライトンによるオフロード体験イベントです。
ローレンジ付きのラダーフレーム車に乗るのは久しぶり
西尾張三菱のスタッフによる運転で福井和泉スキー場の斜面を駆け上がります。
イヤ トライトンに試乗するのは初めてでしたが、素晴らしい出来ですね。
乗用車ライクな内装やミシリとも言わないボディ
CCVはやっぱりいいなぁ
こんな斜面ですヨ。
最大斜度は20°だとか
ローレンジでグイグイ登ります。
実は自分のデリカでも自走可能なのですが、敢えてやめました。
前を走っていた自走デリカがオーバーヒートを起こしたとか
帰れなくなったら困るのでやめて正解だったかもしれません。
終わったらキャンプ場の中を流れる川で川遊び
水が冷たいんですよ。
歯をガチガチ言わせながら川遊びを楽しむ子供達
オヤヂは足を着けるのが精一杯
遊んでいるのを眺めながら寝落ちしそうになりました。
お待ちかねのディナータイム
ウチは炭火の焼き鳥三昧
ユニセラTG3ロングは焼き鳥にサイコーです。
珍しく焼き係を買ってでる息子
ブラン☆さんがふるさと納税でゲットしたと言う皮付きトウモロコシ
皮付きのまま炭火で焼くと甘みとみずみずしさが増して超美味しいのです。
ご馳走様でした。
ブラン☆家は奥さまも参加です。
使いやすそうな焚き火グリル
19時から皆さんお待ちかねの大ビンゴ大会
イベントキャンプは忙しいんです。
ビンゴになるとクジを引いてその番号の賞品が貰えるシステム
からクジ無し
お目当てのモノとは違い苦笑いをする息子
ビンゴ大会の後も続く宴
毎年この時間になると大雨襲来だったのですが、今宵ばかりは良いお天気。
時間が経つのは早く10時半過ぎには寝ました。
隣では西尾張の関係者の皆さんが宴を開かれており、近くで寝たブラン☆さんは寝不足だったようです。
その3:西尾張三菱自動車主催のキャンプ大会二日目
夜が明けました。
前日の睡眠不足が祟って、爆睡
6時半に目覚めました。
D:POPの専売会社なのでD:POPだらけかと思いましたが、フリーサイト側は5台だけ
後はフツーのデリカでした。
もちろんパジェロやアウトランダー、トライトンもいましたヨ。
反対側のオートサイトにはトレーラーやD:POPがたくさんいました。
来年からはもっと早く並ばないとなりませんね。
昨日の残りの食材集めて作ったホットサンドで元気をつけて
さぁ今日も遊びますよっ!
昨日に引き続き川で遊ぶ子供達
左手前はブラン☆さんの奥さんですよ。
昨日と同じくらい水は冷たいのにスゴいですね〜
でも二日目は意を決してcappriusも水に入りました。
子供達に川での飛び込みの楽しさを教えたくて
冷たい水に入って手本を見せてやりました。
オヤヂが一度やってみせると面白かったのか。
猿のように飛び込みしてました。
動画しか撮ってなくてゴメンなさい。
あっという間にお昼の時間
二日目のお昼は西尾張三菱のスタッフさん達がカレーを振る舞ってくださいます。
もうね。至れり尽せりでしょ?
冷えた身体に温かいカレーはサイコーに美味かったです。
その後も鮎の掴み取りやヨーヨーすくい、缶バッジ作成からかき氷までまるで縁日のようでした♪
鮎の塩焼きもみんな無料!
cappriusがデリカを遠い距離を走らせて行く意味がお分かりいただけたでしょうか?
これだけユーザーを大切にするDも珍しいと思います。
そして最後のお楽しみのじゃんけん大会
何故か一番人気だったコンベクションオーブントースターが賞品として残っており、その争奪戦
な・なんと ウチの息子がその賞品をゲット!
ヤツはなにかをもっています!
三年前のキャンプ大会の際も一番人気のスイッチライトをゲットしてます。
どうもウチの息子はこのじゃんけんマンさんと相性がいいようです。
最後は集合写真を撮っていただき、解散となりました。
帰りは夜中になるので帰り道の白鳥温泉でお風呂に入りました。
カントーに向かったのは18時過ぎ
途中の足柄SA付近で事故渋滞にも捕まり、自宅へ着いたのは月曜日になってました。
夏休み最後と最初に書いたのは、息子の学校が月曜日から始まります。
普段ゲームと動画三昧の息子もこの夏少しは考えてくれたかなぁ?
以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
備忘録:
走行距離:1220km
使用燃料:110.42L
平均燃費:11.05km/L
オマケ
オヤヂは8/25午前様になる事がわかっていたので8/25は休暇を取って死んだように寝ておりました。
その後片付けをして、デリカの洗車
海岸線を走ったので、下回り洗浄付きで洗いました。
油がこびり着いたBBQの網
皆さんはどうされていますか?
セスキ炭酸ソーダスプレーと筒形かなたわしを百均で買ってきて汚れ落とししました。
完璧にとまではいきませんが、かなりキレイになりました。
おすすめできます。
アプリが重くなってきたのでやめます。