• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月11日

ぶつからない技術

ぶつからない技術 さっき、TV東京系のWBS(ワールド・ビジネス・サテライト)でぶつからない車の特集をやっていましたね。

筆頭は既に実用化されている我がレガシィシリーズのアイサイトでした。
他には
 日産の60km/hでもぶつからない&バックでも使える技術
 ホンダのGPSを利用した技術&サービス等
が紹介されていました。
各メーカ技術的には凄いですよね。

日産は60km/hから~となっていましたがスバルのアイサイトも設計自体はその位も想定していた
と思います。
ただ、法的な制約も色々有る様で今の形になったとも聞いています。
寸止めも技術的な問題ではなく法的問題ですよね?
「あくまでブレーキの補助。基本ブレーキ踏むのはドライバー」とする為に。
止まろうと思えばもっと手前で静かに止まる事も出来ると。
それを応用したのが前車追従機能だとも思います。

技術的には段々何でも有りになっていますが、個人的にはちょっと怖い感じもしています。

少なくとも車。。。いや交通基盤が激変しない限り車を運転するのはドライバーである人間です。
どんなにあがいても「状況判断」という処理は現在あるコンピュータでは人間の脳には勝てません
コンピュータが得意なのはあくまでも大量のデータを大量に速く処理する事ですから。

なので、あまりドライバーエイドが発達すると人間が勘違いして「なにもしない」ドライバー
増えるんじゃないかと。

車の運転って人がする訳ですが

その「人」が通常から「なにもしていない」状態

だと次の行動を取るまでに時間がかかると思います。
自分で操作しているものに関しては無意識でもその操作に対するリスクを考えていると思います。
右に危険が有ると自然に左に逃げる様に。
つまり、運転中は危険に対して何時もスタンバイしている状態だと思います。
スタンバイで来ているからこそとっさの判断でとっさの行動ができるわけですよね。

でもそれをしていない状態から回避行動を取るとすると所謂「想定外」の操作になるので
判断が遅れ操作が遅れる。。。という事態になり易いかと。

例えばおいちゃんもそうです。
ここ数年まともにMT車に乗っていなかったので蒼レガに乗り換えた際にパドルシフトのシフトタイミング
でさえ操作が遅れた事が有ります。
とっさのシフトチェンジに対応できていない事が有ったんです。
恐らくMT乗りだと考えられない事だと思います。
MTに乗っているとシフトチェンジは普通の事ですからね。
勝手に体が動いていると思います。
でも、おいちゃんはMTから離れていた事でその操作感覚が体から抜けていたんです。
※だいぶリハビリ出来ましたけど(^^ゞ

AT、ABSをはじめ現代のVDC、オートクルーズ、アイサイトの様なドライバーズエイド機能は
便利で楽ですが「車の運転をする」という楽しみはスポイルしている事は間違いないですね。
ハンドルを握っていての程よい緊張感、ワクワク感はやはり昔のシンプルな車の方が感じると
思います。

実は蒼レガの不満点はココだったりしますw
ドライブしている時の気難しさ泥臭さが無いw
おいちゃん的にはちょっと上品な乗り味の車ですね。


あ、話がだいぶそれましたがw

今後ぶつからない技術が更に発達して
「ブレーキを使わない」ドライバーが出ない事を祈ります。
まあ、どんなに技術が発達しても最後はドライバーである人次第ですね。



そうそう、
恐らく今は車庫入れ程度の自動操舵装置ですが今後オートパイロット見たいな機能も出るんだと
思います。
まあ、そこまで来たら今ある「車」とは違った「車輪の有る乗り物」といった方が良いのかもしれませんね


BGM
Performance / Album
The Alan Parsons Project / Gaudi
Linkin Park / Minutes To Midnight
ブログ一覧 | スバル | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2011/06/11 00:38:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明日のDIY準備〜♪
シロだもんさん

プジョーのホイールにオールシーズン ...
やっぴー7さん

この前のメロンを🍈
mimori431さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
インギー♪さん

週末の晩酌🏠🍶
brown3さん

ARC presents 西日本ス ...
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2011年6月11日 0:56
技術的には
現在であれば『便利』と思える
大半のことが可能になってしまうのかもしれません。
シートベルトのようにアイサイトのような機能が義務化になるとまた、法的な処置にも変化が見られるかもしれませんが…

パパさんの仰るとおり
コンピューターにできない状況判断が人には
可能ですよね。
私的には、この『ブレーキを踏む義務』とでも言いましょうか…これをなくしてしまい
事故が起きた際にどこへ責任を持って行くのか?
コンピューター?法で裁いたところで…という感じですかね。
私は各々にあえて『責任』を持たせるためなのかな?とも感じています。人の命が関わりますからね。
今の車も歴史の産物になりそうで怖いです。
乱文、すみません(ノД`)
コメントへの返答
2011年6月11日 10:54
子供のころ図鑑で見た未来の車に近づいてきている様な気がします。
全自動で目的地をセットするだけで移動可能見たいな。

横滑り防止装置(スバルだとVDC)やブレーキアシスト(スバルだとEBD)の標準装備は来年10月以降の新車に関しては法制化されるみたいですね。

現代のコンピュータは人工知能が完全じゃないので所詮演算処理装置ですね。


設計者としては「あくまで安全の為の補助装置」として作られていると思いますが利用者は必ずしもそうじゃない気がします。
アイサイトでさえ既に「止まる為の装置」見たいな感覚の方がいらっしゃるみたいですし。

アイサイト搭載車の改造制限は機能的な事よりも動作不具合時の保証や裁判時の回避策の為だと思います。
動くのは動くでしょうからね。
ただ動作ポイントは確実に変わっていると思います。

今はスバルだけですが別のメーカも似た様な機構を出してくるでしょうからその時にどうなるかでしょうね。

ただ、日産の言う60km/hからでも止まれる技術を実装するのはちょっと過剰かなと思います。
技術的には面白いと思いますけど。
バック時に反応するのは良いなと思いました。

運転が楽になることで「車は危険なもの」というのを忘れやすくなるかなとおおもいます。
legacy1119さんのおっしゃるように必要な「責任」を忘れがちになり易いかなと。
2011年6月11日 1:07
こんばんは~

私も見ました。
そして、まさに書かれている通りだと思いました。
便利な機能ではありますが、万能ではないですし、人間の操作の方が優れている部分は多々あります。
システムの狙いや癖をしっかりと把握し、サポート機能として認識して使いこなさなくては、いつか痛い目にあいます。

何よりも大切なことは、自分、同乗者、他車に乗っている人、車の周囲にいる人、そうした多くの命を預かって運転していること、これを忘れないことですね(^_^)/
コメントへの返答
2011年6月11日 10:59
おはようございますw

みましたか!
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
WBS好きなんですよw
特にトレたまw

人間のアシストとして進化して行くなら良いですよね。
それがメインになる様な事は避けてほしいものです。
もし実現するなら交通基盤自体を変えないと意味が無いかなと思います。

命を守ることが大事ですよね。
車はまだまだ「走る凶器」「走る棺桶」ですからね。

私はハンドル握る時にはいつも「緊張」していますw
なので家に帰ると「ふう・・・」となってますよw

かみさんや息子たちも「ハンドル握ると人が変わる」と言われていますw
2011年6月11日 2:40
僕としては車は運転して楽しむものだと考えます。

でも、ある程度の機械による技術的サポートも必要かも。
高性能になった車にフツーの人が追いつかなくなってきてる感じがします。

あんまりたくさんサポートされるのも困りますが・・・(笑)

また、オートパイロットもありかも。

疲れてる時にどぅしても乗らなくてはいけない時やなかなか無くならない飲酒運転撲滅にはなかなかいけてると思います♪

僕は要りませんが・・・♪
コメントへの返答
2011年6月11日 11:06
楽しいのが良いですよね。
同感です。

最近の車はいるかさんのおっしゃるように高性能になってきました。

なので相対的に走る速度も上がってきていますよね。

でも人間が自分の配下で制御できる速度って歩く速度が限界らしいですね。

それをサポートする為の道具が車でありそれを操作する機構となるかなと思っています。

人の操作を補ってくれるのは良いですけど余計なお世話をする様な補助はあまり欲しくないですねw
楽しくなさそうw

オートパイロット。
使い方次第では有効ですよね。
運転に自信のない方でも比較的安全に移動できるようになるでしょうし。

それより自動照準装置の方がいるかさんにはピシャリ?

( ゚д゚)ハッ!
話題がそれそうだ
|彡サッ
2011年6月11日 5:48
こんにちは
パドルシフトの操作は独特だと思いますw

昔クワトロのMTに乗っていた時にポルシェのティプトロの試乗車乗ったんですがどこでシフトすればいいのかさっぱり判らず、結局ATモードで試乗した事がありましたw

最近仲間内でジムカーナコース走ったりするとMモードにしても勝手にシフトアップしてしまうので手を焼いています。
エンジンを守るためだとはいえあまりにもお利口過ぎて困ります。RX7みたいにタコメーターに警報音が付いているだけでいいのですがアナログすぎですかねw

何でもセンサーでこなしてくれるのも良いのですが操作感も楽しみたい処では有りますw
コメントへの返答
2011年6月11日 11:14
どうも!

確かにレブ打つ前にシフトアップしますねw

私は其処まで回さずに6000付近でアップする様にしています。
どうもその上はスカスカなので。
と言ってもタイミングモニターを付けていないので「音」と「感」ですがw

今回のCVTはATに着いているマニュアルモードよりはダイレクト感と反応スピードが良いので結構気に入っています。
特にシフトダウン。


運転する楽しみをスポイルする様な過剰な電子介入はあまりしてほしくないですよねw
2011年6月11日 6:38
アイサイトは確かに非常に重宝していますが、
過信は禁物ですね。 
(※特に朝日と西日は注意です。自動解除になってしまいます。)

安全と運転の楽しみの両立ができればよいですね。
コメントへの返答
2011年6月11日 11:17
お話には聞いていましたが日差しや天気で左右されるようですね。

C型では若干プログラミングに変更が入ったそうですが何処が変わったんでしょうかねぇ。

アイサイトもここまで来るのには凄い時間書かていますしね。
ADA時代からだともう10年以上前からのチャレンジですし。

スバルなら良いバランスで育てて行ってくれるとしんじていますw
2011年6月11日 12:49
Eye sight重宝しております。

仕事で疲れた時の移動には特に恩恵を感じてます。

で、あえて無理な要望としては、
① 2台前の車の挙動も判断して欲しい。
② カーブの時も制御して欲しい。
③ バックモニタの画像も処理してこすらない制御が欲しい。

まぁ、夢ですけど・・・
コメントへの返答
2011年6月11日 17:08
私は試乗レベルですが前車追従などなかなか面白いですよねw

1、GPSとの組み合わせだと実現できそうですね

2、カメラがステアリングかヨーセンサーとでも連動して可動式にでも有れば出そうですね。

3、これは他社が開発中見たいですのでスバルもそのうち実装してきそうですね。急発進防止などの素地はあると思うんで。

以外に夢じゃないかもしれませんよ
(^_^)v
2011年6月11日 21:29
アイサイトではないのですがSIクルーズなので擬似アイサイトですか

これ高低差のある道だと前の車にぶつかります

もしかしてと意地悪く仕掛けてみたら

止まりませんでした

シンプルなのが一番ですね

ミッションの車はずっと乗ってません

オートバイが6速なのでたぶん違和感なしに乗れるのでしょうが

でも40KMからほとんどチェンジなしでATよりらくか?

ロータスならミッションにしたいなあ
コメントへの返答
2011年6月12日 2:08
SIクルーズはミリ波レーダでしたっけ?
A型唯一のオートクルーズ付きでも有りますよね?

私はNAにMTが欲しかったです。

でも、CVTも気に入ってます。
今迄のCVTのイメージとは違ってたので。
まあ、ダイレクト感はMTに劣りますけどね。

以前のっていたGC8は5速フルクロスだったので4速でもグイグイ加速してクルージングって感じじゃ無かったです
(漠
2011年6月13日 8:59
(_○_;)ウォ! (_△_;)ウゲ! (_□_;)グハ!

WBS見忘れた・・・

アイサイトは面白い機能ですがオイラにはいらないなぁ~w
まぁ危険回避のブレーキは便利かもしれませんがw

今度オイラの車乗ってみます?MTですよw
コメントへの返答
2011年6月13日 22:10
ふふふ
もう少ししたら
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/feature/
で見れると思いますぜ。
Youtubeなんかで検索に引っ掛かるかもしれませんよ。
アイサイトのレース用とか出たらみんなF1ドライバーになれる?
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

MT~>
ぶつけても良いなら。。。
ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ VM4 燃料添加剤投入(81802km) https://minkara.carview.co.jp/userid/610512/car/2821103/8351893/note.aspx
何シテル?   09/01 16:52
バンド関係の先輩から日産チェリーキャブを譲り受けたのを最初に AE86 LEVIN GT-APEX 3ドアHB 6年 GC8 インプレッサWRX STiVe...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルアートシートNEOハイパー スカッフシート フロントドア用(HPR-NHSCSF1R) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 09:42:24
VM4 6か月毎点検(セーフティチェック点検パック) 40117km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 02:05:40
センターコンソール脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 01:22:33

愛車一覧

スバル レヴォーグ おいちゃん蒼レヴォ (スバル レヴォーグ)
2019年9月20日納車となりました。 ※2025.7.8更新(写真入替 1,3-5枚目 ...
その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW) その他 ジャイアント エスケープ R3 (2019 NEW)
通勤快速車です 久々のスポーツ系のバイクです。 車体が軽いのが良いですね。 仕事帰りに ...
スバル レガシィツーリングワゴン パワーが無いGC8インプレッサ (スバル レガシィツーリングワゴン)
一番長く乗っていた車です(2009年8月現在) ※2019年次車のBR9が10年となり次 ...
スバル インプレッサ WRX STI 恐ろしくグリップするFR見たいなAWD (スバル インプレッサ WRX STI)
生まれて初めての新車でした。 それに初めてのターボ車。 初めてのスバル車。 この前がAE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation