• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月03日

エンジン全バラとキッチンタイマー

エンジン全バラとキッチンタイマー モンツァのNさんからメール。

「エンジンと下回りで必要なパーツ代金が判りました。」
やっぱりこの金額か...1.5ヴィッツを超えるな。頑張って働こう(笑)

「今エンジンがバラバラです。一度見に来てください。
今回は特にスペシャルなランチアだけにTも一層気合が入ってます。
今日は朝からスタッドボルトと格闘しています。
さてどちらに軍配が上がりますやらお楽しみ。」

火曜日午後、仕事が終わって第九の練習前に灘のモンツァへ。
早速Nさんに色々見せていただく。
「これってこの間のフロントサス取り付け部ですよね?」

「ええ。黒い方が洗浄しただけですが、これだけこれだけきれいになりました。ブラスト当てたもう一つはこんなにきれいです。」
「さすがにアルミ鋳物、きれいですねえ。」

「これはこの間治具を作って外してくれたヘッドですね。」

「ええ、そうです。かなり苦労してましたけど。」
「この黒い筒状のはピストンスリーブですか?エンジンブロックは鋳鉄と思っていたのですが、アルミなんですか?」

「ええ。アルミだと思います。このスリーブを抜くのも一苦労だったんですが、Tさんがこういう治具を作って(手に持っている金属)外してましたね。これも無理してこじると一発でダメになりますからね。」

一階のエンジン組み立て室に居られるTさんを訪ねる。
「Tさん、苦労していただいているようですみません。」
「このスタットボルトが難物なんですよ。」

「鋳鉄ブロックにアルミヘッドなら、ボルトで上からブロックに止めても強度が出るんですが、両方ともアルミだとスタットボルトになるんです。でもその廻りにとんでもなく色々こびりついていて...」
横にはパーツクリーナーらしいのやら、アセチレンバーナーらしいのやらも沢山見える。
「32本あって朝からやってこれだけがどうしても外れないんですよ。できれば全て外してヘッド面をしっかり研磨しないと、この上のヘッドの上にあるインテークがうまく載らなくてエアー吸っちゃうんですよ。」

「ヘッドの上から見てみて下さい。」

「これでかなり掃除しましたけど、スリーブがはまってる時はスリーブとブロックの間の半分くらいまで色んな物が堆積して浅くなってました。」
写真を見せてもらう。茶色い粘土のようなものがどんどん出てきていた。やっぱり40年置いてあるとこんな事になるんだ...

バラバラになったピストン/コンロッド/カムとクランクシャフト。

「きれいになってますね。」
「でもこのクランクシャフト、手前のこのボルトを取って、中を掃除しないといけないんですよ。中のオイルラインは、絶対半分以上詰まってますからね。その後ダイナミックバランスを取る為に、ダミーの重りを付けてバランスを取るんですが、その重りが一個3万するんですよ。」
それだけで18万か。パーツ代だけで2ヴィッツ近くかかるはずだ。
「でもフラミニアはパーツが揃いますね。今で80%は揃いました。ただ..」
「ただ?」
「ピストンの0.2mmオーバーサイズが無いんですよ。本当はスリーブと両方欲しいんですけど。オミクロンにも無いらしくて。どうしてもダメなら、作ってもらいますが。」
「え、作れるんですか?」
「近い形の他車種のを削って、作れるのは作れます。でもまあ探してみます。」
びっくりする程エンジン分解は早かった。でも、必要な部品がどんどん判って来ると、道は遠い事もよく判った。

Nさんに
「こんなスピードなら、来年11月のミルキーに行けたりしますかね?」と半分冗談で聞くと、
「そんな訳無いでしょう!うちの仕事は早いですけど..」
「パーツが揃うのに時間がかかる..」
「それもあるけど、ボディですよ!うちの出してるボディショップ、頑張ってくれますけど、次から次へとうちが出してるんで、そうそうこういう大物がすぐ上げられる状態じゃないです。僕の趣味のディーノ246GTBだって、全然出来ませんから。まあ、あれは僕のクルマなんで、お客さん優先なんですけど(笑)。」

「じゃあ、しばらくはP6で頑張ります。12月のヒストリックカーミーティング伊勢志摩には行こうと思ってます。それはそうと、フラミニアにはあそこが出してる「タイムキーパー」付けようかなと思って。」
「別に必要ないですよ!イベントも止めておいたら?それよりお金貯めないと(爆)」
「それは判ってますって(爆)でももう休み取ってるし。」
「それなら、キッチンタイマーで十分戦えますよ。」
「でも、連続SS(スペシャルステージ)があるでしょ?タイマーを沢山使うんだけど、それを扱うのがうちの嫁さん下手で。いつもしくじるんです。昨年の名古屋クラシックツアーでもミスって。でもなぜかビギナー優勝しました(笑)」
「あれもタイマー一つで行けるんですよ。それはね。。。」
(企業秘密)
「おお、なるほど!判りました!それならうちはキッチンタイマーでどこまで行けるかやってみます!」

帰宅して嫁さんにその話をする。体育会系で負けず嫌いの嫁さんだが、この機械に関しては、「そんな高い機械まで買わなくても...」と言っていた。
「それなら、キッチンタイマーで行けるだけいきましょうよ!」
「そうだね。Kei@FSZさんとeriさんのペアも、それでミルキー3位まで行ったんだから。」
当家ではキッチンタイマーで戦い続けることに決定した(笑)
ブログ一覧 | フラミニア | 日記
Posted at 2013/10/03 15:05:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

関西帰省のついでに・・・琵琶湖を北 ...
pikamatsuさん

3㌧車。
.ξさん

夏が、僕を呼んだ。
tompumpkinheadさん

スティングレーさん3周年記念🎂
㈱ヤスさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

盆休み初日
バーバンさん

この記事へのコメント

2013年10月3日 16:40
実は家のパン関係の機械は全てキッチンタイマーで行ってます。

近頃のは馬鹿になりませんよ。。。でも~お気に入りが決まるまで

相当数無駄に致しました。値段だけでは無いですねェ(笑)
コメントへの返答
2013年10月3日 20:54
おお、プロもキッチンタイマーなのですね。まあキッチンで使うのだから当たり前か(笑)

お気に入り、今度教えて下さい。一度試してみたいです。今のはコーナンで売ってる奴で、ちょっと心もとないので。
2013年10月3日 17:36
はじめまして、でしょうか。Kotaroさんのブログで拝見させていただいています。
フラミニア、いよいよ着手ですね。

全面切削加工のようなクランクシャフトを見ただけでコスト度外視といわれた往年のランチアの実際を窺える気がします。

冷却水路も経年変化でそこまで詰まってしまうのですね。古いクルマの正体不明といわれるオーバーヒートの一因でしょうね。

なかなか「本来の」ランチアの中身を見る機会はありませんので、(勝手に)楽しみにさせていただきます。オーナーさんにはヒヤヒヤものですね…すみません。
コメントへの返答
2013年10月3日 21:16
初めまして。
といっても、ずっとkotaroさんのところでご一緒させていただいてましたからね。初めてとは思えません(笑)

クランクシャフト、さすがにお目が高いです。殆ど手作りだと思います。色んな所にオーバークオリティのプレフィアット・ランチアが伺えます。

開けてみた写真を見ると、どんなクルマも古くなるとこんなことになってるんだろうな、と思いました。動脈硬化で閉塞直前の冠状動脈、っていう感じです(笑)

私もすごく楽しみにしています。でも請求書は超怖いです(爆)
2013年10月3日 18:15
ね、結構かかっちゃうでしょ(笑)
工賃の部分は基本、車格と関係なく同一ですし、どこまでやるか項目が同じなら似た数字になっちゃうの。

どんな感じに仕上げるのか楽しみにしてますね!
色々と苦悩はあるかと思いますが、オーナーさんも育つはず。
コメントへの返答
2013年10月3日 21:18
やっぱりブルースさんの言うとおり。ちゃんとやってきた人の言う事は、やっぱり正しいです。やっぱり10ヴィッツ(爆爆爆)

私は走らせて楽しんでなんぼ、の人間ですので、オルタの増量やらオーバーヒート対策やらをしっかりすると思います。将来はクーラーだって付けたい(笑)
2013年10月3日 22:35
凄いカタチのクランクウェブですね。
エンジン前後長を極限まで詰める秘策でしょうか?

コメントへの返答
2013年10月3日 23:04
世界初の量産v6です。何故重りが無いとバランス出来ないかは理解不能でした(笑)

アルファV6に比べてもシリンダー間が短く、非常にコンパクトです。
2013年10月3日 23:06
クランクシャフト…、物凄いですね。
ここまで研削かけているというのも、
レーシングエンジンみたい。

ピストンは古い設計と言う事がわかりますね。
スカートが長いし、ピン周辺のデザインも。
多少いオイル焼けも見受けられ、スカート傷も見受けられますから、
精神衛生上、折角開けたエンジンですから、すっきりとスリーブ共々新品導入したいですよね。
0.5OSピストンでも良いから見つかるとイイですね。

ピストンリングは、オイルリングが2ピースなんですね。
当時の寸法精度を考えると、ココでピストンを多少なりとも保持しているような気がします。
でもここで寸法精度をあげたものを入れても、スリーブが差し込みのオープンタイプと言う事は、
相当踊ってしまう原因にもなりますしね。
コメントへの返答
2013年10月3日 23:17
うーん、おっしゃる事の半分が解らない(笑)

でも、本来0.25オーバーサイズにしたいのに、0.2刻みなので困る、とは言っておられました。本来スリープとピストンは一緒に供給されるべきなのが、それを作っていたところが倒産したらしいです(笑)

何れにせよ、そこがキモなのですね。頑張って探して見ます。
2013年10月3日 23:31
作業進んでいますね。完全レストアなら、ピストンとスリーブもランチアもので行きたいですものね。

キッチンタイマーだけじゃ....(ミルキーは大丈夫ですが、ヒストリックカーミーティングの方は....)
線踏みには練習が必要です(笑)。
コメントへの返答
2013年10月4日 9:19
そうなんですが、中々見つからないらしいです。まあ時間はあるので探して見ます。

当家は線踏み苦手です。やっぱり練習会行こうかな。嫁さんはそう言う練習大好きだし(笑)

そう言えばモンツァのNさんがお二人とFSZをセントレア近くで見かけたそうです。まさかと思って気づくのが遅れたから、手を振ったけど気付かれてないだろうなと言ってました(笑)
2013年10月4日 10:01
ミルにゃそげな高価な計測器は不要かと。

以前はキッチンタイマーどころか......

指折り数えて入賞した組も
ありましたぞな。

い~ち!に~い!さ~ん!し~い!
コメントへの返答
2013年10月4日 16:44
指折りは...凄すぎます!
どうやって200秒とか測ったんでしょうね(笑)

天使がカウントしてくれたのでしょうか(爆)

来年のミルキーはP6で決定しました(笑)
2013年10月4日 23:18
きょう行きましたが、スタッドボルトは
付いてなかったような気が・・・。
ゴツいクランクに目が釘付けだったので
ウロ覚えです。(^^;;

ウチはキッチンタイマーすら無くて
ストップウォッチだけですが
どうやって使うんですか?
コメントへの返答
2013年10月4日 23:42
スタットボルト、全て取れたのですね。T工場長様々です。クランクのゴツさ、すごいでしょ?

SSでは10mを20秒とかで走れ、と出るので、キッチンタイマー(=カウントダウン式タイマー)で20,19,18....とカウントしてもらい、ピピピと鳴る時に線を踏むのです。

ミルキーには普通無いです。
2013年10月5日 23:00
びっくりするような独自のエンジンですが、これが今は日本で整備できるということに、ここまで生き延びたこの車の幸運を、思いやりました。
開けたけれど、どうしようもなくて、また元に戻して、騙しながら運転して、昇天して行った、不遇な時代の車たちに比べれば、この車は時間が掛かるけれど、再び降臨すると思います。
その時に一番尊敬を集めるのは、貴方自身なのですよ。
コメントへの返答
2013年10月5日 23:38
なるほど。昔は、どうしようもなく天に召されていったエンジンやクルマが有ったのか...と思わせられますね。開けてみると、やっぱりプレフィアット・ランチアのオーバークオリティが満載なことがよく判ります。

私は別に尊敬していただかなくても結構です(笑)が、時の止まったこのクルマの時計を、また動かしてやりたい一心です。私の出来る範囲でぼちぼちやってみようと思います。T工場長という日本随一のスペシャリストが味方ですし。

Nさんからのメールに、「やっぱりランチアとなるとT工場長の意気込みが違う」と書いてありました。そういう人たちのお蔭です。私はパトロンですから(笑)

プロフィール

「@KEI@FSZ 修学旅行以来でしたが、やはり素晴らしかったです。来年も行きたいです」
何シテル?   06/07 08:23
紺の豚です。 「飛ばさねぇ豚はただの豚だ」 でも、三角窓を使うには、それほど飛ばせない(笑)。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

名曲の風景17 A Farewell to the Seashore / 松岡直也 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 03:13:11
キミーラ生存確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/13 20:36:18
kohei号2着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 18:45:53

愛車一覧

ランチア その他 フラミニアGTL (ランチア その他)
1967年初登録のランチア・フラミニア・GTL・トゥーリングです。ディーラー車で希少なナ ...
BMW X1 BMW X1
24年ぶりの新車です。2000キロ乗りましたが、乗りやすくて安全快適、とにかく気を使わず ...
ミニ MINI Convertible 紺ミニ (ミニ MINI Convertible)
ミニコンバーチブルは、デビュー当時から10年来欲しかった車ですが、ひょんなことから当家に ...
ジャガー XJシリーズ シーフロスト号 (ジャガー XJシリーズ)
2013年5-10月期間限定で、短いながらジャガーネスを楽しませてもらいました。ありがと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation