
今年の志駒渓谷紅葉ツーリング、意外と早い紅葉が始まっているのをウェザーニューズで知ったので行ってきました。たまたま火曜日が休みだったのでいつも通りのルートです。
ルートは家から一般道でアクアラインまで行き千葉県に入ってそのまま富津館山道を走り、富津中央で降りて志駒渓谷のもみじロード(県道182号線)まで再び一般道の流れです。今年で11年目のツーリングです。
前日は早く寝たんだけど朝起きたらもう7時(爆)
5時起き~6時出発のつもりがもう1時間遅れで朝食を済ませて、7時30分過ぎに荷物を突っこんで出発。
平日朝8時前なので道路は混雑してます。二子玉川まで走って新二子橋がすでに長蛇の渋滞で神奈川県内の事故渋滞が伸びてたようです。
そこはうまく避けて多摩沿線道路を走って丸子橋を渡り川沿いを走って浮島JCTまでスムーズに行けました。アクアラインを超えて富津館山道と一般道でようやく志駒渓谷の入り口に到着(画像の看板)しました。時間は10時過ぎくらいかな。

紅葉は進んでましたがまだ緑色の葉もあって進行が速いのと遅いのとまばらでした。愛車とパチリ。

始めのスポットに立ち寄りパチリ。ちょうど晴れ間が出てきた。
ツーリングしつつ撮影スポットを寄って進みます。

地蔵堂の滝にある公民館敷地の大イチョウ。葉の紅葉は進んでます、これが全て地面に落ちて絨毯になると本当に綺麗なんです。11年前にイチョウの絨毯でヴィッツを撮りましたよ。今回は無理でした。
毎年「もみじ祭り」を開催してますが19年、20年と中止で今年も開催は無いので駐車場所が解放されていなくて停める場所も無くてそのまま進みました。
もみじロードから佐久間ダム親水公園まで信号機がないのですんなり到着。
2年前の台風の被害でいつも停める駐車場のモミジは年々寂しくなって、今回も紅葉は進んでましたが寂しい限り。駐車場で黒いチェイサーがエンジンオイル交換してました(爆)
特に写真を撮ることも無く早々に退散。
県道を南下して毎回寄る「道の駅みよし」でお昼休憩。

カントリーマムにて「里見伏姫牛のハンバーグプレート」をいただきました。
赤身がメインの牛肉だったのでちょっと硬めだったかな。美味しくいただきました。

デザートに「みよし牛乳ソフトクリーム」重量感あるのでぜひお試しあれ。
他の写真はフォトアルバム
志駒渓谷のモミジとにあるのでご覧ください。
食後は買い物して次の目的地まで移動です。
山の中を走った次は海へ向かいます。
ブログ一覧 |
ツーリング&旅行記 | 日記
Posted at
2021/11/17 17:45:38