• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月15日

カプチーノ 熱ダレ対策のインタークーラー純正戻し

カプチーノ 熱ダレ対策のインタークーラー純正戻し 夏休み初日、人間ドックで出かけた先で急にカプチのMTがイカレました。

外気温38℃くらいの日で、車につけた外気温計はエンジンの熱を拾って48℃…

エアコンを入れていたこともあり水温が95℃(出口サーモ手前)、油温90℃(シリンダー壁面のメインギャラ油温)…

この状態ではおそらく1LほどしかないMTオイルは軽く130℃くらい行っているでしょう。

交差点の右折待ちでどのギアにも入らなくなり死ぬほど暑いのに肝を冷やしました。

シフトチェンジの少ない高速で何とか帰宅し、行きつけの店でMTオイルを交換しましたが改善しませんでした。

走っていると基本シフトチェンジ可、停止状態だと1~3速が入りづらい、エアコンつけていないと入りやすいなどなど状況を考えると、MTの熱ダレで距離や隙間が変わってしまい入りづらくなっているのか…

できることならばMTオイル用のオイルクーラーを取り付けたいところですがアシ車なのであまり悠長にしていられないんで暫定対策をしなければ…

エアコンを切ると水温95→85℃、油温90→80℃程度まで変わるので、エアコンのコンデンサからの熱と、コンプレッサの負荷が軽自動車は相当大きいことがわかります。

ついでにそういや社外の前置きインタークーラーに交換をしていましたが、これってコンデンサの前にドカンと鎮座し相当水温に影響しているんでは…ということで結局純正に戻してみようと本日17時から作業を行いました。

カプチーノ前面



まずはバンパーを外します。

10分もかからず取り外し確認…



前置きインタークーラーが開口部を相当塞いでいます。

ということで取り外して純正品に戻します。



純正品インタークーラーはバンパー開口部ではなく、ガチャピンの歯の位置の穴から空気を取り入れて冷やしています。

取り外した社外品のインタークーラーのキット



純正品のインタークーラー



前面比較をすると1.3倍くらいあるかな。



上から見ると厚みが1.5倍相当あります。



バンパーを取り付けて作業終了。
ちょうど暗くなるころなので、都筑ICからK7を通って大黒PAまで試走してきました。

       前置き エアコンOFF 純正ICエアコンON
水温(出口) 95    85    91
油温(壁温) 90    80    85

純正インタークーラーエアコンオフは測り忘れました。
油温が90℃超えるとMTのフィーリングが一気に悪化するので少しは効果がありそう。

あとインマニ容積が減った分のブーストの立ち上がりは500rpm位下がりました。
まぁ実際街乗りメインの自分には前置きインタークーラーはいらんな。
上の回転の吸気温度は大きく違うと思いますが、自分の使用状況だと立ち上がり重視だし。

社外インタークーラーはヤフオクにでも出すかな。

ただし熱ダレ中に悪化したMTのシンクロ等の痛みは進んでおり、引っかかり感はもう消えません。
10月の車検時にMTのオーバーホールを予定中…

今年は夏場にビートの車検&修理で48万円、カタナのキャリアで8万円、その上カプチの車検&MTオーバーホールで20万円…

ポンコツ2台は大変です。

ちなみにエンジンオイルでMTを冷やしているカタナの油温は走っている限りこの気温でも70℃!

なんで空冷エンジンが一番油温低いねん!(笑)



ブログ一覧 | カプチーノ | クルマ
Posted at 2020/08/15 21:45:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏の思い出☀️ ♪
skyipuさん

最速🤩👍👍👍
一時停止100%さん

いい感じ
blues juniorsさん

某地域拠点病院で
パパンダさん

0825
どどまいやさん

ようこそ、ちいさな世界へ (o^^ ...
のび~さん

この記事へのコメント

2020年8月16日 7:56
今年に入ってようやく水温・油温計を取り付けたので、大変参考になります。m(_ _)m
MT用のオイルクーラー、ご存知でしたらご教授下さい。
サーキット走った時にシフトノブがかなり熱くなったのと、粘度が高いのでポンプとかあるのか気になっています。
コメントへの返答
2020年8月16日 16:23
うちの場合、21R用のファンシェラウドと純正だと93℃ですが、5℃程度低い88℃で動くファンスイッチがついているので参考程度でお願いします。

カプチでMTオイルクーラーつけてるの父カプさんくらいじゃないですかね。やみん君がつけてるネタ上げてたけど車が出来上がるのか(笑)なので。

キノクニのページにこれが…
https://www.kinokuni-e.com/productdetails/350/2/1/8/1

ぜひ人柱になってみませんか?
2020年8月16日 9:50
カプチは構造上
どうしてもミッション
熱持ちますよね…💦💦
ミッションの横フロントパイプ
這ってるし。
おまけに狭いフロアトンネルに
ロアパネルに挟まれ…。
今年の尋常じゃない暑さで
予想外のトラブルも出る
のかな?
あのロアパネル外すと
どうなるんだろう…?
コメントへの返答
2020年8月16日 16:24
床下の整流できてるのが乱れるので冷えるかもしれません。

うちはパネル外してラダー入っていますが果たしてどっちがいいのやら~
2020年8月16日 15:31
こんにちは。

そういえばアクセルの反応を良くしたくて
ARCの前置きからヤフオク大容量純正位置に替えたら
シフトフィーリングも変りましたね。
その時は、?でしたがMTにも影響していたとは。
バイクはエンジン丸出しなので流石の冷却ですね。
乗ってる人は暑いですが!
コメントへの返答
2020年8月16日 16:27
ターボの過給した吸気温度って100℃近くなるみたいなので、それを前置きにするとその熱量分ラジエター冷えないですよね。

来週あたりボンネットヒンジにカラーを入れてエンジンルーム後ろから熱を抜いてみます。

バイクの場合、70㎞/h以上で走っていられれば35℃でもさほど大丈夫ですね。止まりたくない…

2020年8月16日 18:37
多分エンジンルームの過酷さではどっこいのサンバーではそんなこと起こったことないですがターボとNAの違いなんですかね?サンバーもスーチャーのATはヤバいらしいですが。
というかカプチの販売当時と現在の気候の変化が一番の問題かと(苦笑)
コメントへの返答
2020年8月18日 21:16
狭いセンタートンネルに食い込んでるMTケースにラジエターからの熱が全部流れてくるしねぇ。

RRは風は入ってこないけど、後ろには抜けるし…


プロフィール

「湖上のコテージ、シャーレ水ヶ浜」
何シテル?   08/15 10:15
ガチャピンカプチーノとムックビートと最終型Γと耕運機カタナ750に乗ってます。 クルマと季節の写真を撮ることとクルマにまつわるカフェ巡りを趣味としています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ カプチーノ ガチャピン (スズキ カプチーノ)
H5年式カプチーノ デミオグリーン全塗装です。 現在エンジンはノンオーバーホールで43万 ...
ホンダ ビート ムック (ホンダ ビート)
H3年式「赤の微糖」です。 顔がちょっとEGシビックっぽくなりました。 ガチャピンカプチ ...
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナ750 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
カタナ750耕耘機スペシャル! 友人から譲り受けました。 重くて遅くて曲がらなくて止ま ...
スズキ RGV-Γ250SP VJ23A Γ (スズキ RGV-Γ250SP)
VJ23A型RGV-Γ250SP。 2012年6月24日購入時メーター走行距離4000 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation