• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月17日

庄内 "初" 遠征/2015.04(Ⅴ)

庄内 "初" 遠征/2015.04(Ⅴ)

ここは庄内藩
長年治めてきた
酒井氏ゆかりの
鶴ヶ岡城



【 その鶴ヶ岡城址内に開館したのが,地元鶴岡市出身の小説家
  藤沢周平に関する作品や資料を多数に収蔵した
  鶴岡市立藤沢周平記念館。 

  著作権の関係もあり,内部での写真撮影はできなかったので
  あくまで外観からの様子だけ,ではありますが,執筆当時の部屋が
  再現されていたり,手書き原稿が展示されていたりしました。 】


【 みん友さんの範囲内では,もっとも文学に造詣が深い
  あのEr氏 には遠く及びませんが <(・△・::)>
  藤沢作品には,小説・映画など合わせて,幾つか
  目にしたことがあります。

  士農工商の身分制度が厳しかった江戸時代。
  ここ庄内藩の風土をモチーフに,実際には存在しない
  海坂藩を舞台にした作品が幾つも取り上げられています。 
  『 隠し剣 鬼の爪 』・『 たそがれ清兵衛 』・『 武士の一分 』などなど。
  この他に多くの作品で,武家社会における階級の厳しさが背景にあり
  物語が進み,いよいよ以って主人公が追い詰められた段になり
  遂に,やむにやまれず刃を交える,といった展開が
  藤沢作品の特徴とも言えます。 】


【 そうそう,こちらの記念館は・・・学生に優しい制度があり(笑)
  受付の方が,すっかり大人1枚と私が言い出すものと
  完全に思い込んでいたのですが (^_^;) 
  実際には,私が差し出した学生証を目にして
  こちらのチケットが出てきた次第。(爆) 
  嗚呼,学生萬歳! \(^o^)/ \(^o^)/ 】


【 さて朝食は例のホテルでのサラダバーで,しっかり摂ってきたのですが
  お昼も過ぎてきたので,ちょいとココで地元を代表するB級グルメ
  挑戦することに♪
  その名は・・・ 『 あ ん だ ま(・`д・´) 】


【 元々は鶴岡市内で縁日などのイベントの際に,屋台などで広く
  口にすることができるスイーツらしいのですが
  こちらのお店では,それを屋台が出る時だけでなく通年で頂けるそうで
  早速,立ち寄ってみることに。 】


【 こちらが,実際に食した  『 あ ん だ ま 』 。

  その正体とは,たこ焼き用の金型を流用
  そこへ甘い生地を流し込み,更に こしあん を投入して焼き上げる
  鶴岡最強の粉もの らしいですよ! (^△^;) 】


【 やがて焼きあがった,『 あんだま 』 を店内で食してみます♪
  どうやら駅周辺の再開発か何かで,こちらのお店は店舗を
  新築したような感じで,お茶も自由に飲めるイートインコーナーが
  あるのは,ありがたいですね。(≧▽≦) 】


【 金型が金型だけに・・・一見すると,たこ焼きそのもの
    ですが(爆) 中身は,このように外はカリカリで,中は
  こしあんも相まって甘い食感です。

  材料などは目新しいものではなく,素朴な味わいですが
  きっとその昔,鶴岡の人は不意に閃いたのでしょうね♪ 】


【 さあ小腹を満たした後は・・・小1時間ほど移動して
  もう1つ,鶴岡を代表するB級グルメ
  目指します!前日までの快晴から一転,この日は小雨降る中で
  営業時間終了間際に到着したのは,鶴岡市郊外にある
  とあるお店。 
  ちょっと特徴ある店名ですが,ここで供されるのは・・・ 】


【 『 麦 切 り 』 ( ・◇・)?( ・◇・)?( ・◇・)? 

  これまた摩訶不思議な名称。夏場の定番,冷や麦とか素麺とは
  違う食べ物なのでしょうか?? 】


【 こちらがその 『 麦 切 り 』 
  一見すると,細いうどんのように見えるのですが
  果たして,実際どんな感じなのでしょうか!?
  では早速,頂いてみます♪ (・`д・´) 】 


【 他に風変わりなのは,薬味の中に山葵ではなく和辛子
  添えられているのも,目新しいことです。
  さてまず最初は,ツユに浸けずに麺だけで食してみます・・・ 】


【 この麦切りの製法は,小麦粉に水・塩を加えて捏ねあげた
  生地を細く切り出すところに由来しているそうで,一般的なうどんに
  比べて,食感がツルツルして のど越しが良かったです。
  こちらでは年中,このスタイルで供しているようです。

  基本的に 山形県は蕎麦どころ ,らしいのですが
  庄内地方,特に鶴岡エリアで麺料理と言えば
  蕎麦<麦切り  といった認識が広がっているようです。
  お店には15時まで営業時間の終了間際に入ったため
  特に混雑することなく,この麦切りを味わうことができました。(゚∀゚) 】 
  ⇒続く

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/07/17 23:55:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

猛暑の妄想食、金沢ステーキ&松茸カ ...
トホホのおじさん

2月9日の夜は、肉野菜炒め
どんみみさん

マニアックなお年寄り…
THE TALLさん

【お散歩】夕方お散歩へGO😀
narukipapaさん

北関東カーオーディオオフ定例会♪
rescue118skullさん

CRISP SALAD WORKS
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2015年7月18日 0:31
甘党の僕にとってはやっぱり……

『あんだま』が食べてみたいです♪o(^◇^)o

下の『麦切り……『ひやむぎ』と同じかな?
コメントへの返答
2015年7月19日 8:20
>『あんだま』
これはまさに,発想の転換
でしたね!(゚∀゚)
手軽に一風変わった
スイーツの完成です。

・・・個人的には,つぶあん派
なので(笑) できれたら
派生商品を希望しますw

>『麦切り』
基本的に材料は
ほぼ同じだと思われますが
麺の幅が冷や麦より若干?
大きい感じがします。
2015年7月18日 4:53
庄内エリアは自分も数回しか訪れたことがないので、新鮮な情報が満載ですな(´ω`)
コメントへの返答
2015年7月19日 8:23
>庄内エリアは自分も数回しか
(ノ゜⊿゜)ノ
おお,それは意外や意外。
R205関係者きっての
山形通の割には(笑)

・・・確かに月山のあたりから
ここは別の県なのでは?
と思うほど,気候風土が
異なる庄内ですが
時折,遠征したくなってくる
のは何故でしょうか?(-.-)
2015年7月24日 7:41
はたまた、登場でございやす!

藤沢周平さんは庄内を代表する作家さんです!おしんや武士の一分などの全国区の作品がたくさんあります!
その世界観をさらに堪能できる施設が羽黒にありますので!次回に庄内に行く時は寄ってはいかがですか?

あんたまはおば様のお茶請けという、イメージがありますが!とても美味しいかったようで(*´ω`*)
麦切りは古くからあるもので!夏といえば!そうめんではなく麦切りになってます!
コメントへの返答
2015年7月24日 7:48
どうもです♪

そういうことで,この4月に
初めて庄内(酒田・鶴岡)を
駆け足で巡ってきました。

海坂藩のモチーフが
庄内藩にあったのは
現地へ行ってみて
納得です。
冬場の厳しい寒さもあり
きっと我慢強い風土が
形成されていった
のでしょうね。

>あんたま
ええ,店内で頂いて
いる際に,地元の方が
買い求めに来て・・・
ネイティブな庄内弁の
やり取りを聴いて
ビックリしました(駄)

>麦切り
材料だけみれば
うどんと大差ないようですが
それでも地元の皆さんには
根強いファンがいるよう
ですね。私もツルツルと
のど越しよく頂きました。
2015年7月24日 7:48
もう一つ言い忘れてました!(;゚д゚)
庄内ではラーメン大国でベーシックな中華そばからオリジナルつけ麺、面白いラーメンなど沢山あります!

次回!庄内に行くさいはぜひ堪能してみては?(*ゝω・*)ノ
コメントへの返答
2015年7月24日 7:55
酒田のワンタンメンに
続いて,先日は初・最上エリア!
の際に新庄で もつラーメンを
食しました(※詳細は後日)。

本当に山形県は県全体で
ラーメン好きなのですね。

プロフィール

「さて・・・と (-.-)」
何シテル?   07/27 14:41
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GH ・ GRに続き,まさか『 同世代のモデル 』を3台も(!) 乗り継ぐとは思っていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation