• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月03日

今日のニュース「男児保護、捜索隊に歓声」について

金曜日の夜がふけていきます。

さて、タイトルなんですが、みなさんご承知のとおり、安堵する結末で本当によかった。
そのニュースソースは↓
発見の瞬間「大和君かい?」「うん」 男児保護、捜索隊に歓声


他人の子ではあるものの、また私は子育てをほぼ終えた身ではあるものの、
同じ「親」として、こんなに行く末を心配し、その結末に喜んだ事案はあまりありません。

というのは、
私も、過去に似たようなことをした親
私の場合は、子どもたちを叩いて育ててきたから、もっと質の悪い本当の虐待親父なんですけど


もう十何年も前のこと

家族で海に遊びに行った帰り路
言うことを聞かない娘を車から降ろし、置いていったことがあります。
ただ私の場合、姿が見えなくなるのは、親としても怖かったので
バックミラーで見える範囲で止まり
カーブに差し掛かったら、その先で待っていました。
ミラーに映る「泣きじゃくって追いかけてくる娘」を見て
「これで反省したかな?」とクルマに乗せました。

だから、同じことをしたこのお父さんに、
私は「虐待親父」と罵る資格はありませんし、逆にそうした親の気持ちがわかるつもりです。

それに
「もう許してやるか」と思った矢先に、我が子が忽然と姿を消したときの恐怖・・
もちろん 親の姿が見えなくなったときの大和君の恐怖は当然ですが
大和君のお父さんの恐怖も、いかばかりだったでしょう
これも、想像するのです。


これはまた別の日の経験ですが

家族で潮干狩りに行った日
私は、貝を掘るのに夢中になっていました。
潮が満ちはじめ、ふと気が付くと、いるはずの家族がいない。
誰にも教えられない穴場のため、そこにいたのは私たち家族だけ
それが、今、見渡す限り私一人になっている・・・
海は危険です。
何度も大声で名前を呼びましたが、だれも返事をしません。
携帯電話がない時代
「海に落ちて流されたかもしれない」 そんな恐怖を覚え
警察に助けを乞おうと急いでクルマまで戻ってみると・・・
そこには、眠っている家族が
私は、安堵のため力が抜け、涙が出るくらい喜びました。
私に気付いた妻は目をこすりこすり「寒かったからクルマに戻ってた」と
そう言われて、
寒さに震える家族を放って貝堀りに夢中になっていた自分を恥じました。


今となっては懐かしい話です。
でも、未だに子どもたちは、置き去りにされたことを記憶していますので、
よほど怖かったのだろうと思います。


置き去りについて、躾なのか虐待なのかと賛否両論はありますが
私の経験からすれば、子育てはそんな教科書みたいな単純なものじゃありません

躾により成長する喜びもあれば、怒りにまかせた後悔もあるし
親は、子どもの瞬間瞬間を自分の経験に基づいて判断し育てていくしかないのです
子どもが大人に成長するまでの20年あまり、常に100点満点の子育てをしてきたと、胸を張って言える親が、この世にいるでしょうか?
誰だって、失敗したことや感情的になったりしたことはあるはずです。

だから私は、今回のお父さんを責めることは違うと思っています。
それに 今回の経験によって、
大和君のご家族は間違いなく、今まで以上の絆を築いていくことでしょう
それにしても、無事で本当によかった。




さて、
そんな喜ばしいニュースがあった今日ですが、

我が家にも 嬉しい出来事が

まず

ジャンボニンニク

出来ました!


そして、

大好きな マルキン納豆(熊本県で製造)

地震を克服し復活しました!



本当に嬉しい一日でしたので

乾 杯!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/06/03 21:15:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

色々とスッキリしましたぁ〜😉✌️
S4アンクルさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

この記事へのコメント

2016年6月3日 21:39
私も言うこと聞かない息子を出先で置き去りにした事ありますが、フツーに地下鉄に乗って帰って来ちゃいました〜
コメントへの返答
2016年6月3日 21:52
それは逞しい!
そんなとき
親としては あてが外れて悔しいですが
その成長がちょっと嬉しかったりしますね♪
2016年6月3日 21:43
ほんとに良かったですねぇ♪

自分も同タイプのしつけをしてしまうので、気をつけなければ……


やはり親が冷静にならないといけませんね!
コメントへの返答
2016年6月3日 21:56
ホントにホントに良かったです。
きっと日本中が安堵してますよね♪

今回の親の行動を非難する方も多いのですが、本当に躾と虐待って、紙一重ですね
私の場合 手遅れですが
どうかタカさん 良い親学 頑張ってください!
タカさんなら きっと大丈夫ですから(*^_^*)
2016年6月3日 21:46
虐待と躾は紙一重です。
親が興奮してしまうと、思いがけない事態に発展してしまいます。

私も息子が幼稚園の頃、車が走ってくるのに飛び出したので、思い切り殴ってしまいました。
その手の痛さを今でも覚えています。
コメントへの返答
2016年6月3日 22:07
本当にそうですね。
先日ハラスメント研修を受けたのですが
「叱る」=相手を思う
「怒る」=自分を思う だそうです

テレビでは、「『躾』という言葉自体が嫌い」というタレントがいましたが、やっぱり躾は社会を生き抜く大人になるために必要。
ようは、相手(子)の気持ちを冷静に考えてやれば、自分の怒りをぶつけるのではなく「叱る」になれるのだと・・・
ただ、
TbyTさんの思い出は、生命の危機を教えるためのとっさの行動だから、当然のことと、私は思いますよ!

このことを、私はもう少し早く学ぶべきでした(汗
2016年6月3日 22:16
昔は躾で済んでたことも今は虐待……





マスゴミがアホみたいにギャーギャー騒ぎすぎ(-_-;)








子育てに正解なんてないんやからそっと見守ることができんのか……









とマスゴミに言いたい!!!!!!!
コメントへの返答
2016年6月4日 19:01
確かに・・・・





マスゴミだけじゃなくて世間全体が








不謹慎とか正論ぶっ放して叩きすぎなんだよね。みんな正義ぶってるのが気持ち悪い









まったくマスゴミは変な風潮に誘導しすぎ!!!!!!
2016年6月3日 23:29
ジャンボにんにくにビックリですばい(爆)マジにデカイですね~♪

そいにしても…おいどんもそぎゃんやったような記憶があるとですよ~!!

昔は普通やった事が今じゃ色々かわりよるですよね…(泣)
コメントへの返答
2016年6月4日 19:05
昨日収穫したので
本日素揚げにしてホクホクいただきますよ♪

柱に縛られたり、外に放り出されたり・・・
それで打たれ強さもついたような(爆

ようは少子・核家族化でその後のフォローを誰もできないことに深刻さを感じます(泣
2016年6月4日 3:00
子育ての経験のないワタシに
躾うんぬんを語ることは出来ませんが・・・


一方で、子供が施設内に入り込んでも
直ぐにわからなかった自衛隊のセキュリティに
ツッコミを入れそうになったナカやんでした。
コメントへの返答
2016年6月4日 19:08
私も褒められる親ではないので
自論を展開することはできませんが
でも、なんだか、なんでも虐待とひとくくりにする世の風潮に将来が怖い気がします


それ、私も思いました(^_^.)
2016年6月4日 7:42
おはようございます。

>また私は子育てをほぼ終えた身
大きなニンニクですね~~
これで精をつけて・・・
歳の離れたお子様をもう一人。。。爆

>私の場合は、子どもたちを叩いて育ててきた
私の処も、同じです。。
現在進行形ですが・・・汗汗

コメントへの返答
2016年6月4日 19:12
先生こんばんは!

にんにくで いかに精をつけても
発散する場もなく・・・・
畑(ベラ)はすでに
干上がってますからwwww

叩いてきたことに反省はたくさんあります
後悔もあります
ただ、「叩くのは虐待」と短絡的に捉える今の風潮は違うと思うのですよね(@_@。
2016年6月4日 8:19
無事だったから言うけど、この子生命力あって将来楽しみ~
おそらく大人も手を焼くやんちゃ坊主なんでしょうねっ!
でも、こういう子は必ず大人になってそのパワーを役立たせるリーダー格になると思います。
オイラはこの父親がしたこと批判する気はまったくありません~
コメントへの返答
2016年6月4日 19:18
>おそらく大人も手を焼くやんちゃ坊主なんでしょうねっ!
私も同じ想像しちゃいます(*^_^*)
そしておそらくお父さんも、置き去りに至るまで、何度も注意はしてきてのことでしょう・・

この子の今後の成長は本当に楽しみですね
大物になるかもしれません!
お父さんに関しても、私も全く同感です!!
2016年6月4日 8:46
わたしはまだ子育て経験がありませんが、思いかえしてみれば、おふくろや学校の先生から殴られるわ、立たされるわ、監禁されるわ、食事抜かれるわ…叱られてばかりでしたねぇ;

まぁ、それだけ悪さしてたってことですが、おかげさまで損得ではなく善悪で考えられるようになった?なってるのかな?(考;

まさか?な展開にほんと驚きました。
なんせ無事の報せをニュースで知るまでは最悪最低のことを想像していましたから。
無事でなにより。大和くん、ぜひ将来我が艦に迎えたいものです。


それにしてもニンニク、デカッ;

レン旅のTVCMで長崎を見るたびに、「また行きたいな、、、」と思ってしまいます。
(o^^o)
コメントへの返答
2016年6月4日 20:15
13G艦長殿 こんばんは!

叩く=虐待 ではないですね
そして
子育てに「こうすれば絶対良い子が育つ」もないと思うのです。
子どもは十人十色 その子に応じた子育てがあるでしょうし、見て危険・心配な例は別として、基本的には事情を知らない他人言えることはごく限られているような気がします。

ただ、なんとなく感覚的に思うのは
「個性を大切に」を短絡的に認め過ぎると、好き勝手を放置することにつながって、耐性のない子に育ってしまう気がします。
そして、近年の子どもたちにその傾向があるような気がします。
日本は、絶対的な父「神様」が存在しがたい国ですので、そのあたり教え諭しが難しいのかもしれません。

とにもかくにも
今回、最悪の事態を覚悟していただけに、喜びは大きいですね!

長崎 おいでください
私も、また岡山へ行きたい気持ちでおりましたが、GWは仕事でつぶれ、ですらー艦も調子が悪く目途がたちません。
お待ちしておりますよ(*^_^*)
2016年6月4日 11:00
親?として、置き去りはやり過ぎでしょう。
しかし、無事で何よりでした。
親は子に対して一生気まずい気持ちを抱えて生きていかんとならないだろうなぁ(・・;)
こんだけ、世間を騒がせたんだから。
ニンニクでかいです(_ _)
くまモン頑張れ~!
でした。
コメントへの返答
2016年6月4日 20:24
年齢や性格にもよりますし、やり過ぎかどうかは判断難しいですが、目を離したのは、後悔なさってるでしょうね。
一生気まずいかどうか・・・
これもこれまでの信頼関係と今後の育ち次第だと・・・
ただ、世間的にはずっと頭が上がらないでしょうね。今の世間は、自分のことは差し置いて「正義」を振りかざしますから、このお父さんは、ずっとそういう目・意見を気にして生きていかねばならないでしょう。可哀想な気がしますし、そっとしてあげたいです。
2016年6月5日 6:43
会長、まいど~

ご無沙汰しております



ほんまに良かったですね~(^^)v

コメントへの返答
2016年6月5日 20:49
関西支部長さま、こんばんは(^O^)/

コメント嬉しいっすヽ(^o^)丿



ひとつ間違えば大変な悲しみだったのですが、 ほんまに良かったですね~(^^)v

プロフィール

「還暦まであと364日 http://cvw.jp/b/682641/48582546/
何シテル?   08/04 22:11
おだちんです。よろしくお願いします。 平成13年式レガシィBH5D海苔です。 10万キロを超え「弄る」が「維持る」に変わってきています。 愛娘(車)と釣り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リヤガーニッシュ補修とエッジプロテクタ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 21:34:48
座るお嬢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 11:49:36
スズキ機工 カプチーノ 純正OP トランクキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/26 07:50:09

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン どめら~ずⅢ (スバル レガシィツーリングワゴン)
平成13年6月に新車購入し、所帯持ちということもあって5年はおとなしくしていましたが、そ ...
スズキ カプチーノ クリピテラ(がみらす駆逐艦) (スズキ カプチーノ)
メルダ嬢(娘)のクルマとして、みんトモさんから購入しました。 ツャア(長男)と同じ30 ...
ホンダ スーパーカブ 90 カスタム カブくん (ホンダ スーパーカブ 90 カスタム)
ながらく画像編集用の倉庫として使っていましたが、ついに通勤快足「スーパーカブ90カスタム ...
ダイハツ ムーヴキャンバス みっき~ちゃん (ダイハツ ムーヴキャンバス)
妻の新しい愛車 H18年式のムーブカスタムからの乗り換えです。 もう歳も歳ですから、これ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation