• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月05日

瑞牆山登山

瑞牆山登山







思いがけない好天気・・
当初雨も予想されていたが
毎年入間基地航空祭の文化の日は
さすがに晴れの得意日・・
宇宙が覗けるような青空でした。
連休中日は仕事でしたが
秋晴れは続く予報・・・
・・・で・・・最後の日曜日・・



勝沼・・・塩山(大菩薩・柳沢峠)方面

連休最終日・・こんどこそは・・笑



  (勝沼から・・この景色がいいですねぇ)


いつもの全く無計画な自分・・
能天気に6時頃自宅出発・・
(普通はこの時間に登り始めないと・・)





増富ラジウムラインから



塩川ダムを左折して瑞牆山荘へ向かう・・







これから登る瑞牆山です・・
(・・勝沼から下道走ってただ今8時40分・・もう9時ですよ・・)



ここから瑞牆山荘まで30分くらいかかるだろう・・
果たして日没までにあそこまで登って降りてこれるのか?・・



9時半到着・・

瑞牆山荘前駐車場は当然満車・・
なんとか隙間にバイクを停めた。



登山道には霜柱もありました。










あれは頂上でしょうか





やっとこさ富士見平小屋へ到着・・

テントが沢山

ここをベ-スに金峰山と瑞牆山などを登るのでしょうか




トイレの脇の登山道・・(これが悲劇の始まりなのであった・・)




こんな東斜面通っただろうか・・

・・・最初出合った人に山頂はこの道ですか?と尋ねたら
「そうですよっ」・・と言っていたが・・
(山頂だけでは金峰山とみずかき山、どちらも山頂だった)



 しかしどうもおかしい・・

 またしばらく歩き 次の人に
   今度は「みずかき山はこちらですか?」と聞いてみた・・
 そうすると、・・・



地図を取り出して確認してくれた・・

あぁ・・ここ(瑞牆山)へいくのですね・・こちらは金峰山ですよっ・・

「えっ!えぇ~・・・」と、驚く・・
と言うか、この時間に登ってきて、ここで間違えるとは・・
いっそのこと金峰山へ行こうか・・




しかし、まだ大日小屋までは歩いていない
金峰山はまだまだ先・・

やはりUタ-ンして富士見平小屋まで戻ろう・・・
結局ここで1時間のタイムロス・・


たしかに頂上には違いない
山の名までしっかり聞かないといけなかったか。
健脚の人は当たり前のように二山(みずかき山、金峰山)
くらい歩くでしょうからね・・笑

(実際金峰山へ行って来たという人が多かった・・)




ようやく富士見平小屋から河原へ着きました
ここからは、山頂まで一気登りです・・
(この川、増水していたら渡れないよな・・)

もうほとんどの人が下りてきている・・






北斜面?の凍った岩(鎖場)を抜けると梯子があった・・




・・・・で
その先には
富士山が・・見えました・・



ついに悲願の山頂です。





最後の一団が下りた後はだれもいませんよ・・・
(果たして自分は生還できるのだろうか・・)



   なんか寂しい・・・
もう14時半である・・
駐車場から富士見平小屋へ30分?
富士見平小屋から山頂3時間
金峰山への間違えでタイムロス1時間
ざっくりト-タル4時間30分かかってしまった笑












たぶん金峰山方面だと思う・・



もうだれもいないかと思った頂上に・・
おじさんたち二人がいたので写真を撮っていただいた。








 頂上の景色をもうすこし堪能していたいけど
 その1分1分が命取り・・秋の夕暮れは早い
 タイムロス差し引いても登り(休み休みで)3時間30分・・
 ・・あぁ・・神様ぁ~・・




頂上は見上げるだけでも満足なのだけれど
先回山頂目前で失敗しているし・・
今回も?・・

体力が全く無いのに登山する自分に呆れるが・・
目的達成・・
あとは、どうにでも・・・いや、どうかなってはいけない・・



なので下山開始です。
おじさんたち二人も駐車場へ戻るといっていたけど
後ろを歩く声もしない・・


どこかで寄り道してたのであろう
頂上にはおじさん二人だけだったはずなのに
あとからやってきた別の健脚登山家?は自分を追い越し
あっと言う間に消えた・・
(時間間に合いますよ、と言っていたけど、
それは慣れた足取り・・そりゃそうだよね)

自分はその2倍時間かかるよ・・
だが帰りの登山道は
西側斜面なので幸い西日が射しこんでいる・・

しかし秋はつるべ落としのごとくあっという間に日没が・・
自己責任で遭難を避けるために
筋肉痛で重くなった足を持ち上げるように
ようやく富士見平小屋目前まで戻ってきました。

恐らく完全日没タイムリミットは17時・・・
現在16時30分である・・・


一組のカップルらしき登山者が休憩していた。
辺りは後数分で暗闇の世界・・
一緒に歩いて先導してもらおうかとも考えたが、
まだ薄灯りで、目を凝らせば、落ち葉を踏みしめた跡が見えた・・

富士見平小屋から駐車場までは、似たような斜面で
登山道の区別がはっきりしない・・

かろうじて、どうでもいいところに目印のリボンがあったりする・・

足は限界・・この程度で情けないなぁ・・
でも生還したければ、先を急がねば・・

地図も、灯りも持たずに、呆れた登山だったけど
最後に瑞牆山荘の灯りが見えたときは涙が出そうになった。

荷物をバイクに突っ込み、両足フラフラでバイクに跨り
漆黒の闇と化した峠道をハイビ-ムで・・笑

幹線道路20号へ出た帰りは勝沼から高速でしたがこれまた大渋滞
上の原で下りたが
因みにこちらの20号は高速のそれよりひどい
相模湖からまた乗り、西八王子で下りたら411号が工事で通行止め
泣きっ面に蜂で、外気6度も輪をかけた。

この日の夜は両足が攣ってまた泣きそうになった。

でも頂上制覇の目標達成感にはすばらしいものがあった。

.
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2017/11/06 18:50:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ヤッタ~! センキロ!! 達成~! ...
なにわのツッチーさん

ジッと!台風15号🌀が通過するん ...
S4アンクルさん

イイね!
KUMAMONさん

【その他】いろいろ。~米の炊き方~
おじゃぶさん

愛車と出会って7年!
ちゅん×2さん

【9/4 20時〜】VELENOフ ...
VELENOさん

この記事へのコメント

2017年11月6日 19:54
ライトバンさん、、大変でしたね~、しかしお見事、素晴らしいです。
瑞牆山、途中間違えでリターン、よくぞリターンしましたね。このリターン、
精神的にへこみますよね。丹沢で一回やっちゃいましたから、気持ちよくわかります。
それにしても、ご機嫌な天気でよかったですね~、写真素晴らしいです。
レンズ二種類持って行ったんですか~・・???
一人だと、鍛えられますね。自分しかいませんから・・・。。
暗くなってくるプレッシャー、不安感、よくわかります。
お疲れさまでした~。。
コメントへの返答
2017年11月6日 20:39
きんやさん
コメントありがとうございます。
言い訳ですが本当は夏場に登りたかったです。
バイクじゃ朝晩寒いですからね。
思い起こせば、相模湖の石老山・・
あの時は0度でしたものね。
それに比べたら鈍ったものだなぁ・・と笑
一応バイクに積んで行きました・・
が・・最初は余裕でしたが、途中から冷静になってみると、時間的にかなりやばい・・笑
銀河さんのブログで増富温泉なども視野に入っていたのですがとんでもなかった・・
てなわけで、最小限の着替えと飲み物だけ持っての登山でした。
早い時間帯では、子供でも登山しているんですけどね。・・・
最後は何とか標識に書いてある所要時間で
下りてきて自分としては驚異的でしたが
今も足が筋肉痛です笑
2017年11月6日 20:06
こんばんは

お疲れ様です。

読んでいてハラハラドキドキします。
ライトを持参されなかったとは・・・ホームセンターでLEDヘッドライト1000円代で買えます。携帯電話の充電器+LEDライト付きもあります。

私は、地図も持参しますが・・・ここ最近は、ヤマップを使用しています。データーを事前にダンロードして、現地で開始手続きをすれば・・・現在地・距離等を把握できる優れもの・・・しかも無料です。

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.yamap&hl=ja

私は、どんな低い山でも命を左右する装備は最低限持って行くようにしています。

 御無事に帰還されて本当に良かったです。
コメントへの返答
2017年11月6日 20:48
ootaさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。

バイクにはライト積んであったのですが
余りの好天だったので
全く気にしていませんでした笑
途中から時間計算してみると
どう考えても日没ギリギリ・・
ライトが必要だったと深く反省しましたが
もう遅かった・・
無事生還できたのも、たまたまだったのかも
知れませんね。
いろいろアドバイスありがとうございました。
地図とライト、それに合羽ですね・・
登山などと語れるほど経験ありませんが
下界とは別世界でしょうから・・
またよろしくお願いします。
2017年11月8日 0:29
こんばんは!

瑞牆山登頂おめでとうございます。
ちょっとハラハラドキドキものでブログ見せて頂きました。
今は日の入り時間が大分早くなってきたので夏に比べて下山開始時間は気を使いますね。
①早朝からの早め早めの登山
②万が一に備えてヘッドライトの持参(僕は万が一に備え2つ持参)
③ネット上のプリントでもいいので地図の持参
でしょうか・・・
ホントご無事で良かった・・・
そしてお疲れ様でした。
コメントへの返答
2017年11月8日 5:41
Tenkinzoku@Kさん
おはようございます。
コメントありがとうございます。

街灯設備のあるハイキングコ-スとは違いますものね・・・。
名前こそ知れ渡る山ですが、それなりの標高ですし、天候により環境も一変するかもしれませんね。
経験上の貴重なアドバイスありがとうございました。
国土地理院HPからも地図入手できることがわかりました。
登山に対するイメ-ジダウンにならないように
気を付けようと思います。
これからも宜しくお願いします。
2017年11月13日 18:58
こんばんは~・・・。

気づくのが遅くて今日見させていただきました・・・。

リベンジおめでとうございます!!でもハラハラ感が伝わってきました・・・。
御無事で何よりです。遅い時間の登山は、もし足を怪我したりした時に、他の登山者に発見されない可能性があって、助けを呼べない場合でしかも夜氷点下になるのは恐ろしいですね・・・・。

それを思うとやはり朝早めに登り始めるのが賢明かもしれませんね~・・・。

一人で登ると言うのもそうしたリスクがありますね・・・、でも一人で行かれるのはそれなりに羨ましかったりもしますが・・・・笑。
コメントへの返答
2017年11月13日 20:46
銀河遼さん
こんばんは。
コメントありがとうございます。

銀河さんの登頂レポ拝見すると
いかにもお散歩のごとくサラリとこなされていますが、凄いと思います。
いやいや、これくらいの山で凄いなんて・・
と、お思いになられるかもしれませんね。
まぁ自分から見てのことですが・・
今回も、ある意味先回と同じ失敗を繰り返して
しまいました。
ただ、一度頂上手前まで登っているので
全体像は、なんとなくイメ-ジできていました。
秩父山系の突端とはいえ、やはり現地までの距離を踏まえると、どこかで一泊、もしくは車中泊といった所ですね。
日帰りならば夜間出動だなと身をもってわかりました・・笑
運よく生還して笑ごとになっていますが、
銀河さんの仰る通りですね。
今さら言うまでもなく山登りの基本ですね。
これからは気を付けようと思います。


プロフィール

「松島基地と石巻埠頭 http://cvw.jp/b/713287/48572804/
何シテル?   07/31 18:28
気力体力振り絞り、思い残すことのないように・・?? あぁ、人生のカウントダウンが・・ 一応ライトバン59の由来ってか? 自動車税の安い魅力...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

横浜桜木町ガ-ド下 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 09:25:00
西武園ゆうえんち大火祭り行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/05 19:40:18
紫陽花と雲海 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/21 12:18:22

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
. 免許返納になる前に新車買いました。 トッポはクルマ屋に捨ててきました。 取り急ぎ ...
ホンダ シルバーウィングGT400 しるくんGT400 (ホンダ シルバーウィングGT400)
乗用車感覚で乗れる2輪・・・ スク-タ-の魅力に憑りつかれ 長年連れ添ったスカブ400の ...
その他 自転車 その他 自転車
2011年10月購入 ロ-ドバイクってどうなのよ? ・・・・乗って見て・・・ 学生のマ ...
その他 自転車 じぇじぇまる (その他 自転車)
. パナソニック ジェッタ- 新型が出る前の駆け込み購入 やる気がなくても走れる バ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation