• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湯太郎のブログ一覧

2024年05月07日 イイね!

ほの定食 ご飯大盛り hono cafe(ホノカフェ)

ほの定食 ご飯大盛り hono cafe(ホノカフェ)
5/7(火) 長野市若穂川田に今年3/15にオープンした「hono cafe(ホノカフェ)」
築150年の古民家をリノベーションした店へ平日休みを利用してランチを食べに行って見た

その前にひとっ風呂♨️

長野市若穂綿内にある温湯ぬるゆ温泉 湯〜ぱれあ
温泉利用したバーデプールを併設している 入浴料510円

10時開館に地元のお爺ちゃん数人と入浴

内湯はぬるく


露天風呂は適温♨️


食堂も有り

店の場所は案内カンバンが無いため分かりにくく(Google mapsなら迷わず着く)

R403号と県道34号がクロスする「領家」交差点を背にして保科温泉方向へ向かうと 右側に閉業した「中沢産業」のカンバンが見える手前のT字路を左折して


進むと左に竹林が現れその先に「新光電気工業 若穂工場」が見えて来る


工場が見えるこの十字路を右折すると


赤茶色の屋根の店が左側に見える


こちらは店の裏側の駐車場で


7台駐車可 予約したお姉様の車が隣りに駐車


店の右側を通って行くと先に見える車3台は店ご家族の駐車場




こちらが店の正面と入口で 築150年とは思えない立派な建物


11時開店の20分前に着




10:56 奥さんと次女の娘さんがノレンを出して開店


hono cafe(ホノカフェ) Web Komachi 店の情報
店のインスタ 営業予定日有り
営業時間 ランチ11時〜14時 カフェ14時〜16:30 定休日 日曜・月曜・木曜 臨休有り




一番客で来店 玄関で靴を脱ぎ


下駄箱へ靴を入れ素足で上がるとすぐ左に


男女別トイレ


食堂は右側で左に厨房があり60後半店主のご主人と長女の娘さんからいらっしゃいませの声がけ




こちら側から今時の洋楽BGMが流れる


駐車場側


庭園側に予約席と


カウンター席


カウンター席から見た厨房
長女さんが子供をおんぶして調理補助とレジを行い家族4人で営む


店内は天井も含めてキレイにリノベーションされている


カウンター席右端に着座

メニュー⬇︎税込料金

限定20食・ほの定食(刺身2種・天ぷら5種・茶碗蒸し・小鉢・漬け物)1450円をご飯大盛り(無料)で注文
他にとんかつ定食・ソースカツ丼・かつカレーとお子さまメニューが2種


ドリンク・デザートメニュー




セルフの冷水と紙おしぼりはコチラにあり 温かいお茶をお願いする


調味料等は何も無く ほうじ茶を頂き待つと


早ッ 5分で次女さんが配膳




ほの定食 ご飯大盛り 1450円

5種の天ぷらは




食べて分かったキス・コシアブラ・サツマイモ・ナス・海老の5種


天つゆ


漬け物


茶碗蒸し


コゴミのおひたし

刺身2種は



マグロ赤身3切れとサーモン2切れ


しょう油


豆腐・お麩・ワカメの味噌汁


家庭用茶碗に盛られた大盛りご飯なので男性なら並盛り



先にキスの天ぷらから



天ぷら専門店で食べるようなサクッと揚がった天ぷらで天つゆも含めてメッチャ美味い!


山菜のコシアブラも美味しい〜


サツマイモとナス


海老もとても美味しくご飯が進む君


箸休めのコゴミが美味しい


刺身のサーモンと


マグロ赤身は普通に美味しく


コゴミと味噌汁に七味をかけてない事に途中で気づき次女さんに八幡屋唐辛子をお願いし ご飯のお代わりも出来たよう?だけどオカズが無くなったので我慢し


〆の茶碗蒸しへ


べっこう餡がかかり


優しい味付けでとても美味しく 鶏肉・小エビ・かまぼこが入る


美味しくフィニッシュ
店の情報から名だたる長野市の割烹や料亭で料理経験を持つご主人なので 料金からして刺身に品数が欲しかった点と漬け物は自家製が好ましいかと


テーブル上には楊枝も含め七味唐辛子やしょう油・ソースも何も無いので用意してあればお客に対して失礼はないかと


厨房横のレジで長女さんに会計を済ませ


11:30前に退店するとご主人のありがとうございましたの声がけが聞こえる




Pに戻ると2台車が増え来店した客は全て女性だった

Posted at 2024/05/07 17:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長野市 食べ歩き | グルメ/料理
2024年05月06日 イイね!

トマトチーズハンバーグ ごはん・ドリンクバーと蟹とトマトのクリームパスタ Cafe Restaurant SAI (カフェレストランSAI)

トマトチーズハンバーグ ごはん・ドリンクバーと蟹とトマトのクリームパスタ Cafe Restaurant SAI (カフェレストランSAI)
5/6(月) こどもの日振替休日 GW最終日 長野市豊野町にある「Cafe Restaurant SAI(カフェレストランSAI)」
店主さんがDIYした店舗とネットで知り どんな店なのか?ランチを食べに行って見た

店の場所は県道399号沿い

りんごの湯方向


デリシア豊野店方向


Cafe Restaurant SAI (カフェレストランSAI)
営業時間 10時〜21時 火曜定休日
店名は彩を横文字で表現し 店は2023.5月オープン



店の前にある砂利Pは6台も駐車しており駐車出来ないため


店の裏側にあるゴミステーションの空き地へ駐車








店の左側でテイクアウトのドリンクとソフトクリームの販売


DIY感のあるプレハブ風の店舗


12:30来店


入店すると


お勘定と書かれた部屋があり 右に洋式トイレ1つと左にドリンクバーとレジ・テイクアウトの弁当メニュー

6台駐車の割には先客は

子連れ5人家族と70代夫婦のみで料理待ち




奥に厨房があり50代の男性店主さんと30代の女性スタッフさんで営み 女性ボーカルの洋楽ボサノバがBGMで流れている

メニューが貼ってあり



メニューはこれで全部ではなく


女性スタッフさんから厨房前の席に案内され


QRコードでの注文と聞く


スタート画面からうどんやピザ等が表示され


トマトチーズハンバーグがおすすめと聞き


トマトチーズハンバーグ700円にごはん並とドリンクバーで注文するも 定食には付く味噌汁は付かないと聞きちょっと不満気で注文


ドリンクバーへ行くと


コーヒーが無かったため


店主さんにコーヒーを作ってもらう


1杯目を入れ


横にトイレ


席に戻り 30前後の男性が来店

店内はこんな感じ













所々にこんな


DIYを感じる (^^;


25分待ちで店主さんが配膳




トマトチーズハンバーグ ごはん・ドリンクバー 1100円


箸等が入るシルバー類


並盛のご飯




スキレットに入った合挽きのトマトチーズハンバーグにコーンとブロッコリー








スプーンでカットすると肉汁は出ないハンバーグで


あっさりした味付けのトマトソースとチーズ


ご飯は普通に美味しく


ハンバーグもまずまずの美味しさで食べていると


店主さんから味噌汁をサービスで頂く


玉ねぎとワカメの味噌汁♪






まずまずの美味しさでフィニッシュし
店主さんに蟹とトマトのクリームパスタを追加注文

7分程で店主さんが配膳



蟹とトマトのクリームパスタ 600円





蟹の身はソースに溶けてしまって風味だけの味わいと聞く




細麺で蟹の風味がする美味しいトマトソース味のパスタ




味変の元を投入






トマトも美味しく


これで600円ならお値打ちなパスタかと ^^


4杯目のコーヒーを飲みながら 気さくで話し好きな店主さんから話しを聞いていると以前長野市中央通りにあったカフェレストラン SAI 表参道と分かり 都内の大使館や外国での調理経験の話しやジェネレーションズ達に700食の弁当を作った話し等を聞き


13:45 退店


ドアにある文字


入口側から見たドアもDIYを感じ


店前のPにはスタッフは2人なのに何故か3台の車が駐車



食後にひとっ風呂♨️

店の近くにあるりんごの湯へ入浴 410円


本日の日替わり定食500円と毎週月曜日は珈琲の日100円




内湯と


今日は風が強く露天風呂でくつろいで♨️

Posted at 2024/05/06 20:00:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長野市 食べ歩き | グルメ/料理
2024年05月04日 イイね!

角煮炒飯と豆腐麺  宏吉楼 ホンチーロー

角煮炒飯と豆腐麺  宏吉楼 ホンチーロー
5/4(土) みどりの日 GW後半 長野県飯山市にある人気中華料理店「宏吉楼 ホンチーロー」へ3年半ぶりに早めの夕食を食べに行く


飯山市の本町商店街のほぼ中心部にある店


八十二銀行 飯山支店方向


「上町西」交差点方向


宏吉楼 ホンチーロー
営業時間11時〜14時 17時〜22:30 月曜定休日(祝日は営業 火曜休み)


Pは2ヶ所


店前の宏吉楼の表示があるコチラに4台分と


店の右側に4台分



入口に

先月の人気TOP1O(麺類・飯類)があるので初めて来店する時には料金も表示され参考になる
下に5月と6月の休日案内


GW中の4/27〜5/6はランチメニューは販売停止の案内


17:08 2度目の来店で夜の部は初めて


入店するとすぐに予約席の円卓テーブル




左にカウンター席と右に小上がり
通路の先奥にトイレと宴会用の座敷部屋


こちらに2席のカウンター席
先客がいないので一番客で来店


入口に記名帳とメニューがある


セルフの冷水機でジャスミン茶を入れ

店内はテレビもBGMも無く静か

前回と同じ席に着座


人気メニュー3位の角煮炒飯を注文
ちなみに大盛りは250円増し

レギュラーメニュー⬇︎税込料金 値上げと据え置きがある















待っていると地元の中高年夫婦とオジサンが来店


店のマッチ


自家製?の穂先メンマが水に浸っている

前回食べた



餃子480円 炒飯780円 豆腐麺780円


8分程で60代女性スタッフさんが配膳




角煮炒飯 950円


玉子スープ




炒飯の上にデカい豚の角煮がトッピング 穂先メンマの上に半ゆで卵が載る










炒飯の上に食材が載ったメニューは長野県北信地方では珍しいメニュー




美味しい〜玉子スープ




パラパラ系の一般的な美味しい炒飯
前回の炒飯の食リポには玉子・チャーシュー・ニンジン・シイタケ・長ネギが入っているとあるが今回は長ネギと玉子だけの炒飯


穂先メンマは冷えていて味付け控えめで柔らかくて美味い


厚みある角煮は重く


食べると柔らかく八角の風味を感じ味付けも程よく美味いけど 個人的に八角がちょっと苦手 (^^;




脂身も美味い


角煮のタレもかかっているので一緒に食べると炒飯の味が消え 角煮ご飯のような味わいに変わる






八角の風味が気になるも美味しくフィニッシュし 豆腐麺を注文


17:45頃には来客も増え 60代女性スタッフさんと髪が薄いブルー色の50前後の女性スタッフさんが注文聞きと配膳が忙しくなり 炒飯の注文が多く40前後の息子さんが炒め物 60代の中国人の母も調理に加わる


15分待ちで配膳

一番人気メニューの



豆腐麺 780円





具材は絹ごし豆腐と豚バラ肉のみ


麻婆ラーメンを少しマイルドにした味付けでニンニクの風味が程よくちょっとピリ辛で美味しいスープ!


柔らかな細麺はスープに餡がかかってるので熱い


絹ごし豆腐と豚バラ肉








美味しくフィニッシュしてジャスミン茶で一息


食べ終え 18時を過ぎるとほぼ満席に


レジ


通路が狭いので女性スタッフさんが戻って来てから18:10 退店


待ち客は無いが


店前のPは満車で


店横のPには岐阜ナンバーが駐車し 杉並ナンバーがたった今駐車して残り1台なのでこの流れだと時期に並びが発生する人気店


次回はランチメニューで来店

Posted at 2024/09/06 20:30:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飯山市 宏吉楼 ホンチーロー | グルメ/料理
2024年05月03日 イイね!

ランチメニュー 2度目の並ランチ 焼肉 犇

ランチメニュー 2度目の並ランチ 焼肉 犇
5/3(木) 憲法記念日 GW後半 長野県中野市にある焼肉店の「焼肉 犇ひしめ」
2度目の国産和牛の焼肉ランチ「並ランチ」を“中野市地域支え合い商品券”を使って食べに行く


中野市西・ブラジルビル1階
場所は長野電鉄・信州中野駅から歩いて2分程の所


焼肉 犇
Web Komachiのブログ
営業時間 11:30〜14:30 17時〜22時 火曜定休日
☆2022.6.17オープン☆



営業中のカンバンが変わった


店の左前に昨年6/14にオープンした8階建てのホテルルートインGrand中野小布施がある

12:18 5度目の来店

両隣りのテーブル席に家族がランチ中


女性スタッフさんに真ん中のテーブル席に案内

ランチメニュー⬇︎税込料金 料金は値上げされ

並ランチと上ランチは200円値上げ 特上ランチは400円の値上げ
2度目の並ランチをライス大盛とランチサービスドリンクはホットコーヒーで注文


支払いの一部に“中野市地域支え合い商品券”を利用



レギュラーメニュー⬇︎も値上げされ 盛り合わせは大幅値上げ







昨年2月に食べた

犇並ランチ 1700円

6分程で配膳



並ランチ 1900円


自家製キムチとカクテキとキュウリ


自家製ナムル4種



和ドレがかかる器がユニークなサラダ


ワカメスープ


焼肉ダレ


大盛りライス



上がカルビ 下がロース 各4枚で100gの国産和牛肉
会計時 仕込みで忙しかった店長が見送りのため顔を出してくれ 今日の肉は松坂牛なんですけど分からないですよね?と教えてくれた





実食する時は松坂牛とは知らず普通の和牛と思い

カルビと


ロースを


弱火で焼き


焼き上がるまで美味い自家製キムチと


サラダを食べ


先にカルビ


あっさりした美味いタレで食べると和牛のカルビが柔らかくてメッチャ美味い!!


ロースも柔らかウマッ!


自家製のナムルも美味しく生ビールが飲みたい (^^;




焼きながらふと思った


ナムルをオンザライスして


ビビンバ風で食べると


肉とも合ってメッチャ旨い!






ビビンバ風に仕立てて正解 ^^


前回と同様に大変美味しゅうございました ( *´艸`)


ランチサービスのホットコーヒーで一息♪


12:55 会計を済ませ店長より今日の和牛は松坂牛と聞き 松坂牛は食べたコト無いので確かに分からず (^^;


中野市の美味しい和牛焼肉が食べられるオススメの「焼肉 犇」 ( ´ ▽ ` )ノ

Posted at 2024/05/03 18:00:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 中野市 焼肉 犇 | グルメ/料理
2024年05月02日 イイね!

ランチ スパイスからあげと酒粕チキンカレー The Hijiri Hive Beer & Cafe

ランチ スパイスからあげと酒粕チキンカレー The Hijiri Hive Beer & Cafe
5/2(木) GW中日 長野県東筑摩郡麻績村(ひがしちくまぐんおみ村)JR篠ノ井線・聖ひじり高原駅の近くにある「The Hijiri Hive Beer & Cafe ヒジリ ハイヴ ビア&カフェ」
ランチとクラフトビールが味わえるカフェ店と地元ローカルTV番組・ ずくだせテレビを見て知り どんな店なのか?ランチを食べに行って見た

その前にひとっ風呂♨️

千曲市桑原にある佐野川温泉 竹林の湯へ10時開館に地元オジちゃん達数人と入浴


浴槽が3つに分かれ 左の源泉・真ん中の浴槽がやや熱く右側がやや広くて適温の温泉♨️




入浴料350円と長野県北信地域の日帰り温泉施設の中ではかなり安く 露天風呂があれば大満足♪


R403号で聖高原を目指し 途中の「千曲川展望公園」から


善光寺平の眺め
真ん中の杉林が邪魔してイマイチの眺望


聖高原 標高1000mに位置する「聖湖」は少数の釣り客で賑わう


JR篠ノ井線 聖高原駅に到着し 店を探す


駅前にある観光ガイドマップ看板の左側に細い道があり


この道を入って行くが狭い


閉店した歯医者の先に


店が右に現れる


店の左側に


営業中の「ファミリーファッション たきざわ」


先の左側にコインランドリー


駐車場の先に北アルプスの眺望


厨房横のドアから女性店主さんにPの場所を確認し 店の前フェンス沿いに縦列で駐車し 開店は11:30と伺う


店インスタの駐車場案内図

11:20 到着
こちらは厨房側で入口は右の通路の奥に

The Hijiri Hive Beer & Cafe ヒジリ ハイヴ ビア&カフェ

店のfacebook
OPEN 水、木、金、土 11:30-20:30 *L.O.20:00 インスタに営業カレンダー有り



厨房の前にある案内


5/2(木) ごはんメニュー


5月の営業日とライブの案内

待つ間 店の先に道がある事に気づく

店の前の道はコインランドリーの前を経由して




R403号に繋がっていたので普通車以上の車はコチラから入って行けば容易に通れる


「聖高原駅前」交差点方向


直進すると麻績IC 右に麻績村役場の案内


厨房横で待っていると11:30ジャストに開店し女性店主さんからどうぞ♪の声がけ


こちらが入口 木の壁にOPENの小さなカンバン








P方向


来店すると正面にトイレ




カフェバーのようなオシャレな雰囲気の店内


入口


こちらがライブステージでステレオからjazzっぽい今風の洋楽ボーカル曲が流れる






千曲市出身40代の女性店主さんが1人で営む




こちらに着座


裏が厨房で カウンターにあるのは白湯のポット


フードメニューとランチメニュー
フードメニューからスパイスからあげと食べ終えたら酒粕チキンカレーをお願いする


長野県産のクラフトビールメニュー

白湯と冷水がありますけどどちらにしますか?と聞かれ

冷水を選ぶ


カフェメニュー


バーメニュー


トイレを借りると


1ドアでこんなタイプのトイレ


こちらに冷水とちょっとした小物販売とパンフレット等


自分が来店して数分後に若い男女カップルが来店しクラフトビールを注文 その後50前後の男性2人が来店し同じチキンカレーを注文


10分程でからあげが




スパイスからあげ 600円





ひと口タイプのからあげが7個とドレッシングがかかる水菜とレモンスライス




揚げ立てのカレー味のからあげで普通の美味しさ


クラフトビールのつまみには最高かと


柔らかな鶏モモ肉


普通に美味しかった


食べ終えるとカウンターに40代の男性が来店


チキンカレーにはスープが付き先に配膳






少し飲むと玉ねぎと菜っ葉が入ったコンソメスープ


4分後にチキンカレーが配膳




酒粕チキンカレー 900円






ご飯の横にカボチャ・サツマイモ・レンコンの素揚げとちょっとしたミニサラダが添えられ やや多めなチキンカレーがかかる


独特な味わいのチキンカレーで はじめに甘さを感じさまざまなスパイスが追いかけて来る美味しいカレーで辛さは感じず甘さの加減は酒粕?


ご飯は柔らか美味しく


チキンはよく煮込まれて身がとろけた状態






酒粕チキンカレーは美味しくフィニッシュ♪


食べ終えてカウンターを見るといつの間にか男性スタッフが


男性スタッフは女性店主さんの息子さんと聞き手伝いに来てもらってますと
来店時に中野市から来た事を伝え 会計を済ますと遠い所からわざわざありがとうございましたと声がけ頂く


12:18 退店



店の名刺

麻績IC〜小布施スマートIC利用(割引き無し1080円)してから 13:15



中野市の丸長で つけ麺並 650円で〆る
Posted at 2024/05/02 18:40:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 麻績村・筑北村 食べ歩き | グルメ/料理

プロフィール

「[整備] #ワゴンRカスタムZ 22810km 法定1年点検(安心メンテナンスパック オイル交換⑥・オイルフィルター交換② ... https://minkara.carview.co.jp/userid/1004557/car/3429866/8193914/note.aspx
何シテル?   04/19 18:00
2025.6.29(日) より“湯太郎”から“湯太郎2”に移行し再スタートしました 湯太郎2↓ https://minkara.carview.co.jp/s...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1 2 3 4
5 6 789 10 11
12 1314 1516 17 18
1920 212223 24 25
2627 282930 31 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ミニラーメン+ハンバーグ+ライス 赤兎馬 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 03:03:09
「ヤッつけ亭」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 15:34:10
109047km 初バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:30:02

愛車一覧

スズキ ワゴンRカスタムZ スズキ ワゴンRカスタムZ
ワゴンR カスタムHYBRID ZT 4WDターボ 色ノクターンブルーパール 2022 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2013年8/3試乗車時に発注 9/6契約 9/17工場出荷 9/19D着 9/22 ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
2011.3.5納車です 通勤に60㎞利用するので年/20000㎞走ります(^.^) ...
© LY Corporation