先月の豪雨ツーリングのリベンジじゃなくて、エンジンに「喝を入れ」にやってまいりました。地元から青梅街道を走れば奥多摩湖~丹波山村~柳沢峠を通って塩山まで行けるのでその行程で朝9時半ころに出発しました。
青梅駅を過ぎてからいよいよ山岳路。
へそまんじゅうのお店から右側確認しないで出てきたアクアに押え込まれつつ途中のバイパスで追い越しておきました。
道中、RSドライブを使ってみたら不思議なことに路面に吸い付いて面白い面白い。登りのコーナーの立ち上がりはアンダーも無く気持ち悪いくらい曲がってくれます。ちょっと怖いくらいです。ずっと使うのも燃費に影響出るからRSドライブは切って通常でずっと山登りして下山の途へ。

途中の公園駐車場でパチリ。トチの実が駐車場に落ちていて、タイヤで踏むたびに「パコン、パコン」ってあまりいい音じゃないですが。
いろいろ撮りましたが、広角単焦点レンズが欲しくなりました。
平日なので空いてましたが、柳沢峠から210系ロイヤルにずっと押え込まれつつ楽しみながら大菩薩ラインを下って塩山市内に入りました。
時間がもう13時過ぎでお昼はコンビニで買って「塩山ふれあいの森運動公園」まで走って、見晴らしのいい東屋まで登ってお昼休憩。
10年前、ここで夜景撮影中に側溝に左足を落として重度の捻挫を患った嫌な思い出の場所です。その時の日記は
ここから飛びますw
昼飯を食べて慎重に階段を下りて駐車場へ到着。
まずは「ブドウ」という事で5年ぶりに勝沼にある
「阪本園」さんを訪問。
いろいろおしゃべりしつつ、3房ほど購入しました。一緒にオマケで肌の黄色い桃をもらいました。品種見てないから分からないけど。

(自宅で撮影)
次はワイナリー「ドメーヌQ」へ今年6本買った青デラがまだあると思うので買いに行ってみました。敷地内のワインブティックにまだ扱ってたので1本買ってお店を出ました。また11月に行くかもしれませんが行くんじゃないのかな。
買い物を終えて、夜景スポットをカーナビに落とし込むために笛吹フルーツパークへ移動。

笛吹フルーツパークの見晴らしスポットから。
フルツーラインという農道へ向かい、終点手前の「牛奥みはらしの丘」へ。
確か「ハッピードリンクショップ」があるので休憩がてらに寄ったらそれがもう撤去されててがっかり。
その他の写真は
晴れ間の山梨をツーリングへどうぞ。
予定していた目的全部終わったので暗くなる前に帰ろうと思い勝沼インターから入って最寄りのインターで降りて到着。1時間半くらいで到着したんかな。
途中で意地悪しちゃったのはナイソwww
今回は晴れ間のツーリング、久しぶりに山岳路は楽しかったです。
お買い物で予算ほぼ全額使い切っちゃったけど、美味しいものへの投資は止められませんなぁ。
来月も恒例イベントがあるので、楽しみです。そのためにカメラ機材欲しいから買っちゃおうかな。
ブログ一覧 |
ツーリング&旅行記 | 日記
Posted at
2021/09/16 14:38:16