• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月15日

雨上がりで無風の夜といえば

雨上がりで無風の夜といえば ユーシン渓谷ヘハイキング予定でしたが
雨予報で中止。
土曜日は雨で自宅でゴロゴロしてました。
日曜日も雨だったのですが朝飯に鮭茶漬けを
食べにお出かけしました。







自宅を出るときは雨降ってたのに、中央道で山梨に向かってると晴れてきました。
まあ、前日雨だったから、ユーシン渓谷に行ってもユーシンブルーは見えなかっただろう。
朝10時、山梨の道の駅「つる」に到着。
眼の前にはリニアの実験路線の迫力。


信州サーモンのサケ茶漬けいただきます。ウマー。
黄金のイクラが輝かしいね。
朝にお茶漬け、胃にスイスイ入るね!(消化は悪そうだけど)


朝ご飯を食べて、暇なのでこの道の駅のすぐ近くにリニアモーターカーのミュージアムがあるから立ち寄ってみる。


超電動だぜ、超電動。
巨体が唸るぞ空飛ぶぞ。


残念ながら本日はリニア走行の日じゃないので、駅にはリニアの車両はなし。
あれだけ雨降ってたのに、晴れたな〜。


家内がミニリニアに乗ってみる。
5X才なのに、背がちっちゃいし、おばちゃん体系でもないから、ちゃっかり子供に紛れて乗れるんだよなー。
くそう!役得じゃん!


おお!ホントに2〜3cm浮いてるよ!ちょとびっくり。
乗り心地も良い。


リニアモーターなんて、特に珍しい話題ではない。
この博物館自体が相当昔にできてた施設で、ホントに昔から長年、リニアの実験&データをコツコツ取ってた日本。
アメリカが開発できたけど、実用できるまで完成できないので投げ出したレールガンが、曲がりなりにも日本が実用までこぎつけたのは、こういうリニアの実験を真面目に真面目に続けてるところも理由の一つではないだろうか?


ミュージアムから出ると…むっはー雨がやんで暑いな!湿度すげー。
ムンムンする空気で不快指数高い。
満員のエレベーターに乗ってる圧迫感だ。
でもこういう「雨上がり」で「湿度高くて」「風がない」夜はアレがよく見れるぞ。
夜中に発生地に行ってみようと、ジェノベーゼのパスタを食べながら考える。


アレ、とはホタルのこと。6月だし今は見頃と思う。
ホタル鑑賞の勝負時間は夜7時半から9時にかけて。
10時すぎるとほとんど光らなくなる。
東京あきる野の養沢に、自然発生してる情報を得て行ってきました。
結構見学者がいた。


ちょうど日帰り温泉施設、瀬音の湯の奥あたり。
きれいな川だとは思っていたけど、ホタルが自然発生するまでになってたのか。
素晴らしいね。


湿度高くて無風だけど、渓流沿いは結構涼しい。


渓流を見下ろすと、結構な数のホタル飛んでる!
辰野とかの大発生してるところとは比べられないが、思ったより数多く発生してる!


ううーん、スマホじゃうまく撮れない。
画像はブレててよくわからないだろうけど、かなりホタルが飛び回ってるのよ。


渓流沿いに降りる。
ホタル発生は、きれいな水質だけではだめで、カワニナやモノアラガイが発生してて、生息場所の川の上には背の高い木々が茂っていれば、源氏ボタルの発生条件OK。
見る限り、ここは理想的な場所やね。


ホタルを見てるとどうも遠くからお経の音が聞こえる。
なんか怖えなー!暗いし。きさらぎ駅じゃあるまいし。


とか思ってたら、家内も「なんかお経が聞こえる」と言う。
ああ良かった、リアルなんだな。
これがワシから家内に「お経が聞こえない?」と聞いて「え?聞こえないよ?」とか言われた日にゃ、逃げるように帰宅しますよ!
(そういうときに限ってエンジンかからない落ちも込みで)
あ、ゲンジボタル捕まえた!結構小さい関東型だな。
すぐ逃がしてあげるけど。

暗くてわからなかったけど、すぐ近くに徳雲禅院というお寺からお経が聞こえることを見つけて、謎も解けました。

1時間ほど静かに飛び交うホタルを鑑賞し、帰宅しました。
やっぱり雨上がりで無風の夜には、ホタル観賞に限るね!
東京の川はきれいになったね。
鮎もホタルも帰ってきてる。



ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2025/06/15 22:52:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

🟡✨夏の風物詩巡り No.5『ホ ...
Tempest-GRSさん

R17ドライブからのほたる見
hiraseal(ひらしー)さん

インパクトブルー千葉ツーリング
GVさん

クーペで海に行きたくなった息子
にゃぴさん

長島・熱田ドライブ旅行①
とれ1さん

信州ビーナスラインドライブ
DRIVERIDERさん

この記事へのコメント

2025年6月17日 19:31
こんばんは、中央道の上に架かる研究用の線路の高架をみていつも気になっていました。あの中にSFチックなミニサイズのリニアモーターカーがあるとはびっくりです。 日帰り温泉で人気の瀬音の湯近くでゲンジボタルを見られるとは、でもお経が聞こえてくるのは怖過ぎですわ。💦
コメントへの返答
2025年6月19日 10:24
おはようございます。

あくまで少し人間が手を入れた環境での自然発生で、純粋な自然発生じゃないという人もおられますが、ホタルが戻ってきて定着したことは喜ぶべきことと思いますね~!


プロフィール

「サイクルキャリアー http://cvw.jp/b/721727/48580648/
何シテル?   08/04 12:45
こんにちは、はじめまして。 ドウガネブイブイと申します。 みんカラは初期に登録したのですがそのまま10年間ほったらかし。 フェードアウトもなんだか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プリザベーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 08:21:36
長田荘キャンプ場🏕 Vol.14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 22:08:41
またもや雨に見舞われたキャンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 23:40:37

愛車一覧

ランチア ストラトス ランチア ストラトス
ランチャストラトス・レプリカです。 イギリスのC.A.E製でアルファロメオのV6-240 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
もともとATでしたが一度ミッションを壊してしまい、エンジンごと交換。 その際、MTに載せ ...
デ・トマソ パンテーラ デ・トマソ パンテーラ
現在は自宅ガレージで抹消保管中。 ******************* 1975年製 ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
現在は復活を夢見て、自宅ガレージで保管。 今は放置中ですが、この車が私の心のメインカーで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation