- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- アクア PCD114.3 5H化
まとめ記事
アクア PCD114.3 5H化
2024/05/12
650
※今回同時にリアもディスクブレーキ化しました。
4輪ディスクブレーキ 114.3 5H化の方法です。
作業方法や車検についてとやかく質問してくる人がいますが、そういう人はやらないほうが良い というかしないでください。
-
フロント
-
ようやくリアを終わらせたので遂にフロントの作業です。出典:S A I T Oさん
-
こちら運転席側のドラシャです。絶望。 横着してハンマーでぶっ叩いて戻しました。出典:S A I T Oさん
-
仮とはいえリアが終わって嬉しくなってフロントにも手を付け始めました。 CRAFTZ 12k+LARGUS 24k 170mm(プリロード15mm程度) バネ上〜ブラケット上まで240mm バネやら車高やらは走ってから考えます。 アッパーは外側の取り付け穴でMAX寝かせて一番細い純正ボルトでさらに寝かせました。出典:S A I T Oさん
-
リア
-
アクアなのにリアキャリパー? そうです。NCP131のトーションビームを流用するのでリアブレーキがドラムからディスクになります。 中古で購入したため今後のことを考えオーバーホール。 とはいえ、固着どころかサビもなくシリンダー内はかなりきれい!ゴムもきちんと生きていてピストンも傷一つなし! スライドピンも少し多いくらいグリースアップして終了。 一番時間かかったのはサイドブレーキのワイヤー外すのかなw 結局留め具のギザギザしてるやつを破壊して外しました。てか部品出んのかな。出なかったらどうしよ。 初めてこのタイプのキャリパーバラしたけど割となんとかなってよかった。出典:S A I T Oさん
-
アクアのリアサスって取り付け上側が結構前側にあるせいで直巻バネつけると遊ぶんですよねー。 でまあ、遊ぶだけならまだしもアクスルが動くとバネが押して?アジャスターを固定する皿が引っ張られ歪みネジが外れてしまいます。 そのまま気が付かず走ってるとアジャスターも外れる危険性があります。 ハイレートだからかはわかりませんが、35プリウスPHVもアクアも知らないうちにどこかへ行ってしまいました。 ってことでこれはポイッ!出典:S A I T Oさん
-
こちら先日位置を後ろにオフセットし取り付けたフィックススペーサーです。 ラルグス純正のブラケットに戻しいつもの測り方で455mmにして4kのバネをつけました。 トーションビームはかなり下がった(車高の上がった)状態です。 バネが沿っているため後ろ側でプリロードが15mmほどかかっています。出典:S A I T Oさん
-
別件で全然車いじれませんでしたので久々の作業です。 ようやくトーションビーム乗せました。一人じゃ厳しいので職場の後輩パシってサクッと。 リフトがあれば一人でも余裕で載せれるんですがね…。 また、このとき同時にブッシュの動きを見たんですが、取付部が真っ直ぐではなくトーアウト方向に角度がついているため(伝われ)ねじれるように動くのであのままブッシュをボールベアリングにしたら足はちゃんと動かないです。 動作方向に対して角度がついているというか…? とりあえず前回のアレはなかったことにしてピロ化したいと思います。 後はバックプレート、ハブ、ローター、キャリパー、その他諸々を取り付ければよーやくリアは完成です。 進み悪い〜。出典:S A I T Oさん
-
ここまでとてつもなく長かった! 少し前の自分ならこのくらい一ヶ月足らずで終わらせてもうすぐサーキット走らせてたのに…。 とりあえず先日乗せたヴィッツのリアアクスルに純正のバッグプレート、ルミオンのハブを取り付け。新品はきれいでいいですね。気持ちがいい。 サイドブレーキワイヤーはヴィッツについてきたものをそのまま使用していますが、ステーの位置が全く合いません!何なら長さもビミョーに合わない! ステーを切たりフレームに鉄板ビス打って無理やり止めてますwちゃんとポンでつく品番あれば教えて下さい。次この作業する人が助かります。 余談ですが前回スタビをつけましたが、片側のリアショックをトーションビームに取り付けてももう片側は15ミリくらい?落ちます。まえよりいくらかいいかな程度でした。 やっぱあの程度のスタビ一本じゃそんなにリジッドっぽくならないね。とりあえずこれで走って物足りないって思ったらまだ他にも案があるのでそのときはそうします。出典:S A I T Oさん
-
前回回忘れていたリアブレーキパットを買っていました。届いたので取り付け。出典:S A I T Oさん
-
色々立て込んでいたため大分遅くなりましたが、ようやくリアをPCD114.3 5Hにできました〜。 暗くてライトで照らしてるのでちょっとわかりにくいですが、少なくとも違和感はありますw出典:S A I T Oさん
-
午前はプリウス 午後はアクアで用足しへ。 PCD114.3 5Hで4輪ディスク化して初めてのまともな運転です。 感想としては遅い、うるさい、乗り心地が悪い、ステアが重い、腰が痛くなるです。 2時間位?乗りました。100 4H リアドラムの頃のフィーリング覚えてないのでなんともですが、少なくとも全てにおいてプリウスよりクソです。 やっぱ今の車に乗るとだめですね。プリウスPHEVしか勝たん出典:S A I T Oさん
-
日立の安パッドにしていたので、エンドレスのSSMpにしました。 購入したのはプリウス用の前後セットです。 MX72pのフィーリング結構好きでしたが、ラインアップにないので仕方なくこれ。出典:S A I T Oさん
-
夏仕様にします! まずアクアに限らずですが、トヨタのトーションビーム式の車って無駄に?ショックのストロークがあります。 バンプラバーが当たる前にバネは復元不可能なほど縮んでいます。 つまりバンプラバーとかあってないようなもの! ホームセンターに行ってゴム戸当りを購入。13のドリルで穴を拡張してショックにねじ込みます。 このゴムが45mm アクアのフロントサスからもぎ取ったバンプラバーを一巻きカットして20mm アクアの純正ダストカバーをつけて30mm 計140mm程サスストロークを制限! また、LARGUSから出てるダイハツ車用の貫通ブラケットに交換してショック自体の長さも短くセット! まあホントはショートストロークのショックが変えればいいんでしょうが…。出典:S A I T Oさん
-
'24y仕様
-
タイヤ交換! フェンダーとの隙間が…。出典:S A I T Oさん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2025/01/02
-
2018/01/26
-
2017/01/23