
6月以降忙しかったのが多少落ち着いてきて、週に1−2回くらいは平日の日中に少し時間が取れるようになり、じゃあバイクに乗ろう・・・と思ってもあまりにも暑くて結局諦めてしまう。。。でも山の上は涼しいから、そこまで我慢すれば何とか・・・。いやその往復が苦行過ぎる。そんなわけで一度草津の方へ行った以外はすっかりバイクに乗っていませんでした。まぁほぼ毎日、移動としてADV160に乗ってはいますが、楽しむために乗るバイクは結構ご無沙汰。もはや冬の方が稼働率高いです。
それでここ何回か、涼しいところでバイクを走らせようというのと、最近のクルーザーはどうかな、というのもあってバイカーズパラダイスまでクルマで行き、バイクをレンタルして味見をしていました。カフェなのでPCを持ち込んで仕事もしつつ、合間にバイクをレンタルしてちょっと楽しんで来て、また仕事をする・・・みたいな。下界は35℃になろうかという気温でも、ここは30℃に行くか行かないか。午前なら確実に25℃前後だったりします。
最初はインディアンのチーフ・ダークホース。空冷49°Vツイン116Ci=1890cc OHV 3カム 2バルブ、から156Nm という公表スペック。シャシダイでのデータは大体75-80psのようです。エンジンが非常に美しいですねぇ。完全な空冷でオイルクーラーすらも装備されていないのが良いです。シャシーはハーレーの昔のダイナシャシーのほうな2本ショックのリアサスペンション、ホイールはF19/R16インチ、130/60B19に180/65B16です。エンジンはリジッドマウントでしょうか。
次はハーレーのローライダーST。117Ci(1923cc)というエンジンをソフテイルシャシーにリジッドマウントしてます。シャシーはトレールが短めで走りを意識したセッティングとされ、車高が上げられています。ホイールはF19/R16で110/90B19, 180/70B16。フロントが細めとされているのが特徴でしょう。外観はフロントにフレームマウントのカウルを装備、サイドケースも標準装備。シートはガンファイターシートが標準でタンデムシートやステップはありません。このモデル、実はデビュー当時から欲しいなぁ、と思っていたモデルです。比較的軽量 (323kg) で走りを意識したセッティング、カウルやサイドケースがあってソロツーリングにぴったりだと思っていたのです。じっくり見るローライダーST、カッコいいですねぇ。昔ながらのハーレーという感じは全くしないのですが、最近流行りのバガー風カスタムがされた雰囲気があります。それでいて走れそうなのが良い。
ハーレーのロードグライド。MY24でデザインが一新されて随分モダンになりました。かなりカッコ良い。エンジンはローライダーSTと同じ117Ciですが、バランサーがシングル化され、フレームが異なりエンジンはラバーマウントとなります。めちゃくちゃ大柄で、如何にも大陸的な。でもカウルがフレームマウントなので、案外ハンドリングは軽快です。
これらのクルーザーは、何と言ってもエンジンの存在感が印象的。これでも昔に比べればかなり味は薄まった感はあるのですが、それは時代を考えればしょうがないこと。それでも大排気量の大きなピストンが大地を蹴る味わいがあります。しかしこのような薄味を嫌って、鼓動感を増したりアイドリングを下げたりするチューニングがあったりします。このように味わいをチューニングするというのは、クルマでも他のバイクでもなかなか見ないですが、これこそが今の時代のチューニングだな、と思いますね。一方、パワーは出ているので、昔と違い120kmくらいでクルーズするのも楽です。(昔は100kmがキツかった)1900ccともなるとトルクはめちゃくちゃ太いのですが、とは言えかなり鞣されている感じがあります。1速では全開にしても全開になっていない感が。ちょっとそこは残念。上のギアではしっかりトルクが出ていると思いますが、車重も重いしパワーが頭打つのでSuper ADVの方がダッシュ力はあります。しかし、エンジンが粘るので高めのギアへ放り込んでVツインのリズムやトルク、景色を楽しみながら流す、というのもバイクの楽しみ方の一つ。乗り味的にはローライダーSTが魅力的でした。チーフ・ダークホースは意外なほど普通のバイク的に乗れるのが印象的だったのですが、少し日本車的な味の薄さを感じました。ハーレーはその点味わいが濃く、ローライダーSTはそれでいてコーナリングも気持ち良く、ソロツーリングの相棒としては結構良いなぁと感じました。ロードグライドはデザイン的には最高に好きなのですが、やはり大陸的というか、真っ直ぐ走るためのバイク。ハンドリングに癖があるというわけではなく、思いのほか軽く寝ていくのですが、コーナリングを楽しむバイクじゃないですね。
ローライダーST、少しチューニングしたら楽しく走れそうだなぁ・・・
ところで、アメリカでこのロードグライドみたいなバイクを魔改造してレースをやっていて人気があるらしく・・・何と来年からMotoGPのサポートレースとなるらしい。この魔改造ぶりと来たら・・・何もバガーでレースやらなくても・・・というレベルなのが面白いw いや、Vmaxでレースをやったことがあるので、結構面白そうだと思ってるんですけどね・・・

Posted at 2025/08/15 15:09:10 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記