• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月05日

それはもうFT-86じゃないでしょ。。。

それはもうFT-86じゃないでしょ。。。 この記事は、トヨタ FT-86 に4ドアも?…小型FRスポーツについて書いています。

呆れています。。。

これが本当なら当初のコンセプトから逸脱しすぎ。。。。
個人的には2リッターエンジンでも十分大きいと思うのに3.6リッター?
もう阿保かと。。。。
そんなのFT-86じゃないと思う。
復刻カリーナやコロナでも作るならまだ分かるけどね。

4AG(1.6リッター)だった86がコンセプトなら本来1.5リッターエンジンでも十分な筈。
EL15っていいエンジンだと思うんだけどなぁ。。
まあ、今時だから2.0リッターにはなるんだろうけど。。。


でなに?4ドアのFT-86?
それに何の意味が有るのか判りません。。。
レビン/トレノのベースだったカローラ/スプリンターのTE7x系セダン復刻ならわかります。。。。
※FRだからねw

そんな車ならもうトヨタだけでやってほしい。
エンジンもボクサー使ってほしくないよ。。。。
インプレッサのシャシーも使うんじゃないよ。。
勿論サスペンションもネ(はあと
全部自分とこの使ってほしい。
エンジン3S系再製造したらいいやん。。。
あ、あれはヤマハエンジンか。。。

う~ん。。。結局トヨタはトヨタってこと?

この話が本当だったらTE系とかAE86とかKP/EP系とかST系とかあんな楽しいコンパクトスポーツ車はもう二度と出てこない気がしてきた。。。
少しだけ期待してたのに。。。
原点回帰の切っ掛けかなと。

車を車として売りたいんだったら車に夢を乗せないとねぇ。。。

こんなコンセプトならFT-86やめて欲しいかな。
なにやら自前のコンパクトFRの企画もある様だしね。
スバルとのコラボで変な車は出さないでほしいなあ。。。。

元AE86乗り&現スバリストとしてはそう思う。

いかん。。。真っ赤なオウムモードになってるwwww
ブログ一覧 | スバル | クルマ
Posted at 2010/09/05 01:00:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

午前のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

【シェアスタイル】ランクル250オ ...
株式会社シェアスタイルさん

暑さからの逃避行(清津峡、他)
福田屋さん

みずとりぞうさん 水漏れ実験
別手蘭太郎さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2010年9月5日 1:52
>FT-86の4ドア
パナメーラみたいなのになったら・・・。

無いですかね冷や汗(笑
コメントへの返答
2010年9月5日 2:07
86コンセプトなら3ドアハッチバックまでが限界かなとw
4ドア以上はカローラ/スプリンターどまりかなとw

まあ、元86乗りのこだわりとしてはそんな感じですw
2010年9月5日 7:09
3.6リッターエンジンなんて
車両価格も上がるし、税金だって高くなるから
手が出しにくくなるし、4ドアならインプでも良くない?って思ったり(w
2リッタークラスの2ドアFRってコンセプトを放棄すると、
企画自体の意味が無くなるような そんな気がします。
コメントへの返答
2010年9月5日 9:02
本心言えば個人的には2.0リッターでも大きいとか思っていますw
86コンセプトなら回るエンジンさえあればパワーは要らないと思っているので。
安全基準さえクリアすれば内装も外装も質素で良いんです。
どうせ、チューニング対象の車になると思うのでwww

仮にターボを乗せるとしても1.5で十分すぎる位かなと。

4ドアとか排気量アップだとかもう別の企画ですよね。

2010年9月5日 10:58
なんか思ったより全然でかいですし、どっちかっていうとZのトヨタ版って感じになっちゃうんですかねぇ?
そういう車は他にもいっぱいあるからいらないですよねぇ・・・。
それこそレクサスのISとかソッチ系と同じのような・・・。
コメントへの返答
2010年9月5日 13:39
でかですよねw

これが実はスープラの復刻盤と言うなら納得いきますが
(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

でも、おっしゃる通りIS系とかLFAが既に有るし。。
>デカイスポーツ

なんだかよくわかりません(´Д`)
2010年9月5日 13:44
パパさんの気持ちとまったく同じです。
当初予定していた以外にもシリーズ化するって事なのでしょうかね?
私はその記事を見てないので解りませんけど?

コンセプトが変わってしまったのかな?

私はロードスターの様な車でクローズドボディーが出てほしいですけど、やはりトヨタには無理か?

ならスバルのパーツを使わんでもいいでしょ?
ぬるい車なら自社製品で十分ですがね~?
コメントへの返答
2010年9月5日 14:44
確定情報では無さそうなんですが。。。
もしあるとしたらテコ入れネタとして4ドアと3.6リッターの話が有るとかないとかだそうです。

コンセプトが変わったというか結局物を売る為の手段ということでしょう。

恐らく2ドアでは大きな車に慣れたユーザが
「人の乗り降りが不便」
とか言い出しそうですし。
ビックパワーに慣れてしまった人たちからも
「加速がかったるい」
とか言い出しそうですし。

でも、86ってそういう車なんですよね。
走らないし曲がらないし人も乗れない。
ラグジュアリーとはかけ離れた存在ですからね。
車と共にドライバーも育っていく車でした。
個性もメーカが付けるのではなくオーナの個性がその86に反映できていたと思います。
色んな86有りましたよねw
カリカリチューンな86
ボロボロな貧乏86
走りこんであちこち凹んでもそのままな86
新車みたいにきれいにしてる86

とりあえず今のトヨタにコはンパクトスポーツ向けのエンジンが無いですよね。
てか、昔から無いですねw
※だからスバルエンジンに白羽の矢が立ったみたいですけど。
2010年9月5日 15:09
普通にB4セダンでいいじゃんwwww
コメントへの返答
2010年9月5日 23:26
まあ出すのはトヨタブランド&FR見たいですのでIS系かマークXかなとか

あれ。。。。マークXあるじゃんw
2010年9月5日 18:36
3.6Lを載せるってデカすぎですよね (^^;

おっしゃる通り86コンセプトとするならもっと
排気量の小さいエンジンの方が…
コメントへの返答
2010年9月5日 23:26
でかいすよねw
普通に。
コンパクトスポーツのエンジンじゃないすよw
2010年9月5日 20:36
TOYOTAじゃできません

昔のTOYOTA2000GT(全部ヤマハ)だってレースカーのTOYOTA7だって

カルディナのGTだってヤマハのエンジンですからね

そういう私はヤマハファンなんですが

やっぱ200万以内でというと今は難しいのでないのかな

TOYOTAで出てもいじらないとものになりそうにないのでは
コメントへの返答
2010年9月5日 23:29
4AGも3S系もヤマハですよね。

200万以下で作れないというか「作らない」というのが本音じゃないかなと思ったりしています。
目先の利益が無いと経営陣が納得しないのかなとか思いました。

技術的には問題ない筈でしょうからねぇ。

大人の事情が大きい気が。。。。

2010年9月6日 0:15
http://www.youtube.com/watch?v=ujfR5keArqs&feature=player_embedded

86より、こっちがいいですwwwww
コメントへの返答
2010年9月6日 0:49
S30とTE71ですかね?
まあ、やはり私は86のオーナでしたので86が良いですね。
2010年9月6日 1:05
S30Zは今見ても古くないし、80年代車より
むしろ安定感があるし凄いと思います。
2代目ローレルと同じサスですが、車体が
軽いぶん、カッチリと踏ん張ってますね。

TE71はリアスタイルが、ライトウエイトスポーツの割りに、
落ち着いているデザインで好きです。
コメントへの返答
2010年9月6日 1:08
まあ、外観には好みが有りますからね。
別に両車を嫌いと言ってるわけじゃないんですが。。。
一応86ネタでのブログですんで。。
2010年9月6日 1:27
86も、車としては良いと思うのですが、
イニDのイメージが強くてなんとも・・・・

まあ実際、86には乗ってないし、イニD
もちゃんと読んだことは無いんですけどね。

振り回すのが楽しい車というイメージもあり
ますし、実際軽くて丈夫な車体だったの
でしょうか。

実際、基本に忠実なライトウエイトスポーツ
でしたか?よくそういわれてますよね。

当時のトレンドなモダンなデザインで、若者
が気楽に乗ってたイメージですが、実際どう
だったのでしょうか?
コメントへの返答
2010年9月6日 2:16
すいません風評だけで言われても何とも答えようがないです。。。。
イニシャルDのイメージだとどうなんでしょう?

乗ってない~ちゃんと読んでいない~>
表面的な風評を元に意見を言われても答え様が有りません。

振り回す~>
TE系より50kg前後軽くなったのはご存知ですか?
「振り回すのが楽しい」というよりも
「振り回せるようになる」事が楽しい車です。
そんな簡単な車じゃないです。
基本ドアンダーな車です。

ボディ剛性。当時としてはわるくなかったです。特に2ドアは。
あとは個人の技量と要求に応じてロールバーなりスポット増しなりする必要はあります。
今となっては20年超え物ですからね。

基本に忠実~>
基本が何たるかという前提は有りますがAE86自体には奇をてらった様なギミックは無く当時としてはオーソドックスなリジットアクスル型のFRだと思います。
ベース車としては最高の素材かと思います。
その証拠に競技ベースとしてサーキットからスラローム競技まで幅広い活躍の場が有ります。

当時のトレンド~>
当時は特に2ドアレビンが「ミニソアラ」と言われていた節もあるのでモダンなデザインだとも言えますね。
間違いなくソアラと違って気楽に乗れましたね。
中古市場に出回るようになると拍車がかかって今に至るって感じでしょうかね。
若者が気楽に乗れる車です。

オーナーだったからこそ言えますがハッキリ言ってスペック的には普通です。

これでいいですか?
2010年9月6日 18:34
まあ、いつの時代にもある事ですが、
特定の世代や層が「ハチロクは良かった」
とか「イニDが」とかいっておりますと、
他の世代が冷ややかな目で見ますでしょう?
そんな感じです。

私もかつては、ハチロクや、ライトウエイトスポーツに
偏見がありました。元々大きくて頑丈な車が好きで、
今でもその傾向はあります。旧車でも基本、2リッター
以上の大きくて丈夫な車種が好きですし、今の車で、
レガシイが好きなのも、大きくて頑丈だからです。

まあどちらも、よくも悪くも、好きな層とアンチな層が
二分する車種ですけどね。モノ自体は良いのでしょう
けど。

コメントへの返答
2010年9月6日 20:36
マックリンさんのご意見はわかりました。

要は86見たいな小さなしょぼい車がお嫌いなのですね。
最初からそう言って頂ければよろしかったのに。
真正面から言っていただけるとそれはそれでディベートになって良いんですが、回りくどく言われるとなんとお答えして良いのか困ります。

まあ、マックリンさんと私とでは根本的に車に対しての趣向が違うようですね。

私は車のサイズやスペックは関係なくハンドリングマシンである事が大前提です。
あとは今の自分のライフスタイルに有った車ということです。
そこに旧車、新車の区別も有りません。

他の多くの車もみんな同じだと思います。
86の良さは乗ってみないと分かりません。
数値上のスペック的にはカローラGTですからね。

私は乗った事が有る、運転した事が有る、実車を見たなどの実経験から来る
感じ方は十人十色でしょうけど私が書いている事に少なくとも嘘はないと思っています。

もう、私の方からは風評で述べられている事に対して申し上げる事は何も有りません。
2010年9月6日 20:59
まあ、アンチ巨人みたいなものです。特定の
層が「巨人サイコー」「野球サイコー」みたいに、
群れをなしていると、「ほんまかいなw」となって
しまいます。

確かに、性能や、メカ的な魅力、実際乗った時の
フィーリング的なものは、いちばん大事だし、
それ抜きでは語れないでしょうね。

しかしなが、風評も、一つの要素だと思います。
解りやすく言えば、「時計」だとか「靴」だとか
「万年筆」だとか「アクセサリー」アクセサリーと
同じように、「風評」であったり「立ち位置」って
意外と大事だと考えます。

時計でたとえるなら、「ロレ最高!」とか
「パテック最高」なんて、多くの人が群れてると
「あんなごつい時計より、セイコーや昔のオメガ、
バセロンコンスタンチンのほうがマシやろw」と
なる訳です。



コメントへの返答
2010年9月6日 21:11
了解しました
2010年9月18日 18:14
いろんな意見があっておもしろいなぁ~

ライトウエイトスポーツ大好きでつな

最近の好例ではスズキの初代スイフトスポーツHT81から続くスイフトスポーツが良い例じゃないかなぁ

実際乗ってたのもあるけど、キビキビ走れる軽量な車体、程よい馬力のエンジン、130万円前後の価格
小型FF車であってFRではないけど確実にライトウエイト系の需要を掘り起こしたよね

といってますが現在はRPS13だけどね、実際車体サイズを持て余すなぁ
個人的にはターボも要らないし、やっぱ86サイズくらいがいいんだけどね
コメントへの返答
2010年9月18日 21:49
十人十色やけんね

好みの世界やけどFFどうしても好きになれんかった。
当時だとEF~EK系シビック・CR-XとかKP/EPスターレット、カルタスとか面白いFFは一杯あったけどね。
どうしても後輪が駆動しとかんとw
で86の次にGC8インプレッサやったんよ。
あれね、恐ろしくグリップのいいFRみたいなハンドリングでスッゴイ面白かった。
純正の足でもMINEならそこそこ走れたしね。

S13系はパーツが豊富だからまだまだイケるね。
元86乗りとしてはやっぱりちょっと大きいかなw
5台めレガシィに乗ってる奴がいう事じゃないかもしれんが(漠

若者が気軽に乗れて運転する楽しさを味わえるコンパクトスポーツは車産業としても大事な存在だと思うんだけどね。
そういうオーナが歳とって高い新車を買う様になるのは結構な確率だと思うw

NAで足が良い奴が楽しいね。
ターボはGC8で乗ったけど「今一フィーリング合わないなぁ」とおもった。
パワーは慣れるし直ぐ上がほしくなるし。
あんまり無意味にパワー付けるとまっすぐ走るのも大変だし。


そうそう、コンパクトスポーツって最近は「スポコン」って言うんやね。

もう省略語が多くておいちゃん困るw

先日も「センパイ良いね」と言ってた人が居て「(良かったね良い先輩に恵まれて)」とか心の中で思ってたらセンターパイプの事だったりw
メタキャタ?。。。ああ、メタルキャタライザーの事かあ。。。とか

歳やなあw

※二重コメント消したけんな(^_^)v
2010年10月27日 18:24
はじめまして。
AE-86は4AGのエンジンを目一杯回して楽しみ軽い車体をあやつる事に喜びを感じる車です。
雨が降ってるとゴーカートの様で楽しいです!
コメントへの返答
2010年10月27日 23:40
どうも
はじめまして!
特許取ってるんですか?
凄いすね!

86&4AGは回して何ぼですね(^_^)v

86はGTですか?GTVですか?
後期型ですよね?(1.5型かな?)
※妄想だけ膨らんでいますw

私が86に乗っていたのはもう15年くらい前ですw
レビンの3ドアGT-APEXでした。
前期型でw

走りに目覚めた切っ掛けの車です。
最初は曲げられませんでした。

でも、振り回す楽しさは抜群でしたね。
サーキットのストレートでR32やFC/FDに鮮やかに抜かれても全く悔しくない位に遅かったですwwww
でも、1コーナの突っ込みだけはR32を遥かに凌駕していましたw
きもちよかった~
でも立ちあがりで直ぐ抜かれますけどね(^^ゞ

飴の山道でわざと振り振りしながら走ってるとかみさん(当時は彼女)がジェットコースターみたい~~と喜んでましたねw

沖縄ですか。
ヤンバル方面にちょっとだけ御縁がwww
2010年10月30日 11:02
走り屋パパさんえ、ここ沖縄は台風14号が遠ざかり風雨で汚れた86を洗車する予定です。

確かに86はFC,R32に比べて速くはないですが車体が軽いのでコーナでは有利な面も有りますよね、

遅いけど楽しいそれが86だしさ?だとおもいます。

ヤンバルで思い出しました86後期GTを新車で購入する以前は三菱の車を3台乗り継いでいました、

車種は、ギャランFTO,ランサー1600、ミラージュ1400GTターボと、ラリー、ダートラに参加していました


ラリーも上級シリーズになると本島北部ヤンバルが主になり、スペシャル/ステージがあったりして完走 
率も低くかなりハードだった又ダートラのコースもありダートラでは、ホンダCR-Xの高回転の伸びに敵わなかった。

86が目一杯回しているのにその上を回ってた。速かった。いやぁ~マイッタ。。。

でもシャシーが86より弱かったような。。。

ヤンバルの思い出です。。。                                                                                                              



コメントへの返答
2010年10月30日 18:53
台風大丈夫でしたか?

福岡は強風域すらかすめる事も無くただの曇り空でした。
去年今年と全く台風きません。
それはそれで助かるんですが別の意味で怖いかも知れません。。。(´Д`)

86って車自体を速く走らせる喜びじゃなくて車と一体になって限界を感じる走りをする所におもしろさが有るのかなと思っています。

絶対的な速さだったらGT-RやLFAにでも乗っておけば楽しめますからねぇ。

サーキットの1コーナの突っ込み合戦はR32やFDなんかに負けた事が無いですw

今は無きMINEサーキットではブレーキングポイントで雄に100mは違いましたからね
でも、1コーナの立ち上がりで過ぎに抜かれますが(^^ゞ

スラローム競技されていたんですね。
私は弄りたいのと資金確保できないのが目に見えていたのでBライセンス取っただけで諦めましたw

ヤンバルにステージがあるんですねぇ!
ちょっと興味津津w

CR-XはZCもV-TECも回りますよねぇ
あのエンジンを86に積んでみたかったです(漠
B16Aのフルバランスをとったサーキット走行仕様EGシビックとインプレッサWRXはMINEサーキットでそんなにタイム変わりませんでしたし。


シャシーやボディは確かに柔だったかと思います。
本出乗りはゲージ入れまくっていましたから。
リジットカラーなんかの剛性アップパーツも確かホンダ車が発端だったと思います。

86は結構タフだと思いますw
錆には弱いですけどw
2010年11月13日 14:17
走り屋パパさんへ
そう。86は錆に弱いんです。自分の86は今フロントシールドの錆の膨張の為、フロントガラスにヒビが入ってます。
まぁフロントガラスはキープしているので、ゆっくり板金屋さんにお願いすることにしています。
沖縄では防錆処理としてジーバート沖縄に新車から防錆処理をしました。
陸上自衛隊の車両も処理してます。
車歴24の年月には・・・
でも防錆処理をしていない86よりは抜群にいいですよ。
86の場合フロントシールドの防錆は当時としては難しかったかも知れないです。
コメントへの返答
2010年11月14日 0:18
うちの86はリアタイヤハウスに穴があいて室内に水が入って来ていましたw
かみさんが飴の日に後ろに乗っていて発覚
「なんかお尻が冷たいっちゃけど・・・」
一応修理はしましたが
「この先どんだけ修理が掛るの?」
「取りあえず他の錆とかスポット増しして他も補強して。。。100万位かなぁ。。」
「中古に100万はもったいない。新車にしようよ」

の一言がきっかけでインプレッサに乗り換えが決まりました。

まあ、前期型だったし確かにあちこち穴だらけでしたw
パテで埋めたり板金したり。
つぎはぎでしたよw
殆どDIYだったので仕上げも悪かったですw

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ VM4 シャンプー洗車&トップコート(2025年8月3日) https://minkara.carview.co.jp/userid/610512/car/2821103/8320704/note.aspx
何シテル?   08/04 00:22
バンド関係の先輩から日産チェリーキャブを譲り受けたのを最初に AE86 LEVIN GT-APEX 3ドアHB 6年 GC8 インプレッサWRX STiVe...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルアートシートNEOハイパー スカッフシート フロントドア用(HPR-NHSCSF1R) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 09:42:24
VM4 6か月毎点検(セーフティチェック点検パック) 40117km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 02:05:40
センターコンソール脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 01:22:33

愛車一覧

スバル レヴォーグ おいちゃん蒼レヴォ (スバル レヴォーグ)
2019年9月20日納車となりました。 ※2025.7.8更新(写真入替 1,3-5枚目 ...
その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW) その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW)
通勤快速車です 久々のスポーツ系のバイクです。 車体が軽いのが良いですね。 仕事帰りに ...
スバル レガシィツーリングワゴン パワーが無いGC8インプレッサ (スバル レガシィツーリングワゴン)
一番長く乗っていた車です(2009年8月現在) ※2019年次車のBR9が10年となり次 ...
スバル インプレッサ WRX STI 恐ろしくグリップするFR見たいなAWD (スバル インプレッサ WRX STI)
生まれて初めての新車でした。 それに初めてのターボ車。 初めてのスバル車。 この前がAE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation