• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月28日

メンテナンス

今まで車については6ヶ月毎の点検や、
オイル交換はこまめにしてきました。

しかし、自分の体については年1回の定期健診くらい。
流石に稼動年数40年を前に、ガタが出てきたようです。

特に、先月末の引越しで荷物の運搬等で負荷が掛かったようで、
慢性的な頭痛(痛いというより重い感じ)や、倦怠感。
こんな時、うちの奥さんが医療関係者だと助かります。

先ずは頭痛の原因調査ということで、
奥さんがネットで探してくれた、小平市にある「ながしま脳神経・頭痛クリニック」へ。

院長先生に診察していただいたところ、頭痛の原因は「緊張性頭痛」とのこと。
これ、肩や首のコリ、運動不足等が原因となって頭痛が発生します。
先生に「ここ痛いでしょ?」と肩のツボを押された時、
思わず「う~っ!!」とうなってしまいました。
また、念のためということでMRI(人生初)も撮影。
こちらのクリニックは建物の規模は小さいですが、最新のMRIを備えています。
ちなみに、奥さん曰く、
「初診でMRI撮ってくれる病院なんてそうないし、先生も診察だけで薬を出さないのもスゴイ!」
だそうです。

初めて自分の脳みその断面をみましたが、特に問題ないようです。
とりあえず、肩や首の筋肉をほぐすように、ストレッチ等をするよう言われました。
それが先週のお話。


そして、今日。
先週の診断で言われたコリをほぐしました。
当初は整体でも、と思ってました。
しかし、奥さん曰く、
「整体の前に、身体のリンパの流れをよくした方がイイ」
ってことで、普段自分とは無縁なお洒落な町(勝手なイメージ)の自由が丘にある、
サロンアンピール 自由が丘ネスト店」に行ってきました。
 
ここは、うちの奥さんのよく行くお店で、自分もここに来るのは2年ぶり。

施術は、いつもうちの奥さんを担当している方。
奥さんから症状については、説明してもらっていたのですが、
施術が進むにつれて当初の肩、首以外に、
「コレは痛いですか?痛いですねぇ、ココは腰ですねぇ。」
「ココはどうですか?痛いですか?ココは胃腸です。」
「ココは痛いですか ?これは心臓ですよ。冷え性ですね。」
と言う具合に、要メンテ箇所が出るわ出るわ。

結局、しばらく定期的に施術してもらい、リンパの流れを改善する必要ありと判断されました。
ということで、2週間後に再メンテナンスです。

皆さんも車だけでなく、ご自分のお身体もちゃんとメンテナンスされてますか?
日々の点検が、大きなトラブルを防ぐのは人も車も同じですよ。


その後、奥さんと自由が丘をブラブラして、お腹が空いたのでラーメンを食べました。
いろいろなお店があるなか、「いちばんや」というお店へ。
ここは化学調味料を使わない無添加のスープ、かんすいを使わないオリジナル麺が
特徴で、そこを奥さんが気に入ったよう。
奥さんは、「深煎り胡麻コク三種入りラーメン」、


自分は、「三年熟成醤油ラーメン」を頂きました。


久しぶりに、ちゃんとしたラーメン屋さんのラーメンを食べましたが、
とっても美味しかったです。
特に麺はちぢれのない細麺で、スープととてもマッチしてました。
2週間後もまた来たいお店です。


ちなみに、自分の一番のお気に入りラーメン店は、
埼玉県坂戸市にある「ラーメンとさっこ」。
ずば抜けて美味しいというわけではないですが、ここは大学生時代によく通ったお店。
当時、下宿先が坂戸で、お店まで歩いて3分だったので、友人とよく行きました。
醤油トンコツのラーメンとチャーハン、思い出したらお腹が減ってきました(>_<)

ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2011/08/28 22:31:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

1031
どどまいやさん

晩秋の三陸へ😊「道の駅スタンプラ ...
badmintonさん

終末ツーリン...
トミーっすさん

東京出張パート2
mimori431さん

晩秋の富士を山中湖で堪能🗻🍁
物欲大王さん

今日は航空祭だったのね
ライトバン59さん

この記事へのコメント

2011年8月28日 23:06
本当の意味での「自己投資」が必要なお年ってことですね。
厄年とはよく言ったもので、男性の身体変調年齢なんでしょうね。確実にナニカが変化します(汗)

それにしても、自由が丘でエステ?とはオシャレですねwww
今や横浜市民歴が長くなっておりますが、自由が丘は・・・地元なのでぃす(^o^)P。
お店は全然変わってしまって浦島太郎状態ですが、いろいろとオサレなお店がいっぱいですね。ラーメン屋も有名店がたくさんあるようですから、いろいろと楽しまれるといいですね。

ボクは専ら吉牛とゲーセンでふらっふらしてましたがねっ(笑)
コメントへの返答
2011年8月29日 7:18
ホント、自分独りなら自由が丘なんて行かないですし、ましてエステなんてとんでもない。

2年前、とりあえず奥さんの行きつけということで初めて行った時も、奥さんに連れて行ってもらいましたから。

身体は乗り換えができないので、こまめにメンテしていきます。

次回はスイーツの美味しいお店に行きたいです。
2011年8月29日 9:46
信頼できる医師と出逢えると嬉しいですね。
メンテ、放置気味なので見習ってちょっと手を入れてみようかしら。

自由が丘って意外と駅前周辺はひどいことになってますよね、どこがオシャレな街?ってくらい。(脳内の情報が古いかも・・・)
私が高校生くらいの時はけっこうチーマー(死語?)なんてもんも一杯いたもんです。
でもほんの少し駅から離れるだけで閑静な住宅街と言うか、ここに戸建で済んでるなんて、オシャレだわ~って思います。ココが実家だなんてNさんセレブですね!

ラーメンもスイーツもNさんに企画して頂いて自由が丘オフをしますか!
駐車場代で爆死しそうですが(笑)
コメントへの返答
2011年8月29日 10:57
今回はよい先生にめぐり合えてよかったです。
病院はそうちょくちょく行くところではないので、選択が難しいですよね。

確かに自由が丘駅周辺は、新旧の建物が入り乱れてゴチャゴチャした感じはあります。
日曜日の昼間だったので、人も多かったです。
でも、駅から離れると落ち着いた感じでいいですね。ここが地元なら羨ましいです。

自由が丘オフの時は、電車で集合でしょうか(^_^;)
2011年8月29日 14:04
初診MRI(`・ω・´;)
MRIって保健使っても高いイメージがあるのですが…実際はどうなんでしょ?
自由が丘エステ通いとはセレブ街道真っしぐら!?w
田舎者の自分には自由が丘と聞いてもピンときませんがw
ラーメンも美味しそうですね~お腹減った…
車も自身もメンテナンスしっかりして大切にして下さいね^^
コメントへの返答
2011年8月29日 14:22
高いか、高くないかはあなた次第、ってわけではありません。
要は、保険適用になるかならないかです。

自分の場合は、頭が痛いということで病院に行き、原因判断の診察としてMRIとなったので保険が適用され、診療費は5,500円でしたので、そんなに高くないと思います。
ただ、定期健診や予防としてMRIを受ける場合は保険適用外となり全額負担(+o+)となるそうです。

セレブなんてとんでもない。
単に他を探すのが面倒、人見知りなので一人で行くのがイヤってだけですよ(>_<)

プロフィール

「連番ゲット http://cvw.jp/b/763292/48356951/
何シテル?   04/10 09:14
何事も、"広く、浅く”になりがちですが、 楽しそうな事には興味があります。 最近は、クルマについて「こういう風にしたいなぁ~」といろいろ妄想するのが楽し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ルノー アルカナ]ALPINE TUE-T500 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:18:51
[ルノー アルカナ]TRIPOD RE-EASYLINK4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:17:48
[ルノー アルカナ]ENDLESS EIP247MP / EIP283MP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:16:30

愛車一覧

アウディ S4 アバント (ワゴン) 白バント (アウディ S4 アバント (ワゴン))
ずっどサンルーフ付のクルマに乗りたいと思っていましたが、偶然中古車情報サイトで見つけて衝 ...
ルノー ライト10 AL207 白チャリ (ルノー ライト10 AL207)
娘の自転車公道デビューに向けて増車しました。 折りたためて長距離も頑張れる20インチ、ア ...
ルノー メガーヌ スポーツツアラー 白メガネ (ルノー メガーヌ スポーツツアラー)
2017年10月にカングーのカタログを貰いにルノーディーラーへ行ったら、11月発表の新型 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
エコとスポーツ、両方を兼ね備えていつつ、スタイリングもこれまでの国産ハッチバックの中では ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation