• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月23日

日本のエコカーは既に抜かれている

おいちゃんの戯言が続いていますねw


カービューの記事「日本のエコは万全か? ドイツの猛追で赤信号」
を読んだんですが。。。。

日本に置いても現時点でHVカーは定着しているわけでなく補助金効果と話題性でスポット的に売れているだけ。
補助金がカットされた後が本当の意味での国産HVカー、エコカーの真価が問われるような気がします。
補助金が無かったら割高感が先行する気がします。
それを凌駕する魅力が有れば別ですけど。
そう、そこが大事だとおいちゃんは断言します!

そういう意味でドイツ車の面白いところはHVカーでもエコカーでも「車の楽しさ」「趣味性」を持たせることを忘れていないと言う事だと思います。
流石、欧州は馬車の文化。車が「文化」として根付いているからこそなのでしょうね。
駕籠や牛車の文化とは違いますね(^^ゞ

赤信号どころかまったく土俵が違う気がしていますw

日本のHVカーは技術的な面や工業製品としては凄いと思います。。。。。が!
商品価値を問われるとトランスポーターとしては秀逸だとしても車としての魅力が希薄と感じています。
HVの技術や内装・エクステリアと商売に直結する部分には予算かけてもシャシーや足回りなど走りに直結する部分には予算がいってないようですね。
まあ、それはエコカーに限った事じゃなく国産車の殆どがそうとも言えますけど。
でもそれじゃあ、車としての価値が無くなりますよね。
欧州車の凄さは車としての基本が有ってのプレミアム要素ですからね。
昨今、若者の車離れ加速とか言いますがそれは「車としての興味を持てない」車しか売ってこなかったメーカの自業自得とも言えますね。
売れる物だけを売る。流行っている物を押す
安売りスーパーの商材の様なラインナップではダメでしょう。
ましてやオーナの人生を左右する様な高価な物を売ろうとしているんですからちゃんと考えて欲しいですね。

我がスバルもそのうちHV出すんだと思うんですが面白くない車にだけはしてほしくないですね。

「楽しいエコ車!」の日本車代表になってほしいですw

てか、HVより国内でもボクサーディーゼル出そうよ。。。と小声で訴えたいw
スバルにHVは要らない気がしますw

と、スバルで締めくくっときます(^_^)v
ブログ一覧 | 雑感 | クルマ
Posted at 2010/07/23 00:55:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

7-11 備蓄米親子丼🍜
avot-kunさん

そうだ、秘境駅・大嵐で駅弁を食べよう
P.N.「32乗り」さん

愛車と出会って6年!
kosakazu73さん

半日暇でご近所周り💨
ポンピンさん

ありがとー💕555「イイね👍️」
Nori-さん

1ヶ月ぶりに続!宮の前公園での早朝 ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2010年7月23日 2:26
コンパクトカーほど輸入車が魅力的だとボクは思います(^^ゞ

ポロに乗って感じたのは、ナリは小さくても中身は物凄く造り込んであるってことです。真っ直ぐ走ると高級車のようなどっしりとした重厚感があり(車重は1tそこそこなのに)、ワインディングに入るとヒラヒラ舞うように軽快に走る様には衝撃のようなものを感じました(^^ゞ

7速DSGの恩恵もあってか85馬力ですが街中の流れを容易くリードでき、それでいて高速を普通に走っても20km/Lの燃費です。
これが国産コンパクトカーの上級グレードと同じような値段で出ているんですから・・・(^^ゞ

おっと、つい長文になってしまいました・・・。
コメントへの返答
2010年7月23日 2:47
車って機械ですけど数字じゃない所が有りますよね。
私が走りに目覚めた車は86でした。
あの車って全然速くなくてドアンダーなんですよ。
リアのサスペンションはリジット。独立懸架じゃないんですよね。
パワーだって1.6リッターで120馬力程度。
車重は1t切っていましたが。

でも、楽しい車だったんですよ。
振り回す楽しさが有りました。
ドライバーを育てる車って意味が今だと判るような気がします。
今でも乗りたがる人が多いってのはそういうことだと思います。

絶対的な数字だと当時でも他に良い車は有りましたからね。

そういうカタログに出てこない良さが今の国産車には希薄ですよね。
車じゃなくても良い部分が売り文句になってるくらいですからね。

ゴルフも走る為の基本性能をきちんとしているから面白いですよね。
友人はGTiを乗り継いでいますw
今は5代目だったかな?
ゴルフもレガシィやスバルと同じで同じシリーズで乗り継ぐ人多いですよね。

そういう車が日本でも増えないとダメなんじゃないかなと思っています。
2010年7月23日 2:29
深夜におじゃまします。
(^O^)

私もヨーロッパでリリースされているディーゼルは国内にも導入してほしいと思っています。

HV開発も必要でしょうが、個人的には小排気量でスーパーチャージャー&ターボ搭載の車も燃費も良くて走りも楽しそうなので、スバルから出さないかなぁ~なんて思ったりします。
コメントへの返答
2010年7月23日 2:51
蒼レガ買う時に
「ディーゼル出らんの?」
と担当営業に問い詰めましたwwww

有ったらディーゼルにしていたと思います。
HVは技術という側面では面白いと思うんですけどやはり原動機は単一期間が良いと思っています。
HVに乗る位ならEVの方が楽しい気がしています。
もし、スポール系EVが出たら超フラットトルクでイキナリピークパワー!ってなると思います。
内燃機関にはない楽しさが有るんじゃないかな~っと。
※電動ラジコンカーレースをやっていた経験がそうさせますw

ディーゼルはユーロ6をクリアできたら出しそうですよね。
ちょっと期待w
と言っても買い替えは出来きません。
いや、したくないが正解ですかなwwwww
2010年7月23日 6:29
日本のハイブリッドは家電製品として考えているオイラとしては、買いたい人、ミーハーな人などが買えばイィじゃん的な考えなので完全に眼中にありまへん(ё_ё)

プリウスのリアアームレストの貧弱さは泣けます!(こちらは走りなど二の次)
スポーツをうたっているCR-Zでさえ見た目はエアロを組めばそれっぽく見えますが、実際は排気量の上がったインサイト。スポーツカーとしては△ハイブリッド要らない!V-TECC乗せた方が楽しそう!

HVのユニットが高いのは仕方ないかもしれませんが、もう少しクルマとして本来あるべきところに目を向けてほしいです!電子レンジやエアコンとは違うんです!
コメントへの返答
2010年7月23日 7:48
ホンダは逆にVTECを極めるとエンジン自体でエコになると思うんですけどねw
CVCCにかけたあの情熱は何処行ったんでしょうかね。
と、言っておきますw
トヨタもホンダも売ることに目が逝き過ぎてベクトルが間違った方向に向かっている気がしています。
技術が無いわけじゃないと思っているんですけど。。。
2010年7月23日 22:47
私もその記事読みました。

確かにHV車を作る技術はすごいですが、
内燃機関そのもののブラッシュアップに関しては
まだまだ改良の余地があるのでは?と思いました。

確かにHVは燃費は良いのかもしれませんが、
燃費の良くなる走行状況も限られていますし、
バッテリーとか電子回路とかの材料・製造に対する
環境負荷は無視できないと思うので、
一概に環境に良いとはどうしても思えないんですね。

同じくらいの燃費なら、構造も単純で軽い欧州式の
エコカーの方が良さそうですよね。
HVは複雑だからトラブルとか心配ですしね。
値段も高いですしね・・・(^^ゞ

新型プリウスも素の値段なら決して高すぎませんが、
大抵はそのまま買いませんから、ナビやらオーディオやら
色々付けちゃうと・・・300万は超えちゃうし(^^ゞ

それだったら普通のコンパクトカーとかの方が
良いかな~とか思ったりもします。
コメントへの返答
2010年7月23日 23:09
プリウスにしてもインサイトにしてもHV車を一般化する切っ掛けにはなったのかなと思っています。
で、その先をどうするか。
メーカがそこまで見ているのかが疑問であり心配ですね。
トヨタは次もニッケル水素で行くそうですね。
最新の技術の様で結構使い回し感が拭えないですね。
売れたらお終い。って感じがどうもいただけないと思っています。
既に今リリースされているHV系の車は二匹目のドジョウを狙っている様な車ばかりに感じます。
プリウスの高級車
プリウスのミニバン
プリウスのコンパクトカー

目先の売り上げばかりおっていて中長期の展望が見えてこないですよね。
欧州車の凄いところはブレが無い所だと思います。
BMWは昔も今もBMWだしポルシェやアウディ、ドイツだけでなくボルボやジャガーなど自分たちが売るべき車と言うのが明確なのかなと思います。
時代の流れでの変化こそあれその中で求められている車作りをやっている様な気がします。

私はスバル車以外だったら国産に乗りたいと思う車は無いかも知れません(^^ゞ
コンパクトカーならゴルフとかプジョーとかルノーが良いですね。
まあ、買えるかかどうかはまた別のもんだうですけどw
2010年7月23日 23:09
はじめまして。

海外は長距離や高速巡航を考えてDIESELが人気(売れる)となり、国内では街乗り中心でたまに長距離という使い方のためHVが人気(売れる)と思います。

私はGH系のインプレッサに乗っていますが、休日に高速で移動し山岳路を走るる事が多いのでBOXER DIESELに期待しています。
大きな声で「BOXER DIESEL出そうよ♪」と言いましょう。(笑)

コメントへの返答
2010年7月23日 23:15
どうも!
HVじゃないですがiStopなんかも都市向けかもしれませんね。
長距離巡行でだとアイドルストップする場面が無いしw

ディーゼルはトルクで走ってくれるので結構好きなんですよ。
確かに高回転型のエンジンをクロスミッションでピーク外さない様に運転するというのも醍醐味ですけどw
GC8や86の頃のエンジンは美味しいところが狭くて苦労しましたw

ボクサーディーゼルが今出るとかみさんに
「レガシィ買うの早過ぎたんじゃない?」
と突っ込みが入りそうですので。。。
あと2,3年後が良いですwww

なので小声 (^^ゞ

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ VM4 燃料添加剤投入(81802km) https://minkara.carview.co.jp/userid/610512/car/2821103/8351893/note.aspx
何シテル?   09/01 16:52
バンド関係の先輩から日産チェリーキャブを譲り受けたのを最初に AE86 LEVIN GT-APEX 3ドアHB 6年 GC8 インプレッサWRX STiVe...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルアートシートNEOハイパー スカッフシート フロントドア用(HPR-NHSCSF1R) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 09:42:24
VM4 6か月毎点検(セーフティチェック点検パック) 40117km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 02:05:40
センターコンソール脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 01:22:33

愛車一覧

スバル レヴォーグ おいちゃん蒼レヴォ (スバル レヴォーグ)
2019年9月20日納車となりました。 ※2025.7.8更新(写真入替 1,3-5枚目 ...
その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW) その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW)
通勤快速車です 久々のスポーツ系のバイクです。 車体が軽いのが良いですね。 仕事帰りに ...
スバル レガシィツーリングワゴン パワーが無いGC8インプレッサ (スバル レガシィツーリングワゴン)
一番長く乗っていた車です(2009年8月現在) ※2019年次車のBR9が10年となり次 ...
スバル インプレッサ WRX STI 恐ろしくグリップするFR見たいなAWD (スバル インプレッサ WRX STI)
生まれて初めての新車でした。 それに初めてのターボ車。 初めてのスバル車。 この前がAE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation