 北帰行2016(Ⅲ) vol.19
 北帰行2016(Ⅲ) vol.19 
						
						
					 
							
							本土最東端の街
で迎える,朝。
伍月にしては
肌寒さを感じる。

【  繰り返し触れているように,ここ根室市は日本本土としては
  最東端に位置するだけに日の出の時刻も国内有数の早さを 
  誇ります。
  ( ※ 気象学的には南東の方向に行くほど時刻が早まるそうで
     必ずしも最東端が一番早いわけではないでそうです。 )
  
  この時,日の出は午前4時過ぎ (!) という春先にしては
  相当早いものでしたが,確かに早朝にトイレに目覚めた際
  既に東の空が白んでいたことを覚えています。 】

【 前日は昼食抜きの代わりに・・・
  コッテリプレートを2皿平らげたこともあり
  翌朝まで腹持ちがよかったわけですが(駄)
  とりあえず二食付きプランだったので
  軽く朝食を取るべく,再びレストランへ。 】

【 まあ例によって例の如く,地元産の生乳をメインに
  フレッシュサラダを添えて,お腹に収めていきます♪
  ちなみに赤いのは残念ながらロシア産の蟹,
  ・・・ではなくて,カニカマですが( ̄∇ ̄;)  】

【 朝からしっかり野菜を摂った後はチェックアウトまで
  部屋でマッタリと寛ぎます・・・
  と,その時!  w(゜o゜)w w(゜o゜)w
  ホテル全体がドスン!と
  垂 ↑ 直 ↓ 方向に揺れ
  すぐさまテレビをつけると,こんな報道が。 
  震度そのものは大したことはなかったのですが
  やはり震源地に近い直下型だと,結構揺れを
  感じるものだな,と思いました。 】

【 小休止をした後,ホテルをチェックアウト。
  まず最初に訪れたのが・・・ ココ!
  そう,前日にも足を運んだ根室を代表する
  鉄路の玄関口・・・の裏です。 ( ̄▽ ̄) 】

【 最果ての街:根室市は人口30,000人あまりの自治体で
  古くから漁業が有名な場所で知られますが,その他に
  酪農も盛んで,根室半島内にも牧場が散在しています。
  街の玄関口の根室駅も,昔は大いに栄えていたそうですが
  近年の漁業の衰退もあってか,鉄道路としての存在意義は
  随分と失われたような気がします。 】

【 まあ " 鉄 分 " という意味では,こちらこそが
  真打ち ではないでしょうか? 
  そう! 日本で最も東に位置する駅が文字通り
  『 東 根 室 駅  』 なのです!(≧▽≦)(≧▽≦) 】

【 年表によれば,元々は終着駅である根室駅が最東端だった
  そうですが,昭和の中頃に新駅として営業を開始したのが
  スタートしたようです。
  
  まあ見た限りでは周囲に古い家々があったので,もしかしたら
  高度成長期の折,人口増加の末に設立されたのかも
  しれませんね。 】

【 根室本線自体は遠く数百キロ先にある滝川駅が起点と
  なっていますが,最終区間である釧路~根室間は愛称として
  花咲線 とも言われています。
  まあ見た通りの単線で,旅客数としては微々たるもの
  かと思いますが,それゆえに・・・
  最果て感は現在の稚内駅を凌ぐ 
  のではないでしょうか(汗)

  根室駅まで残り1駅という位置関係だけに,地図上からも
  本当に距離が近いことが分かります。 】

【 当然ながら,旅客列車の本数も前述の通り一日僅か数本のため
  鉄路で訪れる場合,東根室駅で途中下車という手段は
  およそ現実的ではなく,今回は気ままなレンタカー移動
  だったからこそ,気軽に立ち寄ることができたのかも
  しれません。(-.-) 】

【 ちなみに東根室駅から4キロほど南に花咲駅という名称の
  無人駅が存在しましたが,この訪問の僅か1か月ほどに
  廃駅となったため,急ごしらえで西和田駅と書き換えられて
  いました。 なんだか物寂しい限りですね・・・ 】
  ⇒続く
イイね!0件
| パワーウインドウスイッチ修理【R1】 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/10/19 17:03:38 |  | 
| "Mayday" in May day ?/国際線の機内にて カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/06/13 10:41:55 |  | 
| 4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/03/19 09:56:16 |  | 
|  | 日産 NISSAN GT-R 2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ... | 
|  | ポルシェ ケイマン 初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ... | 
|  | スバル R2 人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ... | 
|  | スバル レガシィB4 貰い事故というアクシデントを逆手に取り ( ※後日、まとまった慰謝料+消極損害を 勝 ... | 
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
