• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月13日

2012 茨木ヴィンテージカーショー 2 会場で見たクルマ(後半)

2012 茨木ヴィンテージカーショー 2 会場で見たクルマ(後半) 南グラウンドでは、「フィアットおじさん」戸井さんが店を出しておられた。フィアット850を複数所有しておられる、鎌倉在住の車趣味の大先輩で、私とkotaroさんのもう一人のお師匠さんだ。外資系の車パーツ会社の社長をリタイアした後は、クルマ関係の小物やミニカーを商っておられる。
「寒い上に砂埃で大変ですね。でもこういうTin Toyは大阪では少ないと思います。」
「ええ。若い女の子とかが結構買ってくれますよ。土日はほとんどお店を出してるんで、たまに休むと変な気持ちになるんですよ。砂は家に帰って、ゆっくりきれいにします。平日はずっと休みですからね(笑)」
456のシフトゲートを模した小さなオーナメントがあった。
「これ、良いですね!」
「フェラーリ博物館があったころのお土産ですよ。シフトノブが動くのが可愛いでしょ?」
「ホントだ。いただきます。」

その横にあったのは、クルマ専門の古本屋、南青山の「ロンバルディ」。ここは魔窟だった。全ての国のクルマに関する濃ゆい本が!ついついディーノ(フェラーリ・フィアット)に関する本とジャガーEタイプの本を買ってしまった。

(4)ドイツ車
昨年ブガッティT35を持ち込んだNさん。Miちゃんさんともお知り合いだが、今回の白眉はこれだろう。1973年式911カレラRS。

奥様のクルマなのだが、シュトゥトガルトのポルシェ・クラシックを訪れられた時に、ポルシェのツナギを着たメカニックが群がって一台のクルマを整備しているのを見て、
「私もここでレストアしたい!」
と言って持ち込みフルレストアした個体だ。エンジンルームを含めて、完全に新車としか見えない。車両価格<レストア代だそうだ(汗)
本来はポルシェ904GTSを出す予定だったのだが、2週間前にエンジンブローしたらしい。その代わりがこれ。MB SLS AMG。

代わりのクルマがこれだから(爆)

静岡3のシングルナンバーを持つ、1958年式メルセデスベンツ220S「ポントン」

そしてこれは1965年式190。

どちらもジャンクヤードのお客さんだ。

これもドイツ車?1962年式トロージャン。これに乗れた子は嬉しかっただろうなあ。


(5)イタリア車
北グラウンドで椅子やテーブルを出してゆっくりされているご一家に出会った。旧チンクのお知り合いはいるのだが、ジャルディニエッラに会ったのは初めてだ。

「今回ムルティプラが来られなかったんですが、ジャルディニエッラが見られて良かったです。このフラットな荷室の下にエンジンが有るとは思えないくらいですね。」
と言ったら、何だかごそごそしておられる。
「折角だから見て下さいよ。」

「これってやっぱり650くらいになってるんですか?」
「それくらいだと思います。後ろヒンジなのでボディは古いですけど。」
「しかし...きれいなエンジンですね!」

私にとってフルヴィアクーペは見慣れたクルマだが、これは別。神戸54ナンバーでこれも10年以上乗っておられる筈。

これは昔私も乗っていたアウトビアンキY10 1.3 GTi.e。私のはワインレッドだったが、よく残っていたもんだ。エンジンがブラジルユニットと言われて、FIREと違ってパーツが出ず諦めた。


このクルマがあるだけで、何だか特別なショーという感じになる、カウンタック。今見るととにかくホイール径の小ささとタイヤの太さがミスマッチだが、当時は「極太」に見えたのだ。


3日前に参加が決まったそうだ。まさか総持寺駅前のあの狭い道に乗り込んでくるとは、びっくり。

(6)日本車
S800のお姉さんと同乗して、会場に置いて来たブルーバードP411 SSS(1966)

そしてピニンファリーナの元デザインの尻下がり、P410。大阪5ではなくより古い、「大5」ナンバーだ。まさかドライバーの「からけん」さんがみんカラに居られるとはびっくり。からけんさんのお父様のクルマとのこと。

両方が揃ったイベントは初めてだ。

73カレラを持ち込んだNさんはトヨタ2000GTも2台(!)持ち込んだ。

横のペダルカーとの並びが可愛い。

これは珍しい。ブルーバードのバン。


本来は他のクルマでエントリーされていたのだが、修理が間に合わないため、
「急遽買って来ました」そうだ(!)。
「まだ名変が出来てなくて宇都宮ナンバーなんですよ。」
「これって610ですか?」
「そう思って買ったら810でした」
何だか凄い(笑)

子供にも大人にも大人気。三菱ジープ(1958)これも同乗可能だった!


そして私の選ぶ"Car of the Show"は...
これ。初代セドリックのワゴン。1963-5年製の筈。大分ナンバー


内装は反射のためきれいに透見出来ないが、すばらしくレストアされている。映った風景にも注目。


写真を一渡り撮った後、軽くホットドッグを食べて、その後P6の後ろにテーブルを出してバーナーでお湯を沸かし、皆さんに紅茶やカモミールティーを振る舞った。Miちゃんさんやパパンダさん、そして見物に来て下さったfulviaskyjさんとうだうだしていると、kurapica さんが声をかけて下さり、みんなで談笑。午前中にも午後にも、総持寺とは別の仕事場スタッフが声をかけてくれたりで、みなさんと楽しくすごさせていただいた。

13時と14時には子供試乗会。小さいお子さんとお母さんとのペアを二組。そして子供たちだけ3人をのせて北グラウンドを一周した。北グラウンドの36台は全て試乗可能だったために、その36台だけでグラウンド1周が詰まってしまい、その内側を試乗車が走るというハプニングはあったが、皆さん楽しんでおられた。子供の総数は200人に達したという事だが、ジャンクヤードのSさんによると、
「子供たちより、乗せて回っていたオーナーさんたちの方が喜んでおられましたね。」とのことだった(笑)

試乗会のあとは急に日が陰って来た。どんどん寒くなるので、ずっとバーナーを焚きっぱなしだった。
「こんにちは。」
「ありゃ、Rover75を見てもらっているギャルソンガレージの若社長!どうしたんですか?」
「面白そうなので来てみました。何だか凄いですね。」
「ええ、見た事も無いクルマが一杯(笑)」
書店で若社長もこっそり本を買っていた。あそこは魔窟だ(笑)

表彰式があるというので南グラウンドに。屋外コンサート等もあったようだが、とにかく寒かった。
ジャンクヤードのS社長が副実行委員長。Sさんから人気投票、男性の部、女性の部、国産車の部、外国車の部、子供の部等が発表され、最後に
「では実行委員賞を最後に発表します。ローバー3500の紺の豚さん!」
何だか申し訳ない。マルティニの発泡ワインをいただく。
多分沢山エントリーをお願いしたからだろうと思っていたが、次の木曜日にジャンクヤードに遊びに行ったら、
「それもありますが、玄人筋にはP6人気だったんですよ。昨年も賞を出そうかという意見も有ったんで。」
と言われ、少しほっとした次第だ。

楽しいことにも終わりはある。寒くもなって来たし、皆さん三々五々帰って行く。また来年も会いましょう!来年はもう少し秋も早めに行い、彩都あたりで集合して市内に乗り込むツーリングもいいなあと画策しているようだ。

ぜひまた皆さんお越し下さい!
ブログ一覧 | ローバーP6 | 日記
Posted at 2012/12/13 17:57:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉 ...
a-m-pさん

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

当選!
SONIC33さん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2012年12月15日 0:19
名義未変更のブルーバード。

輝いているのだ。

楽しそう。
コメントへの返答
2012年12月15日 0:35
ウェインさん、これに刺さりましたか。

やっぱりマニアックですね(爆)

楽しいのが一番です!
2012年12月15日 0:30
810ブルが居たのですね。
父が初めて買った車です。
(セダンですが)

僕が行った時には居なかったような。

懐かしい・・・見たかったなぁ。
コメントへの返答
2012年12月15日 0:37
途中で帰られてましたか..残念です。

私の兄の初めてのクルマが610ブルーバードU 1800SSSでした。当時L18のツインキャブでしたが、48年対策のため点火時期を調整され、
「パワーが無くなった」
とぶつぶつ言ってました。兄は大学の同級生の乗っていたポルシェ914にずっと憧れ、7年前からボクスターに乗ってます。
2012年12月15日 1:26
こんばんは~
ホント!お誘いいただいて有難う御座いました。
今までに無い癒し系のノンビリイベントで愉しませて貰いました。

また色々とイベント情報教えて下さい (^^♪
コメントへの返答
2012年12月15日 15:51
こちらこそ、お会いできて良かったです。

置き系イベントはダラダラしすぎることが多いのですが、これはパレードあり、子供試乗会ありで、メリハリが有って良かったですね。今度はぜひカルマンクーペでおこししください。

またご一緒しましょう!
2012年12月15日 4:32
Piazzaや944S2で出て見たかった・・・
コメントへの返答
2012年12月15日 7:58
どちらも十分資格がありましたね。それも長く乗っておられたナンバー付きだったのですね。

また長く楽しめるクルマが見つかるとイイですね。
2012年12月15日 7:49
寒空に紺の 豚さんやMiちゃんさんから戴いた温かいコーヒーやお茶が嬉しかったです。(笑)
またお目にかかりたいですね。
ありがとうございました。

コメントへの返答
2012年12月15日 8:04
あれはkotaroさんの入れ知恵なので、良かったらkotaroさんに感謝してあげてください。

本当は塩昆布も用意してあって、塩昆布茶も出来たのですが、あまり余裕が無かったです。風が強くてお箸等細かいものが吹き飛ばされそうでしたし。

またお目にかかれるのを楽しみにしています。秋のリエゾンカースクール(ポートアイランド)が主催する「リエゾン・クラシックカー・ラリー」がお手頃かも知れません。案内が来たらお教えしますね。
2012年12月15日 9:39
初代セドリックのワゴン、いいですねぇ~

私は通勤に使うのが前提なので、旧車系は無理ですが見ているだけで楽しいです!
コメントへの返答
2012年12月15日 15:52
思ってたのと違うところに刺さりましたか。えばさん、こっそりハコが好きですか?(笑)

私、P6を通勤に使ってますが、なにか(笑)
2012年12月15日 10:43
充実と言うよりかなりバラエティに富んだ車が集まったようですね。
京都と兵庫は複数のイベントが定着しており、プレミアム性と歴史は結構あります。
大阪はさやま池祭りくらいしか無かったので、北摂の定着イベントになりそうな感じがしました。
もう立派に中心人物になっておられますよ(笑
私の住んでいる自治体は、気運がありませんね。持っているストックは複数あるのですが、眼が自動車の方に向いていません。
先生の出身大学の自動車部か、新たに自動車好き同好会でも発足して、市内にガレージでもあったら、情報の発信源になれるのに、と思ったりもします。
コメントへの返答
2012年12月15日 16:04
北摂で今まで無かったのが不思議です。
後から後からエントリーが増えて、大阪シングルナンバーも出てくること!まだまだ表面に出てきていない旧車がありそうです。

やっぱりレベルの高い地域なんですよ。私が中心人物かはさておき、賑やかしにはなりそうですね。来年はぜひ、kotaroさんの機関銃トークによる「よく分かる解説ー!」が欲しいです(笑)

池田は折角ダイハツのお膝元で、古い街並みも残っているのに、勿体無いですね。でも今回の中心人物は、古い民家をリノベーションしたりしている地元の建築士さんと、ジャンクヤードともう一件のアメ車屋さんです。コアになる人が居て、地域の自治体に顔が利いて、そしてクリエイティブな人たちが集まってきています。阪大の学生はそれほど地域密着ではないので、それ程の求心力はないと思いますよ。
2012年12月15日 12:12
イベントお疲れ様でした。

またご受賞、おめでとうございます!!

しかしこうしてみると、やはり「当時物ナンバーは、お金で買えない価値がある」 という事を認識させられますね・・・

参加車両もバラエティに富んでいて、充実のイベントですね♪
コメントへの返答
2012年12月15日 16:08
ありがとうございます。何だか気が抜けてしまい、ブログを書いた後は廃人状態です(笑)発表や執筆も一段落したようですね。ご苦労様でした。

私もそういうのは筆が重いくせに、ブログやコメントのお返事は筆が走ります(笑)あ、キーボードか。

シングルナンバーの重み、本当に感じさせられました。

充実というより、
カオスと言うべきかと(笑)でもそのカオスが、パワーを生み出している気がします。
2012年12月15日 21:11
アウトビアンキY10 ですが、近年見たことありませんでした。驚きです!
畿内の方ですか??
コメントへの返答
2012年12月15日 22:25
Y10は大阪ナンバーだったと思います。まだ残っていたとは…kotaroさんのブログにもありましたが、運の無いクルマでしたね。乗っていた事のある私としては寂しい限りです。
2012年12月16日 0:06
こんばんは~。

このポントン、静岡のシングルナンバーが付いていますが、
実は元々私の住んでいる町にあった車なんですよ(笑)。

農家のおじいさんが乗っていて、
昔から時々見掛けていたのですが、
220君で走っていてすれ違い、Uターンして
ご自宅までストーキングした事があるんですよね。
(さすがに声は掛けられませんでしたが)

で、見かけなくなったなぁ、、、と思ったら
どこかでレストアされていたようなんですが、
レストアの完成を見ずにその方は亡くなられてしまったそうで、
現在は関西在住の息子さんが引き継いで居られるとの事でした。

何故そこまでの事情を知っているかはこちら↓で(笑)。

http://minkara.carview.co.jp/userid/268913/blog/20244142/

久々に拝見しましたが、
元気に走り回っているようで安心しました(笑)。
コメントへの返答
2012年12月16日 9:02
静岡ナンバーなので、知っておられると思っていましたが、本当に近いところにあったのですね(笑)

やはりMVCJの会員さんでしたか。レストアがしっかり出来ているのですが、機械部分をジャンクヤードで見ているようです。
2012年12月16日 21:28
コメ遅くなりました。
戸井さんには、850スパイダーで御世話になっています。
850の部品取り車からパーツ分けてもらってます。
茨木ヴィンテージカーショー に来られたいたのですね。
お会いしたかったです。

神戸ナンバーのフルヴィア・クーペは誰でしょう?
関西にはフルヴィアが10台くらい生息していて、4月のTSMでフルヴィア・ミィーティングする予定です。
御存知でしたら、紹介下さい。
コメントへの返答
2012年12月16日 23:26
戸井さんとお知り合いだったのですね。850つながりですか、なるほど。

神戸ナンバーの方は直接お話出来なかったので、分からないんです。ごめんなさい。四月のTSMには伺わねばなりませんね。
2012年12月25日 10:23
実は220S買おうとしたら猛反対されてカムシンになったのですよ(爆)
コメントへの返答
2012年12月25日 15:40
え、そうなんですか?!

確かにカムシンの方が他人事としては面白いし、ブログのネタにはなりますが(笑)奥様もなかなかチャレンジャーですね(爆)

クラシックメルセデス、似合う年になれば、自ずと近寄って来る気がしています。

プロフィール

「@KEI@FSZ 修学旅行以来でしたが、やはり素晴らしかったです。来年も行きたいです」
何シテル?   06/07 08:23
紺の豚です。 「飛ばさねぇ豚はただの豚だ」 でも、三角窓を使うには、それほど飛ばせない(笑)。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

名曲の風景17 A Farewell to the Seashore / 松岡直也 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 03:13:11
キミーラ生存確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/13 20:36:18
kohei号2着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 18:45:53

愛車一覧

ランチア その他 フラミニアGTL (ランチア その他)
1967年初登録のランチア・フラミニア・GTL・トゥーリングです。ディーラー車で希少なナ ...
BMW X1 BMW X1
24年ぶりの新車です。2000キロ乗りましたが、乗りやすくて安全快適、とにかく気を使わず ...
ミニ MINI Convertible 紺ミニ (ミニ MINI Convertible)
ミニコンバーチブルは、デビュー当時から10年来欲しかった車ですが、ひょんなことから当家に ...
ジャガー XJシリーズ シーフロスト号 (ジャガー XJシリーズ)
2013年5-10月期間限定で、短いながらジャガーネスを楽しませてもらいました。ありがと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation