久しぶりに日の出を見ようと昨日の早朝、三峰を目指しますが、お約束の霧の中のため美ヶ原高原美術館の駐車場に行くことに・・
駐車場に4時30分前には到着しましたが、既にほぼ満車状態で運よくキャンピングカーの横がギリ1台開いていて駐車することができました。
で、本命の朝焼けから日の出まで

雲の動きや見え方など、二つとして同じものは見ることができないため「また来よう!」という気持ちにさせられます。
で、いつもの場所で撮影。
この日は“TMCJ”のMR2白樺湖オフがあり、霧ヶ峰でプレ集合。
その後、美ヶ原高原で全集合し白樺湖へ移動し解散ということで、どこかで見たいなと思い霧ヶ峰に移動しましたが、5台(AW11×2台、SW20×3台)ほどを見るのみで、直接美ヶ原高原へ集合したようでした。
タイムリミットのため8時過ぎには実家へ向い、所用を済ませた後(白樺湖へ移動する前の)13時前にはもう一度美ヶ原高原へ行けると長和町和田庁舎からビーナスに入り登りましたが、途中AW20に5台程すれ違い、駐車場に登ると今度は止めるスペースが全くなく、MR2も離れてポツンと数台を見るのみで、既に白樺湖へ移動したようでしたので、またまた、お決まりの場所でセブン君を撮影しました。

早朝と昼間の違い、わかりますか?
早朝はボンネットが冷えていて、熱で水滴が解けた部分とのコントラストができていましたが、昼間は水温を下げるためボンネットオープンしています。
ちなみに登山中盤は(酷暑のため)水温が100℃近くまで上がり、100℃越えを防ぐため“ヒーターを暖房にして全開で!”上ってきました。(前走車が遅く風が十分に当たらないため、水温が上がってしまいます。)
セブン君に(&KENにも)優しく気持ちよく走るには、やっぱり早朝ですね!!
Posted at 2025/08/24 11:34:08 | |
トラックバック(0) | 日記