• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月21日

昆虫展と売れ残りアトラスと我が家のカブト

昆虫展と売れ残りアトラスと我が家のカブト 📷:B-17「ご無沙汰~今度のディアゴスティーニはJALシリーズだって♪そういえば、JALの赤い尾翼って僕らブラッドンガッツ号を真似したのかな?」


暑かった夏も終わりましたね😌
夏の終わりの風物詩といえば世間では24時間テレビらしいですが(ひと月も前のネタ、スミマセン)皆さんは観られましたか?

ティアナはいつもと変わらず戦争映画満喫して…
ん?原爆や終戦の日でもないのに普段から戦争映画観てるのは変?
ティアナがおかしいのはいつものことですよ〰️ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ

まぁ、サライくらいは見るかと思ってたら召集されて会合に行ってました。

飲み会で好きな動物の話になってカブトムシと答えたら「それは昆虫でしょ」と皆に言われた〰️
この場でカブトムシは動物かを議論しても仕方ないので「カブトムシは昆虫か~それなら馬かな」と無難な答えを出しておきましたが。

帰って暫く考えてみたけど、カブトムシは動物だと思ってたのに違うのかな?
動物の定義って何?動物愛護法で決められてるもの?

愛護動物も勝手な線引きされてるんだよね。
自分なら全ての昆虫とは言わないからカブトとクワは入れてほしいけど、虫は動物じゃないとしたら入らないか。

そういえば図鑑も動物、魚、昆虫ってわざわざ分けてあるし…彼らは生き物ではあるけど動物じゃないってとこかな。

まぁ、魚も虫も法律で保護されてないからといって、無闇に虐めていいわけじゃないけど(-ω- )

生物のテストが超絶悪かった自分が幾ら考えても分かる訳がないから当事者に聞いてみよう←暑さでどうかなったらしい

とアトラス君に「君たち虫は動物なのかな?」と聞いたら、ちょっと見上げた後に頷くような仕草されて
可愛過ぎて萌え死んだのでサライは見逃した(笑)

そんな訳でどなたか教えてください(*-ω人)
いや、ランナーがサライに間に合ったかじゃなくて虫は動物なのかを💦


さて、本題…の前にここでメッセージのお返事をいたします。

「カブトムシがゼリー食べないからお勧めの餌があれば教えてほしい」とメッセージをいただきました。
ありがとうございます(*- -)(*_ _)ペコリ

同じようにカブトやクワが昆虫ゼリーを食べないという方が居ましたら参考にどうぞ。

家の子たちも殆どゼリー食べてくれないので💦
バナナ、林檎、桃など生の果物を中心に黒糖とメープルシロップを煮詰めて薄めた物、林檎の缶詰🍎をあげると喜びますよ♪

↓の写真は家の子たちが好きな一品だけど、同じ黒糖やシロップでもどうやら好みがあるらしい☆

KBファームのゼリーは栄養バランスに優れた品だから本当はこっちも食べてほしいのに…っていうか家の子に限らず彼らはホームセンターでは普通にゼリー食べてたはずですよねf(^^;

何で飼われるようになると偏食する子が出るのでしょう?


今度こそ本題
前回に引き続き虫の写真(今回は1枚だけ蜘蛛も)がありますので苦手な方はご注意下さいm(__)m

因みに昆虫好きティアナの生態(笑)はこんな感じです
・カブト&クワ大好き☆多分、脳内は小学生男児
・ヘラクレスかコーカサスかと言われるとコーカサス派
・来年、グランディスオオクワガタ飼育予定
・1番好きなカブトとクワはヤマトカブトとギラファノコギリクワガタ

これもひと月前のネタになるけど松江の昆虫展に行ってきました(`・ω・´)ゞ

入り口で大きなヘラクレス模型がお出迎え(* ̄∇ ̄)ノ

角の毛の部分に触ってみたかったな


標本コーナーでモルフォ蝶を発見!
綺麗な青い蝶です✨

こんなに鮮やかな色で目立って敵に見付からないのかなと思ったけど、意味のない進化はしないと思うし、自然の中では意外に迷彩になってたりする(-ω- ?)


短角アトラスオオカブト

体と角の大きさが比例するヤマトカブトと違ってアトラス属は関係ないそうです。この子のように体は大柄だけど角が小さい個体も(^w^)
短い角が兎の耳みたいで可愛いです💓


ヘラクレスオオカブト

角も体も小型の個体です。
小さめで可愛らしいけど、体が小さくなる原因は幼虫時の栄養不足らしいので😥
それを考えると可愛いと言って良いのかちょっと複雑…だけど、やっぱり可愛いな💖


コーカサスオオカブト

此方も小さめ?角の長さは中くらいかな?
夢中で見てたけど、彼方さんはゼリーに夢中で一瞥もくれなかった(ノД`)
コーカサスと言えば、何年か前の昆虫展で会った虫の王のようなコーカサスを思い出すなぁ
あの子の話も何れ書きたい(*´ー`*)


壁にはカルコソマ分布図が貼られてました。
カルコソマ属はアトラス、コーカサス、モーレンカンプ、エンガノの4種類に分けられ、更にアトラスには7種の亜種がいるとのこと。

後日、この分布図をアトラス君に「君の仲間だよ」と見せると前足で引き寄せるような仕草をして見入るようにじっと固まってた。
この子は物凄~く賢いのかもしれない(*つ▽`)っ←親バカ


あれ?蜘蛛は昆虫だっけ??という疑問はさておきタランチュラもいました。

ふさふさしてて気持ち良さそう(笑)
触ってみたいけど、毒蜘蛛なんだよね⤵️⤵️


此方はカブトムシに触れるふれあいコーナーです。



たくさんのカブさんがいて1日居ても飽きない癒しの場でもありますが、子供たちの扱いがちょっと酷かった😣

頭の角を掴んで引き離したり(←中には親御さんも)オス同士をぶつけたり弱った子を投げたりと、そのせいで足や角が折れてしまった子もいました。

コーナーを止めてほしいとは言わないけど、設置するなら係員を配置してこういう扱いをする子は注意してほしいと思いますね。

そもそも、子供向けコーナーに来て文句言うなと思われてるかな( ̄▽ ̄;)

1匹を撫でてると2、3匹寄ってきたのは可愛かったけど(≧ω≦)

そういえば(自分は見てないけど)カブトムシ釣りコーナーって何だったんだろ?まさか角に針をかけて引っ張るの?!


色違いの栗色カブト君(o^-^o)

ちょっと見えにくいけど、黒カブト君の後ろにくっついてる子です。ヤマトカブトは黒系が一般的ですが茶系、赤系の色違いもいるんですよ♪
赤系が1番人気らしいけど、ティアナは断然茶色派👍
中でも滅多に見られない栗色君の可愛さは堪りません(*ノ▽ノ)

栗色カブ君の可愛さを延々語りたいとこだけど(笑)
簡単にまとめ✏️

ケース越しですが色んな海外産のカブトやクワが見られ、普段見られない貴重な昆虫の標本も見られます。

お土産コーナーには、これも貴重なコーカサスの剥製と可愛い特大カブト君のぬいぐるみ(購入したもののクリーニング中なので写真は後日)もありますよ🎵😃

毎年開催しているようなので昆虫好きなお子さんのいらっしゃる方、来年の夏休みのお出掛けに如何でしょう?


それにしても栗色カブ君、可愛かったな~
等と考えながら帰宅したら、アトラス君のハウスで何やら音が。
覗いてみると枝を角に挟んで上げ下げしてました(*≧з≦)



ひとりで遊んでるのかな?それとも筋トレならぬ角トレ?
此方に来たので枝を外すと乗ってきました♪♪
もしかして1日放ったらかしにしてたから淋しかったの?←親バカ2

上でゼリーは食べないと書いたけど、アトラス君は手の上限定で食べるので

遊び序でに栄養補給させてます😏


一方、カブ君

珍しく潜ってないと思ったら折り畳んだ前足に項垂れて寝てましたZzz
人間で言うデスクに突っ伏して寝てる状態ですね(笑)
後ろ足で体重支えてるのも凄い‼️


9月に入ってすぐ、餌皿が汚れてきたのでいつものホームセンターへ。

ヤマトカブトのケースが無くなっていたので、家のカブ君に挟まれてたB君も端で固まってたC君も気にせずゼリー食べてたD君もみんな売られたんだな
としみじみしていると、飼育用品に紛れて置かれてるアトラス2匹とヤマトカブトのメスを発見。

アトラス2匹は殆ど動かないしメスは亡くなってました。

店員さんに伝えるとすぐ回収されたけど、このままだとアトラスたちも狭い虫かごの中で生涯を終えちゃうのかな?

子供は動かない子より元気な子を好むし、彼らが売れる率は低いよね。もしかして動かないのは自分たちの行く末を分かって…

我が家のカブハウスも広くはないけど、ここよりはマシかなと
この2匹は連れて帰ることにしました(*´∇`*)


帰宅してちょっと観察。2匹ともやっぱり動かないけど大丈夫かな?大きさは微妙に違って約7cmと6cm。


7cmの子は中身の減ったゼリーカップを舐めてたので、ハウスの準備前に餌を入れたらバナナを抱え込んで食べ始めたΣ(・ω・ノ)ノ

そんなにお腹空いてたの?!動かなかったのはお腹空いてただけ?
あまり餌貰えてなかったのかな😥

6cmの子は餌を出しても「ミッ」と鳴きながら前足を振り上げて威嚇のポーズ⚡
お~これは期待できそう(何を?)


アトラスが3匹になってみんなアトラス君だとややこしい
という訳でアトラス属の学名「カルコソマ」から7㎝の子をカール、6cmの子をソーマと名付けました。
我ながら思うけど単純な由来だな(^^;))


ハウスに移して暫く観察してたら大体の性格が分かったけど、カール君は穏やかでのんびり屋☀️アトラス君と似たような性格みたい。
あとは、よく前足を舐めてるから綺麗好きかな?

で、ソーマ君。後ろから背中を触ると攻撃体勢をとります。
前から触ったときは無視されるので凶暴ってよりは臆病なのかも。

とは言え、後ろから触っても全く気にせず餌食べてたり足の掃除してる他の2匹よりは凶暴で気が荒いカルコソマ属の性質に近いようです♪←ちょっと嬉しい


そんなソーマ君はすっかり元気になり、金網の蓋に逆さまになって遊んでます( ̄▽ ̄;)
端に移動して3時間くらいこのままだったけど、もしかして寝てた?

ちょっと目を離した隙に降りて何事もなかったかのように餌食べ始めたけど、よく考えたら足場になるものもないしどうやって登ったんだろう?


最近のカブたちはこんな感じです😆🎵🎵

アトラス君
餌皿に上らなくなったと思ったら、今度はもう1つの木を椅子代わりにして(?)前足だけ皿にかけて食べてた(; ゚ ロ゚)

もしかして同じ部屋で食事してる自分を見て、立って食べるのは行儀悪いと学習した?!
なんてね、流石にそこまではないか( ̄ー ̄;)


カブ君
取り敢えず敵意はないと分かってくれたのかな?威嚇はされなくなったけど自分からは乗って来てくれない(ノД`)
代わりにバナナに乗ってます。

バナナは乗る物じゃありません〰️!


カール君

ハウスに手を入れたら普通~に乗ってきました😃アトラス君のように腕に乗るのが好きな模様だけど、前足の爪が他の子より鋭く痛い。
軽く外すと今度は爪を寝かせて置いてきたのは偶然?


ソーマ君
食事に飽きるとよくこうなって、そのまま寝てしまいますZzz
ある意味リラックスしてる…?こんな酔っぱらいオジさん居ませんか(笑)

この行儀の悪さは…と思ったけどアトラス君が特殊なだけかな。

あの子は前足を軽く添えて汚さないように食べるからね~

やっぱり個性というか性格の違いはカブトムシにもあるんだなと実感したところで、今回はこの辺で(@^^)/~~


次回予告
9月20日は「空の日」20日~30日は「空の旬間」ということでティアナはひとりB-17強化週間(笑)
B-17を愛でる映画「戦う翼」レビューと飛行機小話、小松航空祭に行ってきたので、そちらのレポートもちょこっと(^^ゞ

ナビゲーターとして我が家のB-17も…今クリーニングに行ってるんだった💦
今月中に戻ってくるかな?

B-17「俺の墓標は立てるな…あ、元ネタマイナー過ぎたかな?
戦う翼はメンフィスベルに似てるって?まぁ、そう言わないで」

ブログ一覧 | 我が家のカブト&クワガタ | ペット
Posted at 2019/09/21 20:40:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

リピ番Getです^_^
tatuchi(タッチです)さん

増強。
.ξさん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

今日のiroiroあるある508 ...
カピまこさん

当たりますように
skyipuさん

名前
バーバンさん

この記事へのコメント

2019年9月21日 21:14
こんばんわ
我が家のカブトムシはダイソーのヨーグルト風味のゼリーです
以前沢山飼育していた時はネットで適当に安いのを購入!
ハズレがないのがヨーグルト風味のゼリーですね
ホワイトアイの♀2匹今日★となりました・・・・
コメントへの返答
2019年9月25日 20:00
こんばんは☆
教えていただきありがとうございます(^-^)
ダイソーって100円ショップのダイソーですよね?昆虫ゼリーが売られてるの知りませんでした(; ゚ ロ゚)

ヤクルトやヨーグルトは家の子も好きなので、それなら食べてくれそう😃
ちょっと探してみます。

メスさん、悲しいけどたくさん卵産んでくれたようですし、ここまで頑張ってくれたと思いますよ😌
2世が元気に育って白目カブトの羽化する日が楽しみですね♪
2019年9月22日 22:12
こんにちは〜
戦争映画はいつ見ても良いんですよ〜
この夏は
日本海海戦、
プライベート・ライアン、
頭上の敵機、などを見ましたが、
いつ見てもグレゴリーペックはカッコ良い。

もうそろそろ八甲田山を見る季節です。
コメントへの返答
2019年9月25日 20:20
こんばんは、かつおさんも普段から戦争映画観られてるんですね♪( ´∀`)人(´∀` )♪ナカマ〜
何故か世間では「戦争モノは終戦前後に観るもので普段から観るのは変」みたいな感じになってると思いませんか?

日本海海戦とプライベート・ライアン(私は観てませんが)はまぁ有名どころとして頭上の敵機、この単語を見たのは本っ当~に久しぶりですよ(*≧∀≦*)
いつ見てもB-17は可愛らしい←マテ💦

八甲田山❄️私は真夏に観ることはあるけど、これからの季節に観たら色んな意味で凍り付きますね(;゚Д゚)

なんて言ってる私の冬の日課は「雪の進軍」や「陸奥の吹雪」を歌いながら雪かきですがε≡≡ヘ( ´∀`)ノ

2019年9月22日 23:22
 まぁ…昆虫はどう考えても動物でしょうね。動物の中の昆虫というジャンル。
 一般的に生物を動物と植物とで大別した時、やはり昆虫は動物という事になりますね(笑)。生物学的にも節足動物の昆虫網という分類になりますし、安心して「好きな動物」としてお答えしてください(笑)。

 僕も戦争映画はたまに観ます。僕の場合は基本的に特撮作品が好きなところから入っているので、昭和の時代の東宝作品「ハワイ・マレー沖海戦」、「日本海大海戦」は好きでDVDを買いました。円谷特技監督のクオリティの高いミニチュア特撮が魅力です。
 「ハワイ・マレー沖海戦」では写真に写る水柱の高さからミニチュアのスケールを計算して作られた真珠湾攻撃のシーンが圧巻ですし、「日本海大海戦」では東宝の名物「大プール」で撮影された戦艦「三笠」をはじめとする日本海海戦に登場する日露の軍艦が、107隻も用意され最大で全長13mのミニチュアが作られた、迫力ある特撮が魅力です。
コメントへの返答
2019年9月25日 20:33
こんばんは、お馬鹿な質問に答えてくださりありがとうございます(*- -)(*_ _)ペコ

やっぱり昆虫は動物でしたか😏
私は植物以外はまとめて動物っていう漠然としたイメージしかなかったのですが、皆に虫は動物じゃないって言われると自分の方が違うのかなと心配になってσ(^_^;)?

多分、昆虫は動物じゃないと言った人は動物=獣なんでしょうね🐈🐕
とはいえ、私も動物の中に昆虫の分類があることも昆虫は節足動物に入ることも知らなかったので勉強になりました😌

節足と言うとムカデやダンゴムシのイメージがあったので昆虫も入るとはちょっと意外でしたが、もしかして常識??(^^;)))

はい、次からは好きな動物はカブトムシと言おうと思います(笑)


東宝作品の「ハワイ・マレー沖海戦」と「日本海大海戦」はディアゴスティーニみたいなシリーズでしたっけ?
それなら何度か書店で見ましたよ😃買ったらいつでも観えるという安心感から絶対観ないだろうなと見送りましたが|д゚)チラッ

「ハワイ・マレー沖海戦」は何となくミニチュアっぽいとは思いましたが、「日本海大海戦」は三笠だけは現存する実艦で撮影したと思ってたのにミニチュアとはクオリティ高いですね✨

それにしても、全長13mなら最早ミニチュアとは言えないですよね〰️ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
精巧な特大模型って方が合うような?

特撮がお好きなら「バトル・オブ・ブリテン」もオススメですよ😆🎵
2019年9月28日 23:25
こんばんは😸💚
動物大好き、戦争映画大好きな、昆虫採集野郎です(笑)😸🐸

ティアナさん、B17大好きなんですネェ〜👍👍👍
僕も、レシプロ機大好きで、B17の映画では、戦う翼が、小学生の時から大好きで、何回も見ました😸

マックイーンの悪役の映画ッて、この映画だけですネェ(笑)。
バズ リクソンの機体のノーズアートを背中に描いたA2を僕のブログに載せてますので、また見て下さいm(_ _)m😸

633爆撃隊や、レマゲン鉄橋や、モスキート爆撃隊、空軍大戦略、WW2 の映画が特に大好きなんですよ(笑)。
DVDも、100枚以上戦争映画のDVDを持っております(笑)。
昔の戦争映画は全て格好良くて、タバコの咥え方1つとっても、男の格好良さが、滲み出てました(笑)。
またティアナさんと、昆虫のやり取りと戦争映画のやり取りをお互いのブログで、楽しくお願い致します(笑)🐸🙇💚
コメントへの返答
2019年9月30日 22:27
コメントありがとうございます(*- -)(*_ _)ペコリ
動物大好き戦争映画大好きな昆虫採集野郎って何だか響きが素敵なキャッチコピー?ですね😏

はい、B-17大好きです💖ボーイング命な熱狂的ボーイング信者なので(笑)
ボーイングの名を世界に知らしめたのはB-17の存在が大きかったと思いますし、B-17は最高傑作機だと心底思ってます(≧∀≦)

私も戦う翼は好きですよ♪あれはB-17を愛でる映画ですね(*´ー`*)
モスキート爆撃隊も良いですね。モスキー君とハリファクス君は独特な姿のイギリス機の中でも珍しく(失礼な)可愛らしい&カッコいい機だと思います💕

100枚以上も戦争映画のDVDをお持ちとは凄い!!
私はいつもレンタルしてます。買うと、いつでも観られるという安心感から本棚の飾りになるだけなのでε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
ジャケットが欲しくて買った「雷撃隊出動」と「翼の凱歌」が正にそうなりつつありますよ💦

昔の戦争映画は格好良いの分かります。鶴田浩二さんや高倉健さんの映画は格別ですね😌
洋画はやっぱりメンフィスベル〰️←結局そこに行き着くんです(笑)
2019年9月30日 23:12
何回も、すみませんm(_ _)m(笑)
メンフィスベルが僕も、大好きで、小学生の頃から、何回も何回もプラモデルを作ってました(笑)。
19歳の時、映画化されて、初日に二回見ました(笑)。
MEMPHIS BELLのロゴマークが、実機よりもお洒落に書いてあって、もう一度プラモデルを買って作った事を、今も昨日のように、思い出します🐸

全世界の爆撃機で、未だにB17を超える素晴らしい爆撃機は、無いと僕も思いますネェ〜💚👍👍👍
小学生の頃は、アメリカ機しか好きになれなくて、小学校の高学年になってから、ドイツ機やイギリス機や、日本機も好きになって、それまでは、日本機は、雷電だけが好きでした(笑)。

ティアナさんも、かなりマニアなので、本当に話しが合うと思いますネェ〜(笑)😸👍

トイズマッコイの岡本さんにも、僕が意見して、沢山WW2のアメリカ軍の部隊や、格好イイマークや、軍服の(A2以外)の細かなディテールを一緒に切磋琢磨したんですよ(笑)。

岡本さんがいつも、僕の事を、お前だけが僕の作った服を100%分かってくれる って言ってくれました(笑)。

すみませんm(_ _)mつまらない事を長々と💦💦🙇🙇🐈

また、仲良くして下さいm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m🐈🙇🐈🙇🐈🐸
宜しくお願い申し上げます(笑)🙇🐈🙇🐈🐸😸👍
コメントへの返答
2019年10月15日 11:30
いえいえ、ありがとうございます😊
映画館でメンフィスベル、しかも初日に観たって羨まし過ぎます(≧∀≦)と言っても私は生まれた頃ですが〰️💨

プラモにもなっていたんですね。メンフィスベルは飽きるほど作られたでしょうから、もしまた機会があれば今度はBlood 'nGuts号は如何でしょう?
銀色に赤が映える美しい機ですよ✨確かハセガワから出てたはず。

全世界の爆撃機でB-17以上のBさんはいないのは同感です!
単純に戦力だけで見たら「某要塞」が最強なんでしょうが、総合的に見たらB-17最強説☆
次点でB-25かな。空母から発艦するなんて常識はずれというか何というか凄まじい機です(; ゚ ロ゚)

小学生の頃は米軍機しか好きになれなかった←これは何故なのか気になりますね。GHQの日本悪玉プログラムが発動したかなε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

私が小学生の頃はアメリカは(どちらかと言えば)敵だと教わったので好感はなかったですね。
今は先の大戦は、きっかけはアメリカにあると思うもののどちらが悪いってよりはお互い様だと思いますが。

私がB-17好きなのは大戦云々より飛行機&ボーイング命な熱狂的ボーイング信者だからです。
え、説明になってない…?

それにしても、こんなにB-17好きな方がいらっしゃったとは。・゚・(ノ∀`)・゚・。感涙

トイズマッコイ、知らなかったので検索したらアメリカファッションのお店なんですね( ☆∀☆)
ちょうどコートが欲しいと思ってたので良いものあるかな?
出来ればドイツ軍(^w^)

お店の方と意気投合してアドバイスしたら商品化されたって凄いです‼️
良ければ岡本さんって方に「B-17 Blood 'nGuts号のTシャツ」をリクエストお願いいたします(*-ω人)

後ろで我が家のB-17が「それ、誰に需要あるの?」なんて言ってますがww
2020年8月28日 20:46
ティアナさん、先ほどは私のブログのコメントありがとうございます。

昆虫さんの生体展示、自由に触れあうこと出来るのはティアナさん同様に多いに賛成ですが…
カブトムシさんの頭部のツノを持つのは…生命に関わります。親も分かってないようですね~胸部のツノを持つようにしてあげれば…また、戦かわせるのもどうかと…蒸しさん、ストレス溜まります。


私もヤマトカブトさん派です~幼少の頃から見慣れてるからかな?

私もカブトムシさん飼育あります、以前に奇形羽化のカブトムシさん経験あり(幼虫から蛹への移行失敗)

また、訪問しますね
コメントへの返答
2020年8月30日 17:30
こんにちは、ようこそいらっしゃいませ(*- -)(*_ _)ペコ
此方こそコメントありがとうございます(*´-`*)ゞ

生体の展示、共感してくださって嬉しいです♪
小さな生き物に触れるのは教育の1つとしては良いことなのでしょうが(最近は虫を触れない子供が増えてると言いますし)
持ち方などもちゃんと学んでからにしてほしいと思います😌

カブトって戦うとストレス溜まるんですか?!
展示会で子供がしていた2匹をぶつけ合うみたいなものは怪我はするし、ストレスも溜まると思いますが
割と自由な環境だと寧ろ戦わない方がストレスだと思ってました(^^;)
それで、うちのヘラクレスも戦う相手が居ないからストレス発散に指を挟みにくるのかなと(笑)

やっぱり1番カブトムシらしい子はヤマトカブトですよね(*^o^)/\(^-^*)仲間発見です

奇形になるのは羽化のときだけだと思ってましたが、幼虫から蛹のときに失敗することもあるんですね。
勉強になりました😌

ゼフ14さんは昆虫に詳しいようですが、ヤマトカブトのお尻の突起は何かご存知でしょうか?
他のカブトムシには見られないので気になって仕方ないです(;・ω・)
2020年9月7日 16:12
お尻の突起は多分…♂の生殖器かと思われます🤔



カブトムシさん、戦わせないほうが長生きかも!
人も争いを好まないのと同じですから



私、ハンネ

ゼフは蝶さんのゼフィルスからきています。
14はブルーバードの型式U14からです
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶♡
コメントへの返答
2020年9月12日 19:38
こんばんは、お返事ありがとうございます(о´∀`о)

せっかく教えていただきましたのに、分かりにくい書き方でスミマセンm(_ _)m
お尻の突起というのは背中側です。お尻辺りのツンと尖ってる部分ですね😌

カブトは引き続き、1匹でのんびり暮らしてもらいます(#^.^#)

蝶ってゼフィルスって言うんですか?!バタフライだと思ってました(´▽`;)ゞ
余談ですが、ハンドルネームはセフィーロからだとこれまた勘違いしてました〰️



プロフィール

「世界量子デーと科学技術週間+ちょこっと靖国神社でお花見 http://cvw.jp/b/1033468/48403134/
何シテル?   05/05 21:55
海軍馬鹿な空美ですが宜しくお願いします(v^-゚) ブログでは航空系、ミリタリー、イラスト、カブトムシ、その他色々好きなように書き散らかしてます(v_v)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

世界三大記念艦「三笠」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/05 18:34:47

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ Schwarze Sonne (2代目) (BMW 3シリーズ クーペ)
12年程乗っていたインサイトが寿命を迎え乗り換えました。 出会いは全くの偶然、良く言えば ...
ポルシェ 911 Weißer Vollmond (ポルシェ 911)
種族:ポルシェ911 カレラ ターボ 996 所有者の父さえ把握してないので(汗)人から ...
AMG CLK63 ブラックシリーズ Schwarze Sonne (AMG CLK63 ブラックシリーズ)
前車、SLKがエンジン故障し父が購入。 買うとも買ったとも直接的には知らされず、また何の ...
メルセデス・ベンツ SLK blue thunder patriot (メルセデス・ベンツ SLK)
名前:ブルーサンダー・パトリオット(略してサンダー) 名前は、みんからのお友達 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation