
📷:Die Fahne hoch♪
1月は行く、2月は逃げる、3月は去る…
そして4月も終わりましたが皆様、如何お過ごしでしょうか🌸
お花見シーズンも終わり一息ついていたら、北が重大発表しましたね(; ゚ ロ゚)
これで核戦争の危機は去った。第三次世界大戦寸前のキューバ危機状態までいってた(と思う)からな~
と同時に核を撃たれたから反撃したという大義名分も失われたけど、そんな心配自体が実験場を棄て本当に非核化すれば杞憂に終わる😊
さて安倍さんの見解は?とニュースを見ると
「鵜呑みにしないで今後の動向を注視して」みたいなことを
あ〰️そうだよね💦あの国には何度も裏切られてる訳だし、この時点で喜んでたなんて…
ティアナは単純馬鹿と言われる理由が分かった(´-ω-`)
そういえば三沢基地にF-35を配備と大本営発表を聞いた時はラジオの前で独り歓喜━━いや、本当に第一報を聞いたのはキッチンに置いてるラジオだったのでσ( ̄∇ ̄;)
だからといって「平成の雷電、ライトニング来たー!!」と包丁握ったまま(魚切ってた)万歳したのは流石にヤバいと思ったけど
因みに、その日の報道番組では偉いさんたちが
「専守防衛の理念が」「敵基地を攻撃する共同作戦も」等と真剣に討論してたけど自分の脳内には
「あのふっくらステルス、航空祭で垣間見えるのは何時の日かな」のみ。
うん、やっぱり単純過ぎる馬鹿だ(-o-;)
意外に思われるかもしれないけど、実は国防なんてまともに考えたことない気がする。
南北会談の行く末を気にしつつ本題に。
予告から1回遅れましたが、ポルシェ試乗記をお送りします😌
シュヴァルツ様と別れ、更にサインも事故による中破で入院、ペットロスならぬカーロス症候群に陥っていたティアナ(._.)
この1ヶ月は本当に色んな意味で不安定だったな
そういえば事故のことを知りたいってメッセージも頂いてたので(ありがとうございます(^_^)
日が経って大半は忘れたけど、この記事に関連するところもあるのでちょこっと(;A´▽`A
あれは12月半ばの大雪の日、15㎞/hくらいで坂道を降りていました。
凍結していて氷にでも乗ったのか滑って加速。
前には信号待ちの車が1台居るのにブレーキが効かない😨
このままではぶつかる!衝突だけは避けなければ!
とガードレールにぶつけて止めようと咄嗟にハンドルを切りました。
おかげで相手に怪我はなく、避けきれなかった部分がちょっと擦ったくらいだったのは不幸中の幸い。
雪が壁状に積もっていたおかげで自分も無事だったけど、衝突の衝撃でサインはライトが割れ、フェンダー、バンパー、ボンネットが中破し相手の方が逆に心配してくださった程でした。
今だから言えるけど、ガードレール越えてたら車諸とも無事じゃ済まさなかったな( ̄0 ̄;
これも今だから言えるけど、警察と話をしていたときは何ともなかったのに運転中に額から血が…
止まったときにガラスにでもぶつかった?
血はその内止まるから良いとして日没までに(ライトがいつ切れるか分からないし)車屋行かなきゃ
それより(20年近く前の車だけど)パーツの在庫はあるかな?
等と考えながらタオルで止血しつつ、病院より車屋へ走っていたティアナは一時的に脳の一部が壊れていたのかもしれない((((・・;)
後で冷静に考えてみると、もしガードレールにぶつけて壊していたら器物破損罪になるの?
それとも緊急時ということで修理代払ったら1度はお咎め無し??
嗚呼、我が愛車……
そんなこんなでサインを入院させ、その後暫く説明書も読んでいないヴァイス様に乗る…乗せていただくことになった日のこと
あ、ヴァイス様とは
名前:Weißer Vollmond "白い満月"
Schwarze Sonne "黒い太陽"なシュヴァルツ様と対になるという訳で10秒で決めた💨
種族:ポルシェ911 カレラ ターボ 996
名義の父さえ把握してないので(汗)人から教えてもらったものの何処まで車名かいまいち分からないお方💧💧
大日本ならぬ第三帝国の住民で総統と対になる博士の車。
しかし、博士は反ナチだが依頼されて戦車造ったりしてる。
そんな博士の虎は中々カッコいいがヘンシェルに負けたの悔しい…
あれ、何の話だっけε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
さて、あまり気乗りしないけどお出かけすることに
運転席に乗って驚いたのがスピードメータが300㎞まである!!

時速300㎞と言ったら0系新幹線よりも速い!
彼は祖国で時速300㎞アウトバーンを駆け抜けていたのだろうか🚗💨
勿論、日本の公道でそんなスピードで走ったら確実に逮捕されるというかそれ以前に交通事故に遭うだろうな(-o-;)
まぁ、サインもシュヴァルツ様もサンダー君も車の流れを見ながら制限速度±5㎞程しか出したことないし(あまりに詰まりそうなときは路肩に寄って譲ります)
時間と場所によって自分以外誰もいない時は、60㎞制限を50㎞で走るティアナは自分で言うのも何だけど超安全運転者です(* ̄∇ ̄)ノ
なので草葉の陰で博士が「ポルシェの性能、持ちぐされ」と泣かれてるかもしれませんが…
博士、ごめんなさい。超安全運転で行ってきます(^-^ゞ
エンジン音は戦車を彷彿!
と言ってもスポーツカーより少し大きい程度なので軽戦車くらい(笑)
ウィンカー出そうとしたらワイパーが動く教習所時代のミスをしたので、取り敢えず説明書を…
読めなかった。。(〃_ _)σ∥
説明書や表示は日本語のシュヴァルツ様と違って車内に一切日本語は無し、カーラジオから
「 Blüh' im Glanze dieses Glückes, Blühe, deutsches Vaterland. (幸福のもと、祖国ドイツに栄光あれ) 」
等と流れてきても不思議じゃないくらいの純然たるドイツ男児。
Tちゃんこと、ソ連戦車T-34は燃料が切れた時にウォッカを入れたら動いたという逸話があるけど、ヴァイス様ももうビールか白ワインで動きそうなくらいのドイツ男児(笑)
しかし、これは混乱する
右ハンドルで"日本に帰化"していたけどウィンカーとワイパーが日本車と逆だったシュヴァルツ様とサンダー君。
これがドイツ車の標準だと覚え込んだのに、ヴァイス様は左ハンドルでウィンカーとワイパーは日本車と同じ。
それぞれ10回動かしてみるという仮免許時代の練習をして今度こそ出発!
暫く順調に走っていたけど左ハンドル故に右折が凄~く難しくて、丁度ガソリンスタンドに入ろうとしたら右折矢印のない信号機(; ゚ ロ゚)
左折を繰り返して入るという免許取りたて頃の運転をするはめになるとは。
しかも練習したのに2回間違えたε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
左折の途中で「あれ?給油口どっちだっけ?」
ここで1つ豆知識を💡
大抵の日本車は給油マークの左右どちらか(給油口のある方)に三角のマークがついています。
ない場合はマフラーの反対側に給油口が設置されています。
分からなくなったときもこれで安心ですね(*・ω・)b
スタンドが見えてきた。ヴァイス様のマフラーは
あ〰️このお方のマフラー両側にあるんだっけ💦
えーと、この場合は「総統の車が右だから博士は左だー!!」
という意味不明極まりない理由で左側に停めたら
右だった( ̄▽ ̄;)
後で分かったけど、Vクラス以外のベンツとポルシェは右側に統一されているらしいですね。
博士、それで良いのですか…(笑)
ホースが届かないので1周してきたら距離感が掴めなくて離れたところに停車
慣れないバックをするよりはと更にもう1周したら横で給油してた人がクスクス笑ってたな(^^;;
給油後はいつもの習慣で洗車機に行くと店員さんに羽根を傷めるかもしれないからとやんわり止められて。
そういえば、屋根より高い?羽根が付いてたっけ。しかもさっきの人にまた笑われてるし💧
彼女こそ10分以上給油してるんだけど、ティアナのアホな行動に呆気に取られて給油終わってるのに気づいてないとしたら
嗚呼、気の毒なことをしたm(__)m
洗車機が使えないなら帰って洗おうとスタンドを出て、コーヒーでも買って行こうとドライブスルーに入っ━━━
あ……(´-ω-`)
まずは運転席が左にあると自覚を持つのが何より重要だと感じた1日でしたσ( ̄∇ ̄;)
それにしても今回のタイトル、初見の方に「ティアナってドイツ人なの?!」とか誤解されそうだな
念のために言っておきますが日本人です。
セカンドルームにドイツ帝国軍艦旗を飾ってて中身は色々混ざってるけど、君が代と蛍の光は4番まで歌える&祭日は日の丸掲げてるから許してね( ´∀`)/~~
(懲りずに)次回予告
来月は岩国基地のフレンドシップデーに遠征予定♪
オスプレイ君にホー君に、だけど1番のお目当ては愛しのサンダーボルト様~💖