• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月09日

ドライビングテクノロジー

ドライビングテクノロジー と言うことで昨日読んだ本の感想文ですw

順を追って感想を。。。
※と言っても編集の中の人に悪いのでネタばれ的な事は遠慮しておきますw
 見出しみたいになりそうだけどw
 興味をもたれた方は読んでみてくださいw

ジュネーブモータショー
 ハイブリッドとEV技術が花盛りですね。
 ポルシェのGT3のネタも出ていました。
 電動フライホイールバッテリー。。。。
 ほぉ
 薄膜リチウムイオンバッテリ
 ほぉ。。。。薄。。。。。

 アウディのロータリーエンジン!!復活!!!!か?w


ZF社DCT戦略
 CVTは無い!と言いきっていますなw
 判らんでもないけどコンパクトカーはどうするよ、と小声で聞いてみたいと思ったw
 ピュアスポーツには面白いと主けど。

サスペンションウォッチングはプジョー207
 へぇ。。。206はトーションバーやったんだ。。。(207の事じゃないしw

博士のエンジン手帳
 EJ25 SOHC+CVT。。。。あんまりいいこと書いてないなぁ。。。
 特にCVTはこの人の評価は低いなぁ
 DCT大好きみたいですねw
 まあ、元マツダの人と言うのあるのかな。。。
 も大事なのはCVTか、DCTかではなく運転する人が気持ちいいかどうかだとおいちゃんは
 思っとりますw
 批判的な記事って書き易いと思うけどね。
 こういう記事は批判を書くなら良い事も一緒に書いてほしいですね。
 その方が読み手には訴えると思う。

ソーラーカー
 凄いよね。こだわりが。損失を「0」に近付ける技術。う~んwマニアックやw
 しかもレース車両だkらレギュレーションが有るしね。

さて、メイン記事ドラテク。。。ドライビング「テクニック」ではなくドライビングテクノロジーですw

 その中でも「Gコントロール」について取り上げています。
 Gとは何か?重力加速度のことである。。。終了
 というわけじゃないですw
 車におけるGの発生の仕方の解説とかGコントロールの大事さを解説しています。
 コントロールするための操作系のデバイスの技術解説も有ります。
 ・電子制御式スロットル&アクセルペダル
 ・ブレーキペダル
 ・ステアリングシステム
 ・ダンパー
 これ他のデバイスがピックアップされています。実に興味深いw(ガリレオ風味
 
 で、STiの辰巳氏と国政氏の対談。
 アライメントの話に始まってテストドライブの話、セッティングを出すときの試行錯誤の話
 流石メーカ系の人はやることが違うw
 トーインの話は身近で面白いと思います。
 STiの人なのでモロスバル車向けの話ですねw
 やっぱトーインじゃないよねw
 +-0か極小でトーアウトだね。うんうんw

 ランエボX開発者の話。
 技術的には面白いけど。。。個人的にランエボはデバイス制御が多くて昔から好みじゃ
 ないんですよね。
 AYC筆頭に。。。面白いけど。。。ねぇ。。。。

 日産のテストドライバー育成手法の話
 もう、ドライバー育成というよりドライビングサイボーグ製造ですな。
 有る意味凄い。。。。

 基本走行ライン
 これはドラテクというより正確な車の操作に主眼が置かれています。
 速く走るだけの為じゃないですね。
 正確にライントレースさせる為の話です。
 メッチャ難しそうw
 
 ドライビングテクニックと言う部分では「速く」というより「正確」「スムーズ」という観点な部分
 なので街乗りで発揮できる内容だと思います。
 ステアリング、アクセル、ブレーキ、そして車の荷重移動。
 これピシャっと決まったら気持ちいですからね。
  交差点曲がるときでも思った通りに決まった時は物凄い快感w

 でも、これがなかなかうまくいかないw
 長年走って凹凸迄分かっている様なコースでも走るたびに違うんですよね。
 運転って難しいw

刊末はMOTO2(バイクですね)の解説と昔懐かしのポルシェ935(レースカーですね)のお話。
モータスポーツのメカ関係が好きな方にはお勧めですw
ガレージ伊太利亜とか夏化氏卓w


で、次号が「スポーツカーのテクノロジー」ですと?
実に興味深いw
まあ、立ち読みしてから決めよう。。。
だって、高いんやもん
関連情報URL : http://motorfan-i.com/
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2010/04/09 23:23:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋田の夜
アーモンドカステラさん

200万円以下で買えるカババ クラ ...
ひで777 B5さん

カップヌードル魚豚
RS_梅千代さん

F1には必殺技の追抜きボタンがある ...
kazoo zzさん

増車しました(No9)
LSFさん

「北の国から」〜24話完
伯父貴さん

この記事へのコメント

2010年4月10日 8:01
こんにちはわーい(嬉しい顔)手(パー)

中々興味深いですね~

アウディのロータリーですか、確か世界始はアウディでしたっけ?
今はマツダの方が技術はあると思いますが。

今までアウディがロータリーを研究してたと思えないし?

荷重移動が一番の決め手ですよね、
日本一速い男はハガキ一枚分しか路面と接地してない、そのなかでいかに上手く使いコントロールするか!と言ってましたが。

簡単に言えばコーナー手前で必要以上スピードを落とす必要はないのですよね、上手くタイヤにGを乗せてやるか、それとも滑らすか
でもそれが難しいですよね。

DCTと言うミッションはどの様なミッションなのでしょうか?

ワーゲンのDSGとは違う様で?
コメントへの返答
2010年4月10日 10:00
なかなか毎号濃いですよw

アウディというよりNSUですかね。
VWグループ傘下後にアウディと経営統合されたという感じですね。

Gのコントロールってホント街乗りレベルから役に立ちので少しでも会得できたらと思っています。
速くてスムーズ。同乗者にも周りの車や歩行者にも安心感が与えられる走行。
これ最強? w

そのまんまなんですが
DCT=ダブルクラッチトランスミッション
です。
例のごとくメーカによって呼称が違うだけでDSGも三菱のSSTも基本は一緒ですね。
勿論クラッチの配置や味付けなど細かな所は各社違いますけど。

偶数ギア、奇数ギアにそれぞれクラッチが付いていいます。
例えば。。。
奇数クラッチがA
偶数クラッチがB
として
1速で走っている時クラッチAが繋がっている状態
そのとき2速がクラッチBでシンクロして待機状態。

なので常時次の変速ギアがスタンバイしているので変速のレスポンスが良いってことですね。

機構的な理屈はなるほどと思います。
後はその動きを人間がどう感じるか、使いこなすかかなと思います。

リニアトロニックはまだ出たばっかりなのでDCTに比べるとどうしてもレスポンスの悪さや効率の悪さが(特に数字で)指摘されますが今後改良が進むと面白いものになる可能性が有ると思っています。
今も性能的にはターボのトルクに耐えることが出来るらしいんですがねえw
B型かC型でターボ+CVTが出るんだろうなぁと想像しています。
DCTは少なくとも内製では出さないんでしょうねえ。


2010年4月10日 8:47
案外マニアックな内容なんですね(笑)

トーアウトを抑えるように若干のトーインと思っていたんですが、チト違うんですね。
スムーズに走らせるって公道では色んなシチュエーションが出てくるので味付けが難しいですよね。
やってるうちに純正に戻ったりして(笑)
コメントへの返答
2010年4月10日 10:24
読むのが大変ですw

14年程前になりますがGC8のころには色々やっているうちにトーインは無いという風になっていました。
トーインにするとどうしてもノーズの入りが遅いんです。
むしろサーキット走行時はトーアウト方向で弄ってました。
そうそう、足いじった86もトーアウトが良かったりw
まあ、あの車は基本アンダーというのもあるかなぁ。

確かここ最近のレガシィも純正状態はトーが0だったような。。。

なんでそうだったんだろうかという答えを教えてくれたような対談でした。

純正のセッティングって深いと思いますよ。
少なくともスバルはw
色々試した結果でしょうしね。
しかもセッティングの余地が残ってるのが面白いw
なのでスバル車は純正値が全ての基準と思って間違いないと思っています。
迷ったら純正値からやり直し。
※まあ、他のメーカも一緒ですねw

私はスバルの純正状態って結構好きです。
街乗りレベルで普通に走るんだったら十分だと思います。

なので今の弄りも純正状態を大事にしながら味付け程度に留まる様に気をつけています。
山道でタイヤが常に鳴いている様な走りとかサーキットを頻繁に走るならまた別ですけどね。

プロフィール

「スバルなう」
何シテル?   08/30 09:39
バンド関係の先輩から日産チェリーキャブを譲り受けたのを最初に AE86 LEVIN GT-APEX 3ドアHB 6年 GC8 インプレッサWRX STiVe...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルアートシートNEOハイパー スカッフシート フロントドア用(HPR-NHSCSF1R) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 09:42:24
VM4 6か月毎点検(セーフティチェック点検パック) 40117km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 02:05:40
センターコンソール脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 01:22:33

愛車一覧

スバル レヴォーグ おいちゃん蒼レヴォ (スバル レヴォーグ)
2019年9月20日納車となりました。 ※2025.7.8更新(写真入替 1,3-5枚目 ...
その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW) その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW)
通勤快速車です 久々のスポーツ系のバイクです。 車体が軽いのが良いですね。 仕事帰りに ...
スバル レガシィツーリングワゴン パワーが無いGC8インプレッサ (スバル レガシィツーリングワゴン)
一番長く乗っていた車です(2009年8月現在) ※2019年次車のBR9が10年となり次 ...
スバル インプレッサ WRX STI 恐ろしくグリップするFR見たいなAWD (スバル インプレッサ WRX STI)
生まれて初めての新車でした。 それに初めてのターボ車。 初めてのスバル車。 この前がAE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation