• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月06日

試乗会インプレ♪

試乗会インプレ♪ 昨日のブログにも書いた、試乗会の事。
簡単ですがインプレ・助手席インプレを書こうと思います。

簡単にコース説明。
もちろんクローズドコースです。
ゆっくりとスタートし右折して緩やかな左カーブをクリアしながら(2速使用)スラロームに。
スラローム後は高速周回路でほぼ全開(早い車両で3速でイイ速度♪)
全開後フルブレーキから街中の右左折を再現したスラロームでゴール。
時間にすると2分ほどです。

まずはPEUGEOT 207GTから

POCHでも実際に乗っている方が多い207GT。
今回初めて自分で運転しました。

まずは2速ホールドスラローム。
206で慣れているせいもあるかもしれませんが、アクセルとステアリングで車の向きを簡単に変えられます。
206と違いロールを抑えながらターンイン。そのまま弱アンダーステアでコーナー出口に向かいます。
旋回中にポンとアクセルを抜いても206のように変な修正舵が入ることなくスッと頭がイン側を向きます。
足もしっかりと路面を捉えてくれているのでタイヤからの情報がわかりやすく、操作も楽です。
高速周回路はターボエンジン+軽量ボディで素晴らしい加速をしてくれます。
ブレーキも申し分ないくらい効いてくれます。ただ、もう少しリアを効かせてくれると沈み込みながら止まれるので安心感があがるかもしれません。

BMW 135iクーペ


エンジン音がすんばらしいですね!踏むのがとても気持ちいいです♪
レスポンスも素晴らしく更にやる気にさせてくれます。

スラロームは207と同じようにマニュアルモードで2速ホールド。
135ですと、ホイールベースが短いので3シリーズや5シリーズと性格が全く違います。
ショートホイールベースの恩恵で旋回性能は抜群です。
ただ・・・荷重をフロントにしっかりかけないとアンダー気味です。
エンジンの重さでのアンダーではなく、ショートホイールベース+ハイパワーゆえに、リアの安定性をかなりあげてあるのでそれがアンダー気味になる原因だと思います。
ステアリングをコジってもリアなんてな~んにも動きませんからね。
この車の場合は、タイトなワインディングよりもターンパイクなど高速ワインディングの方が断然に楽しいと思います♪
高速周回路はもうメッチャクチャ楽しいです♪
踏み込めば甲高いNAの音そして、素晴らしいレスポンス!
シフトアップ時に「ボッ」と爆ぜるのもやる気にさせますね!
ブレーキも抜群!4輪で沈み込みながら停止するので安心感が違います!

写真はありませんが1シリーズも乗りました。

SUVなのでどれだけBMWテイストがあるか気になっていた1台です。
スラロームにはわざと2速ホールドから旋回に入ったあたりからブレーキを入れてみました。
するとどうでしょう。リアの動きも抑え内側に綺麗に巻き込んで旋回開始!
SUVですと重心が高いですから、ロールも大きくなりますしこんな動きをさせれば、大きなアクションになりがちですが、この1シリーズはそれが皆無!
SUVなのに低めに設定された車高が功を奏していますね♪
そしてステアリングをコジっても何事もないように旋回してくれます。
切り足してもタイヤを少し鳴らしながら思ったラインに乗せようとする・・・
1シリーズ侮れません!
ただ、タイヤのたわみが凄いですがこれはSUVなので仕方ないこと。
加速性能はほぼ320と同じですが、エンジン音も気持ちよくSUVということを忘れさせてくれますよ♪


以下の2台はおだちさんドライブでの体験です。

BMW 320i


BMWと言えばこれと言われるくらいメジャーな3シリーズ。
おだちさんもスラロームにマニュアルモードで2速進入。

135と違い旋回速度が速く感じます。
エンジンの重量差もあるかもしれませんが、リアも綺麗に動かしているので車全体で曲げているのが解りやすいです。
135に較べるとボディは緩いですが、その緩さがこのコーナーリングに繋がっていると思います。
かと言って一気に振り返してもリアの破綻は無く狙ったラインをトレースしてくれます。

加速性能は135と比べものになりませんが、BMWが持つフィーリングを思う存分楽しめます♪
BMWを知るには最適な3シリーズです。
ブレーキは135同様、制動力も高く安定した停止をしてくれます。

PEUGEOT RCZ


RCZも同じようにスラロームには2速進入。207は弱アンダー気味でしたが、RCZも同じです。
ただ、RCZの場合そうなりながらも頭はしっかりと内側を向きながら車全体でステアリングの方向に曲がっていくのが解ります。
振り替えしで、急激な荷重移動が起きてもステアリングの向きにスッと向きを変えて旋回開始。そしてそのまま弱アンダーでコーナー出口に向かいます。
怖くないアンダーステアです。いや・・・むしろ安全かもしれません。
ロングホイールベースのFFって安定性はあがりますが、旋回性能はどっこいしょ・・・的なところがありますが、さすがはRCZ気持ちよくパキっと動いていてくます。

加速性能は207GTと比べものになりません。
3速入りましたストレート前にwwww
この性能でRCZの価格はハッキリ言ってお買い得感はとても高いと思います♪
スタイリングも他には見られないですしね♪


以上簡単ですが、インプレでっす!
ブログ一覧 | プジョー | 日記
Posted at 2011/06/06 19:56:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0901 🌅💩◎🍱🍘△
どどまいやさん

志摩にしました ・・・ が、ショッ ...
P.N.「32乗り」さん

結果的に大阪だった、その道中。
ライトバン59さん

HASEPRO ・ RACING ...
ハセ・プロさん

キリ番と台風対策^_^
b_bshuichiさん

誰なんだ?
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2011年6月6日 22:58
なかなか楽しそうなイベントですね
うらやましい~♪

最後に自分の車で同じように走って比較出来たら言う事ナシですね。
コメントへの返答
2011年6月7日 7:56
非常に楽しかったですよ♪
街中の試乗では見られないところもバッチリテスト出来ましたから♪

確かに…自分の車でとは皆言ってました(笑)

プロフィール

「@atsushi55さん
我が家のベルランゴもディーラーでなんとなーく査定してもらったら、1年半落ちの走行16000キロで350だそうです😂
売りませんが🤣」
何シテル?   11/24 22:10
普段の事はインスタへ記載しております。 こちらは、パツレと整備手帳の記載です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブースト計の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 22:43:56
【ドラクエ風】スタッフMTが最強のモンスター“水垢ウロコ”と対決!? プロスタッフ「モンスターステインリーパー」で撃退なるか!?【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/28 12:22:13
自作 みんなの自作簡単トランクバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/02 19:34:22

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
遠出したい親を乗せる機会が増えつつあるので、MAZDA CX-3より乗り換え、通算14台 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
ミライースからムーヴキャンバスへ乗り換えました?いや、正確には相方さんがコペンローブから ...
ダイハツ ミライース イースさん (ダイハツ ミライース)
通勤快速用に購入しました。 片道30キロの通勤を支えてくれている逞しい相棒です。 週末の ...
ダイハツ コペン こぺこ (ダイハツ コペン)
ちょこまかイジってますが、相方の通勤快速兼遊び用として購入。 妹が880コペンオーナー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation