• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ティアナのブログ一覧

2025年07月25日 イイね!

空港でご飯食べてただけなのに、C-2という名の豆大福が落ちてきた(笑)

空港でご飯食べてただけなのに、C-2という名の豆大福が落ちてきた(笑)📷:カブクワに親近感を覚える理由が判明した…気がするε≡≡ヘ( ´∀`)ノ

お久しぶりです(*^ー゚)ノ
厳しい暑さが続きますが皆様、お変わりありませんか?

今年もあっという間に半年以上が過ぎましたね。
このところは1年過ぎるのが本当に速くて、時間は相対的、観測者によって長さが変わることを身を持って感じています(笑)


本題前に何してる?にも投稿しましたが、ヤフーアカウントの紐付けに手間取っていたので、その経緯を少しお話いたします。

先月半ば頃のこと。
ヤフーアカウントと紐付けしないとな~と思っていたものの、すっかり忘れてました💦
ブログ記事作成中だったので、先に写真をアップしようとしたら期限切れでログイン出来ず、ここでやっと紐付け手続きを始めました。

利用規約の同意段階では、普通は「こんな内容なんだろうな」と読み取れることが、自分は文章理解力が凄まじく低いので何度読み返しても理解出来ませんでした。
時間をかけて要約してみたけど、やっぱり完全には解らず(´-ω-`)

簡単にまとめると、こんな感じ?違っていたら教えていただけると嬉しいです↓

ラインヤフー社はユーザーの検索内容、コンテンツの利用や閲覧履歴を自動的に取得し、LINEの利用では相手への投稿内容や閲覧したURLもサーバー上に記録する。
上の情報とメールアドレス、電話番号、購買履歴を第三者に提供するが、情報漏洩は責任を負わない。
また、性別、年代、検索履歴などを取得し見合った広告を配信する。

という風に解釈したので履歴が自動的に送られる?!
「サタンオオカブト 抜け毛」ならまだしも「B-17 ブローニング 機銃」「M1エイブラムス 迷彩パターン」なんて検索履歴が筒抜けになるということか🤔

そうでなくとも、米軍の兵器を布教している国家反逆者として憲兵に追われる身だというのにε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
検閲が~通信の秘密が~(笑)


情報漏洩で迷惑メールが増えたり詐欺にでも利用されたら嫌だし、これを機に退会するかな…と数日間放置。
因みに、ある保険会社の情報漏洩事件に巻き込まれ迷惑メールが激増した経験がありますι(`ロ´)ノ

退会するにしても、みん友さんたちに挨拶したいな。
その為には同意して紐付けの必要がある。それなら続けるのも同じかと思い直しました。

10年以上前に作ったきり完全放置のアカウントがあったけど、IDもパスワードも思い出せず、何度か試したものの解読失敗。

仕方ないから作り直そうとしたらアカウント作成は電話番号が必須になってました。このスマホの番号は当時から使っているので新規作成は出来ないorz

ここでまた暫く停滞━━━

まぁ、アカウントは一旦置いておいて。
ふとカレンダーを見ながら、仲間内で依頼されていたマリアナ沖海戦のイラストそろそろ仕上げなきゃ。海戦から少し過ぎちゃったけど。と、ぼんやり考えていたら

ん?マリアナ沖海戦…?


もしかして、あの艦の名前か!
艦と指揮官と飛行機の名前をああして、こうして、いくつかパターンを書き出すと、遠い記憶の中から何やら見覚えのあるものが。

再び、パスワードの候補を入れてログインチャレンジ。
連続で試すとロックされそうなので、時間や日を置いて試すこと数十回…

終にアカウント発掘したぁぁ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
やっと紐付けして記事の続きを書いていると、耳詰まりが起きるようになり、耳管開放症という病気が発症⚡

飛行機に乗っているときの耳の痛みや、耳栓をしているような圧迫感、自分の声が響いて聞こえる不快感等があり、日常生活にもだいぶ支障がありました。
ブログを書くような余裕もなく、そこから治療に専念。先日、治療が終わり今に至ります。

自分の原因は体重減少でしたが、脱水や熱中症からの発症もあるそうなので、皆様もお気をつけくださいねm(_ _)m

長くなりましたが、本題へ。

先月半ばのこと。
5月に横須賀で開催される日露戦争の日本海海戦の式典に体調不良で参加出来なかったので「今年は海戦から120年だからせめて」と地元の東郷神社に参拝しました(*-ω人)

その後、名探偵コナンファンの友人へ誕生日プレゼントのグッズを買うため空港まで足を延ばし、序でに飛行機の見えるカフェへ。


場所の関係で全体は撮れなかったけど、B-767がスポットに入っていました✈️
塗装が所々剥がれてますが、一部剥がれた塗装や弾痕といった勲章のように見えるもの、何だか好きです(о´∀`о)

よく考えたら、酷暑の日も極寒の夜も野晒しにされ、雲の上も平穏とは言えない環境だろうし、それは塗装も剥がれるよねと艱難辛苦を堪え忍ぶ機体に想いを馳せながらお昼を食べていました🍴


聞き慣れない轟音がしたので、外を見ると…

え…(;゚∇゚)
(-_\)(/_-)ゴシゴシ
えぇーーっΣ(Д゚;/)/塩豆大福…いや、C-2降りてきた?!


航空祭でもイベントでもない普通の日だけど、C-2が何故?!と一人でパニックになっていたら、何事もなかったように隣のスポットに入りました。



「何だ。ただのC-2か」とでも言うように通りすぎるANAさん(* ̄∇ ̄)ノ



「はぁ?!C-2だと‼️」と二度見して戻ってくるANAさん(笑)



ANAさんが飛び立った後、乗降口が開いて隊員さんが降りてきました。

上空の小さいヘリは消防の防災ヘリです。
飛んで来て旋回してたけど、空港は防災ヘリの縄張りらしいので、様子を見ていた?


後ろの扉が開いてジープが降りてきました。
輸送機は戦車などの車輌も積んでいると聞いたけど、実際に見たのは初めて(≧∀≦)



もう1台降りてきて、隊員さんを何人か乗せると、空港の黄色いパトカーに先導されて何処かに走り去ってしまいました。

放置されたC-2を10分くらい見てカフェを後にしましたが、この間、防災ヘリは警戒するように着かず離れず飛んでいました。
拠点に帰ってきて見慣れぬ機体が鎮座していたら、そりゃ驚くよね(;A´▽`A


帰りながらC-2の来た理由を考えてみました。

①何らかの要請を受けて飛んだが、降りる場所がなかったので、最寄りの空港に降りて隊員さんはジープで現場に向かった?

②本拠地の美保基地に帰る途中で機体トラブルがあり緊急着陸。

③美保基地が何者かに攻撃され降りられなくなった←これは99.9%有り得ないか💦

イベント等のない日に普通の空港で自衛隊機を見たのは初めてだし、思いもよらず珍しい光景が見られたと感動していたけど、実はあまり穏やかじゃない状況だった??
C-2飛来の真相は果たして…(((・・;)


では、この辺で(^_^)/~
来月は昆虫イベント行く予定なので、次の記事はまた虫ネタかも…?


オマケ:頭隠して尻隠さずなモフ

最近、こんな格好で寝てることが多いです_(^^;)ゞ
Posted at 2025/07/29 02:01:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 艦・航空系 | 趣味
2025年05月29日 イイね!

クワガタを買いに行っただけなのに、サイコロゲームに巻き込まれた(笑)

クワガタを買いに行っただけなのに、サイコロゲームに巻き込まれた(笑)📷:バスターミナルで関空行きのバスを待っていたら香川行きのバスが…どういうことだろうか( ̄▽ ̄;)

お久しぶりです( *・ω・)ノ
五月病という言葉もあるくらい体調を崩しやすい季節ですが、皆様お変わりありませんか?
そんな5月はもう終わりですが、他にも

風薫る5月🍃
爽やかな風が気持ち良いですね~森林浴やバードウォッチングなんて最高かも🌳👍キビタキという黒と黄色の色彩が綺麗な鳥見たのは嬉しかったな🐦

夏も近付く八十八夜(立春から88日目)な5月
この頃に摘まれた茶葉からできる新茶の美味しい季節になりました🍵新茶は栄養が豊富で、不老長寿の縁起物として重宝されているようです。

海軍記念日の5月
日露戦争で帝国海軍がロシアのバルチック艦隊を破った別名、日本海海戦の日🚢この数年、体調不良と重なって式典もパーティも行けてないなぁ
旗艦スオロフカッコいい!!


そして…
自動車税支払いの嫌~な5月(笑)

ネットを見ると自動車税や割増金に不満を持つ人が多いみたいですね。
「一度、買った物に毎年税金がかかるのはおかしい」「13年で税金が上がるのは納得できない」といった意見が多かったけど、強く共感します(*-ω-)

特に、13年前の車に割増金のかかる理由は納得いきません。
最近の車と燃費も然程変わりない上に、新車の製造に使われるエネルギーや資源の方が環境に与える影響が大きいのではと思います。

また、廃棄物は環境破壊に繋がり、SDGsにも逆行してるので、新車への乗り換えが環境負荷の低減になるとは限らないんですよね。

本当に環境保護を考えての政策なら、環境破壊にも繋がる課税(物を長く大切に使うことは環境に悪いから増税と言われるようなもの)は見直されるはずなのに、廃止しない真の理由と13年という謎の基準は何故か?

ある程度の年数乗ったら、新車に乗り換えてほしいという思惑があるのでは?
つまり、車業界は献金して政府は新車が売れるような政策を行う。所謂、癒着ですね。
ネットニュースの新車はエコカー減税ならぬエゴカー減税というフレーズは面白かった(*`艸´)

因みに、ドイツでは30年以上前の車は自動車税や保険が優遇され、勲章のようなナンバーも付けられます。

ドイツは汚職や癒着などなさそう(ドイツ贔屓の独断です)なので、整備や修理して乗る方が長い目で見ると環境に優しいという純粋な考えからなのでしょうね🌱

これは、車文化の欧州と単なる移動手段と捉えている日本の違いもあるのかもしれませんが。


まとめると、建前の理由は「古い車は環境負荷が大きい。乗り続けたい人には、環境保護に使うため税金も多めに負担してもらおう」で

本音は「献金してくれる企業に、新車が売れるよう便宜を図ろう。新車は環境負荷が少ないから減税、古い車は環境に悪いからと増税すれば買い換えも増えるはず」
といったところでしょうか?┐(´д`)┌


父のポルシェも13年経過車なのでブツブツ言いながら払いに行きましたよ(# ̄З ̄)

「手をかけて大事に乗っている証拠なのに、古い車ほど税金が上がるのはおかしいよ。大量消費の社会に戻ろうとしてるのか?日本の勿体ない精神はどうなった?」
等と言ってたので、金額より仕組みに怒ってるようです。

本当に長く乗るほど税金が高くなるのは納得いかないし、思うところは色々あるけど、納税は義務だし払ってきます。

そういえば、知人は「13年経過した車に乗りたいなら割増金払え!って国の言いなりになりたくないから買い換えた」
と言ってたけど、それって逆に買い換えを促進したい国の言いなりになってない??(´-ω-`)


前置きが長くなったけど本題へ
飼っていたカブクワが旅立ってしまったので、新たな子を迎えるため前回と同じ譲渡会に行って来ました(^^ゞ

出かける前にカブハウスを覗いたら、ひょっこり顔出してた毎度お馴染みモフです♪

羽化からの平均寿命~1年を超え、1年7ヶ月くらい生きてるサタンオオカブト。虎は500年生きると霊力を得て白虎になるというけど、5年生きたカブトムシは霊力を得てムシキングになるのかもしれない(笑)


再びやって来ました大阪南港のATCホール。
万博会場が近いこともあり、いつもの5倍くらい電車は混んでました。万博終了までこんな感じかな?


この日はトミカ博も開催中でした。パトカーや救急車が変身したロボットみたいなトミカ気になるし、譲渡会早めに出て行こうと、ふと横を見たら

えっ、利根川オジサマ?!(左側の角刈りスーツのキャラ)カイジの登場人物だったのか~

利根川オジサマとは
チャンネルを回していて偶然、見つけたアニメ「中間管理職トネガワ」の主人公です。
サラリーマンのアニメなんて珍しいなと何となく観ていたら、帝愛という金融会社の幹部で、渋く硬派な主人公"利根川幸雄"
だけど実は部下思いでオチャメな一面もある利根オジにはまりました( 〃▽〃)

アニメは全話観たわけじゃないけど、そんな利根オジの魅力は

・顔や服装、名前がそっくりな黒服と呼ばれる20人程の部下を一晩かけて覚えた。努力家✨

・同窓会で校歌を歌うことになったとき、歌は苦手だからとピアノを弾いてあげた。不器用だけど優しい。

・初来店のカツ丼屋さんでメニューを見ないで大盛(一般的な大盛の数倍サイズ)を頼んでしまったけど、自分が注文したからと完食。責任感強い!

等々。譲渡会は開場まで1時間あるし、カイジは知らないけど、せっかくだから覗いてみようとカイジ展へ

チケットを買い、入場しようとしたら受付の人に3つのサイコロを振るように言われました🎲
突然過ぎて意味が分からなくて固まっていたら、出た目によってペリカという記念品を貰えるそう。

と説明されても、やっぱりよく分からないままに振ったら1、1、2だったかな?1番悪い出目だったらしい( ̄▽ ̄;)


入場ゲートを進むと利根オジの等身大?モデルがあります(≧▽≦)ノ

前に立つと喋る仕様で「一生迷って貴重なチャンスを失い続けろ」みたいな台詞に胸を打たれました!
迷いに迷って行動出来ず、後悔することが多いんですよね_(^^;)ゞ

例えば、ヘラクレスとネプチューンオオカブトのどちらを買うか迷っていたら、それぞれ他の人に買われてしまったとか…
迷っていたらチャンスを逃す。確かに利根オジの言うとおりです(*-ω-)ウンウン


こちらが上記の部下ですが、本当に見分けが付きません(;・ω・)彼らを一晩で見分けられるようになった利根オジ凄過ぎ!!

黒服さんたち、何かをやり遂げたカイジ君を祝福してるみたいだけど、漫画にも出ていたんですね。


キャラと一緒に撮影できるフォトスポットにあった石田さんというキャラのパネルです。

バランスを崩して落ちるので触らないでとは一体、彼に何があったんでしょう(;A´▽`A
平均台のようなものを渡っている姿に見えますが。


利根オジと兵藤会長の描き下ろしイラスト

兵藤さんは帝愛の会長で利根オジの直々の上司です。
少し我が儘で怒りっぽいけど、会議に顔出ししたり面倒見の良い面もある和服の似合うお爺ちゃん👴アニメでもナレーターがお爺ちゃん呼びしてました。

その我が儘に利根オジは時々、振り回されている模様。だけど、上司だから仕方ない?


こちらは漫画カイジの番外編です。
借金返済が出来ない人は帝愛の所有する地下労働施設に住み込みで働いており、そこの班長である大槻さん目線の話。

大槻さん、何故それ程の借金を負ってしまったのでしょう🤔
人の良さそうな表情してるし、借金を肩代わりさせられてしまったのかな…?機会があれば読んでみようか。


グッズ売場で記念に利根オジ物を買いたかったけど、人が多くてゆっくり見えなかったのと、時間になったので譲渡会の会場へ向かいました。


入場して目に留まったのは抽選コーナーの特大ヘラクレスぬいぐるみ

二等が生体クワガタで一等がぬいぐるみって順位が逆の気もするけどσ(^_^;)?
欲しいから試してみようかと思ったものの、行列が子供ばかりだったので止めました。あれから一等出たのかな?


奥のブースではほぼサタンくじが開催されていました。
20品中、何と14品がサタンというサタン好きな自分にとって天国のような(サタンなのに天国?それは置いといて)コーナー(≧≦)

人気のようで既に大半が引かれてしまい、サタンの当たる確率が低いのでこちらも素通り。・゜・(ノД`)


ブルーヘラクレス
ごく稀に生まれる色違いのヘラクレス。横の通常の子と比べると青みがかっているのがお分かりでしょうか?

通常の黄色いヘラクレスはずっしりとした重みを感じて魅力的ですが、この子にはまた別の神秘的な美しさがあります✨
もっと青みの強い子もいるようなので見てみたいですね。


こちらも中々珍しい斑点のないヘラクレス

斑点のない個体を掛け合わせていたら生まれたそうです。ヘラクレスの斑点って遺伝だったんですね。
つるつるで綺麗だけど、斑点の個体差を比べるのも面白いので個人的には斑点付きの子の方が好きかな★
よく動く元気な子だったので、ぶれてしまいました(^^;)


今回は蝶の標本も出品されていました。

カラスアゲハの仲間で、インドネシアに生息するアオネアゲハ。
青く光る羽が印象的でした。小箱に入っている桃色と透明な羽の蝶も小さくて可愛らしかったけど、名前が書いてなかったのでご存知の方は教えてくださいm(_ _)m


カブクワ以外に蠍や蜘蛛など珍しい「虫」のブースもありますが、名前通り木の葉にそっくりなコノハムシを発見。

かごの中の葉っぱがそうなのですが、どう見ても木の葉で虫なんて信じられないΣ(Д゚;/)/
虫を餌にする鳥に食べられないよう葉っぱに擬態しているのだと思いますが、進化の不思議を感じます✨


ダンゴムシも前回に引き続き出品されていました。



写真が見えにくくてごめんなさい。マブルザードはマーブル模様の可愛い種類です♪名前も可愛いですね(о´∀`о)
ネッタイコシビロは虫さんは潜っておりますが、名前が面白いので撮りました。ダンゴムシの腰とは何処なんでしょう(笑)


その後は小さいヘラクレスやこれまた小さいオオクワと戯れ、会場を後にしました。
今回はパラワン君の出品はなく、いつも訳ありクワを託される(以前、載せた顎と脚を欠損したテイオウヒラタもこの方から)ブリーダーさんも欠席で収穫はなかったので、次回こそは(*-ω人)

夏本番だし、コーカサスもいると良いな(*´∀`)♪

あ、トミカ博は時間がなくて行けませんでした⤵️⤵️また企画されないかな?


「前回書いた通り、何とか今月中にアップ出来た・・・(;´Д`)」
モフ「ほぉ~本当に、ひと月に2つ投稿とは怠惰飼い主にしては頑張った…と思ったら6月1日じゃないか(ーдー)」

「それは、あの…アップ後に加筆訂正してたから(^^;)(;^^)6月はもう1つアップするからね。」

モフ「そういうことね。ま、期待しないで待ちますか(遠い目)」
Posted at 2025/06/02 19:57:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2025年05月01日 イイね!

世界量子デーと科学技術週間+ちょこっと靖国神社でお花見

世界量子デーと科学技術週間+ちょこっと靖国神社でお花見📷:空美の不覚…B-17の広報活動に勤しんでいる内に知らない航空会社が誕生していて、B-17に現を抜かしていたら航空業界は色々と進んでいた( ̄▽ ̄;)

初めに
内容は1日にアップしたものですm(_ _)m
前回は自分のミスで下書きのままでしたが、今回は公開していたのに何故か下書きに戻っていました(;゚∇゚)
先程コメント来てるかな?と確認して気付いたのですが、同じ不具合が起きたことのある方、いらっしゃいませんか?


春の陽気を感じる今日この頃、皆様如何お過ごしでしょうか?

自分は花粉症が酷くあまり外出出来なかった4月頃、裏庭の桜を眺めながら、虫たちも活動始める時期になったか~
家のカブクワも元気に━━いや、ヘラもクワもこの冬に旅立って…残ってるのはモフだけだね。

春にスマトラオオヒラタクワガタを拾った(詳しくはこちら  https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1033468/blog/44393254/)のは何年前だったかな?などと考えていました。


すると、モフがごそごそ出て来て…

モフ「隣のハウスがやけに静かだと思ったら、そうだったのか」


「うん。大体の寿命は分かってるから、そろそろかなとは思うけど、別れはやっぱり悲しいよ」

モフ「それは悲しいな。俺はあとどのくらい生きられるだろうか」


「サタンオオカブトの成虫寿命は半年~一年。ブリーダーさんによると君が羽化したのは2023年11月だから…

さて、ブログ記事書こ」

モフ「待てコラ(-""-;)」



本題前に、靖国神社の標本木(気象庁による桜の開花日の基準の木で、5~6輪以上の花が咲いた日が開花日)「神雷桜」の開花発表があった頃、お仲間の再会兼ねてお花見に行ってきました🌸🍶

コロナ自粛で泣く泣く見送ること5年ぶりの参拝かな。
コロナ禍以降、悲願だった遊就館を拝観し、神雷桜を眺めつつ軽くノンアルで一杯出来ました(*^O^*)
皆さんもお花見は出掛けられましたか?

余談ですが「神雷桜」とは
特攻機「桜花」の実験・訓練部隊の第七二一海軍航空隊、通称「神雷部隊」の戦友会が「離れ離れに散華しようとも靖国神社の桜の下で再会しよう」と誓って戦死した友との約束を果たすため、奉納した桜のことです。

生憎の空模様でしたが多くの参拝者が訪れていました。



外国人も多かったけど、1つ疑問が浮かびました🤔
一神教で唯一神を信仰する彼らは何故、神社に来るのでしょう?
鳥居をくぐってから一礼する白人の方もいましたが、キリストさんに怒られないのでしょうか?

自分は緩い神道だけど、例えばキリスト、イスラム圏の国を観光で訪れても教会やモスクには行かないと思います。
神道には八百万の神がいても、主に彼らの神を信じてる訳じゃないから宗教施設に行くのは失礼な気がするんですよね。

では、本題へいきます。
4月13日に大阪万博が始まったので万博…には興味ないので関係ない科学ネタを1つ。

因みに、興味がないのは裏金や癒着や利権渦巻く万博と言われているのもあるけど(例えば350億円の木造大屋根リングは無駄遣いだと批判されてたし、自分もそう思う)
それらは小さなことで、1番の理由は

公式キャラクターとロゴが怖い&気持ち悪いからです(-""-;)
好きな人はごめんなさい🙇💦

最初は空飛ぶ車など少しだけ見たかったけど、あのキャラとロゴに決まって興味は掻き消されました。あれを見たくないから万博はもういいやと。


そんな訳で今回の科学ネタは世界量子デーと科学技術週間です。
いつものように(汗)かなり過ぎましたが、4月14日はWorld Quantum Day・世界量子デーで14日~20日は科学技術週間でした👨‍🔬

世界量子デーの由来は
物理定数の1つである光のエネルギーの最小単位「プランク定数」の近似値に「4.14」が含まれるからです。

量子科学や技術に対する理解と関心を深める記念日で、量子力学の基礎理論誕生から100年の節目の2025年は国連により「国際量子科学技術年」とされました。

そして、科学技術週間とは4月18日の「発明の日」(特許制度の始まりに関わる記念日)を含む月曜からの一週間です。
昭和35年(1960年)2月、科学技術への国民の理解と関心を深め、日本の科学技術の振興を図る目的で定められました。

この期間は、全国の科学館や研究所などで科学技術に関するイベントが開催されています。
来年は何処か行きたいなぁ

週間は終わりましたが、文部科学省がサイトで「一家に1枚」という様々な科学技術を紹介するポスターを公開しています✨

平成17年に開始されて以降、毎年テーマが追加され今回のテーマは「量子と量子技術 量子コンピュータまでの100年!」です。
ダウンロード出来るので、お部屋のインテリアに如何でしょう?

量子って何?と思われている方に簡単に説明しますと、物質を構成する原子や電子、中性子等の物質やエネルギーの最小単位です。
このような極小の量子の世界には「量子力学」という物理法則があります。

量子は粒子と波の両方の性質を持つ「二重性」
同時に相反する状態になる「重ね合わせ」
1つの量子の状態が決まると離れた場所のもう1つも決まる「量子もつれ」
という風に、量子の世界では日常の感覚や常識は通じません。
この量子力学を活用した技術が量子コンピューターや量子通信です。


そんな不思議に満ちた量子の世界。中でも不思議で奇妙な小話を3つ紹介します。

二重スリット実験:量子は粒子でも波でもある話

この実験はまず、スリットが2つ空いた衝立の後ろにスクリーンを置き、粒子をスリットに投影していくと、スクリーンには粒子の跡が2本の線のように映ります。
次に、この衝立の半分を水に入れ波を送ると、波同士の干渉で交互に波の強弱が出来て干渉縞という縞模様のようになります。

では、量子である光子を投影するとどうなるでしょう?
光が粒子(波)ならば前者(後者)のようになるはずが、始めは粒子となった光子が映り、更に光子の投影を続けると、驚くことに干渉縞が映されるのですΣ(゚ロ゚;)

この実験により、光は粒子であり同時に波でもあると証明されました。同じ光なのに、実体があったりなかったりする本当に不思議な話ですね(´-ω-`)


シュレディンガーの猫:観測された時に状態が決まる話

わりと有名な話なので、ご存知かもしれませんが、シュレディンガーの猫とはオーストリアの物理学者シュレディンガーさんの考えた実験です。

中の見えない箱に猫と、一定時間でランダムに放射線を出す物体を入れ、時間を置いて箱を開けます。
猫の生死が決まるのは、何と箱を開けて観測した瞬間で、それまでは生と死の両方が同時に起きている重ね合わせの状態だといいます。

観測すると重ね合わせの状態が失われ、1つの状態が選ばれるなんて自分たちの感覚では信じられないし、想像もつかないけど…

この箱に自分が入れば、誰かが箱を開けるまで同時に生きている状態と死んでいる状態になる量子猫状態を体験出来るんだろうか??


超弦理論:宇宙は10次元かもしれないという話

この理論では宇宙は10次元時空だとされています。
3次元空間に時間を足した4次元が自分たちの住む次元で、残りの6次元はカラビ・ヤウ多様体(これがまた中々神秘的✨)という空間に量子スケールにコンパクト化されているそうです。

量子力学には

重力:地球が物体を中心に向かって引っ張る力。所謂、引力と地球の自転による遠心力を合わせた力。

電磁気力:+と-の異なる電荷同士で引き合い、同じ電荷同士では反発する力。

弱い力:原子核内の中性子を陽子に変える力。粒子の種類を変化させる(粒子崩壊)の原因となる。

強い力:原子核内の陽子や中性子を結び付ける力。電磁気力より強いため、+の電荷の陽子からなる原子核は分離しない。

の4つの力がありますが、重力は他3つの力より極端に弱く、その理由は他の次元に大半が逃げているからと言われています|д゚)チラ

重力の行き先を追えば6次元の世界に行けるのかもしれません🚪
その方法はさっぱり分かりませんが( ̄▽ ̄;)


こんな感じで量子の世界や量子力学は知れば知るほど面白く興味深いので、良い暇潰しや何か面白いことを探している人にオススメです😆👍
拙ブログでも取り上げようと思うので、今年は航空系と虫と科学ネタがメインになるかな(車どこいった?(笑)


オマケ

モフ「前から思っていたが、日や期間を大幅に過ぎてのアップは何とかならんものかな?前回の1ヶ月遅れの節分はさすがにないぞ」


「何とかしたいんだけどね。文章力が壊滅的だから、記事1つに人の10倍はかかるんだよ( ノД`)
今日は〇〇に行きましたみたいに文字通り"日記"を書ける人が羨ましいよ。それに」

モフ「それに?」
「これが一番大きいかも。未だにフリック入力出来ない。何度練習してもダメだった。」

モフ「あ~キツツキのように叩いてるもんな。で、来月のアップ予定は?」

「先日、カブクワ譲渡会行ってきて記事作成始めたから…下旬にはアップ出来るかな」
モフ「それにしたって半月以上はかかるのね。やれやれ┐(´д`)┌」
Posted at 2025/05/05 21:55:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味
2025年02月26日 イイね!

【1つの記事に】節分とGTRとチーズケーキと爆弾三勇士【詰め込み過ぎた💦】

【1つの記事に】節分とGTRとチーズケーキと爆弾三勇士【詰め込み過ぎた💦】📷:画像フォルダ整理してたら懐かしい写真が出てきた(´∇`)元ネタは何でしょう…?

初めに
この記事は2月26日に書いたものですが、下書き保存になっていたので、日付と内容もそのままでアップしますm(_ _)m

経緯は
2月26日
ブログのアップも終わったし、今日は2.26だから映画「動乱」観よう♪やっぱり健さんカッコいい💕
今の日本も裏金だの何だのと政治腐敗を感じるな。財務省解体デモなんてものがあったけど、人栄えて国滅ぶとはこのことかな。
その内令和維新が起きても不思議じゃない?

等と健さんの余韻に浸った後、特に義憤に燃えて血潮沸いていた訳でもないのに(笑)2日ほど高熱で療養し、本日3月2日。
コメント来てるかな?
え…公開したつもりが下書き保存になってるー!やってしまった⤵️😨

という訳で以下、その記事です。

年が明けたと思ったら、あっという間に2月も終わり⛄
この冬は大寒波も到来しましたが、皆様のところは大丈夫だったでしょうか?

前にも言った気がするけど、1月~3月は過ぎるのが速いですね。絶対的なものだと思われていた時間は実は相対的だって言うし、本当にこの3ヶ月だけ時間の進み方が違うのかも|д゚)チラッ

2月といえば節分👹今年の節分は、二十四節気の1つで暦の上の春の始まりの立春がずれた為に2日でした。

立春は地球の公転周期で毎年僅かにずれ、閏年で元に戻るという繰り返しで日にちが変わるので、立春の前日である節分も変わるんですね😮
今後、2057年までは閏年の翌年の節分が2日になります。

それはさておき、節分は恵方巻きや豆まきで楽しまれた方もおられるのではないでしょうか?
「は?もう2日で2月も終わるというのに、節分だの豆まきだの飼い主は寝ぼけてるのか?」と我が家のサタンが呆れてますが

執筆途中でいつものように体調不良で療養してたのと…今年は厄年じゃないはずなのに、年明けから何回呼吸困難になったことか( ̄▽ ̄;)
後述の理由でだいぶ過ぎましたが、せっかく完成させたのでアップします。節分に現れた良い鬼の話です。

一般的に鬼=追い出すものだけど、自分の幼稚園では「鬼は友達。鬼も一緒に楽しみましょう」という方針で豆まきの行事はなく、代わりに心優しい赤鬼が主人公の絵本「泣いた赤鬼」(大人になった今も泣けるのでオススメです)の読み聞かせがありました。

そんな環境で育ち、小学生の頃に読んだお気に入りの民話です。地域によって若干違うかもしれませんが、こんな内容でした。

あるところに貧しいお爺さんとお婆さんが住んでいました。
今日は節分ですが、豆を買うお金もありません。
お爺さんはお婆さんの着物を売り、何とかお金を作ると豆を買って帰りました。
この年まで貧しさから抜け出せなかったと悲しくなったお爺さんは言いました。

「懸命に働いてきたのに福の神は来なかったから、今年は鬼は外、福は内を逆に言ってみよう」
彼らは「鬼は内、福は外」と言いながら豆を撒き始めると鬼達が現れました。

鬼達は「節分はどこの家からも追い出されるのに招かれるとは有り難い」と、金棒を売って大金を手に入れました。
お酒や食べ物を買って家に戻ると、お爺さん達と宴を開きました。

夜中に大騒ぎをしていたので隣家のお爺さんがやって来ます。
戸を叩き苦情を言うお爺さんの声も大きかったので、鬼は「お前こそ夜中に大声で喚いているじゃないか?お前は誰だ?」と言います。
隣のお爺さんが「わしは鍾馗だ!」と言うと鬼達は震え上がりました。

隣家のお爺さんは鬼退治で有名な神“鍾馗様”だったのです。
このままでは鍾馗様に退治されると思った鬼達は、家を飛び出し逃げて行きました。

その後、二人は鬼からお礼として渡されたお金の残りで暮らしも楽になり元気で長生きしたそうです。


派生版として妻子に先立たれ生きる希望を失った一人暮らしのお爺さんが主人公のものがあります。
内容は上記に似ており、気紛れに「鬼は内!」と豆まきをしていると鬼達がやってきます。
鬼達はお酒などの品々を持ち寄り、お爺さんと宴会を開き楽しみました。
お爺さんは彼らと来年も会う約束をしたことで生きる希望を取り戻しました。めでたしめでたし♪

上記の教育のせいか、自分は鬼にあまり悪いイメージはない(我が家にはサタンもいるくらいだし)のですが、鬼を追い出したい方には鍾馗様は良い魔除けになるかと思います。
来年の節分に是非😏

陸軍機の鍾馗もこの神様が由来なのかな?
ひとたび怒ればボーイングやスピットファイヤを叩き落とす鍾馗様。それは鬼神も恐れる訳ですね。
魔除けにするならスケールは1/48くらいがオススメ👍特に白帯着きの如何にも強そうな70戦隊のものは…え?さっきから何の話をしてるのって?

勿論、“鍾馗様”ですよ(^w^)


節分話だけだとあまりにも季節外れなので、並行して書いていたネタを1つ。
「週刊スカイラインGT-R NISMO R32型」を買いに行ったはずが…

偶々、CMで見たディアゴスティーニの新商品「週刊○○を作る」のシリーズGTR32。しかも、頭文字Dというアニメを知るきっかけになった黒のR32。

GTRにはR32は黒、33は白、34は青という漠然としたイメージカラーがあって、黒の32を画像検索してたときに頭文字Dに辿り着いたんですよね。

何話かしか観てないけど、主人公のライバルのR32乗りさんが渋さと優しさを兼ね備えた良いキャラなんですよ(σ≧▽≦)σ
レースに負けても車のせいにしないで自分に原因があると言ったところに感動し、主人公より嵌まりました(笑)

社会が悪い、政治が悪い、時代が悪いと余所様のせいにばかりしてる自分も見習わなければと思ったものです(*-ω-)ウン

それはさておき、商品のポップを見ると完成までに110号。期間にして約2年で合計金額は22万円弱。1/8スケールで棚に飾るのにもピッタリだな👍
と創刊号を持ってレジへ…

行く途中でよく考えたら戦艦ビスマルクも創刊号で止めたし、これも多分3冊目辺りで飽きる。
例えB-17でも5冊目辺りで飽きるくらいに飽きっぽい自分には2年も作り続けるのは到底無理と思い知らされてorz

この手のシリーズはいつも思うけど、5万円くらい上乗せして良いから完成品売ってほしい(*-ω人)

小分けの販売は梱包やら何やらでゴミが増えるし、環境にも優しくない(ただの言い訳)と戻して帰ろうとしたら、こんな物を見つけたので迷わず買いました♪

この北海道の焼き印が可愛いチーズケーキ、1mくらいの抱き枕販売されないかなと以前から思っていたので、似たようなグッズになって驚き&嬉しい!!(ノ*>∀<*)ノ

ファンブックが出る程にファンがいるとはこれまた驚きです!確かに美味しいけど、食品のファンって何だか新鮮な響き。

圧縮されていたクッションを開封から1週間後、こんなにふっくらしました。

抱きではないけど枕に使えそう(о´∀`о)
いちごチーズ蒸しケーキバージョンも出ないかな~


あ、GTR32はこっちで良いや↓

4種セットでアマゾンで2500円だったし(^w^)


そうそう、アップが遅れたもう1つの理由は"「爆弾三勇士の歌」を歌ってみた動画"を作成していたためです。

2月22日、一般的には猫の日や忍者の日と言われていますが、三人の工兵・所謂、爆弾三勇士が壮烈な最期を遂げた日でもあります。
彼らをご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、簡単に解説しますと

1932年、2月22日。
第一次上海事変の廟行鎮でのこと。
敵陣の鉄条網を突破のため、独立工兵第18大隊の江下さん、北川さん、作江さんが選ばれました。
三人は突撃路を拓くため点火した破壊筒を抱えて鉄条網に突っ込み自爆。
鉄条網の破壊は成功したものの、引き換えに三人は犠牲となりました。
その功績を讃えて作られたものが爆弾三勇士の歌です。

もうすぐ動画完成するので、今月中に約3年ぶりにYouTubeにアップ予定です♪
プロフィールから飛べますので(お耳汚しでスミマセンが)良かったら、暇潰しにでも聴いてみてくださいね_(^^;)ゞ

因みに、3年ぶりの投稿なのはYouTubeのパスワードとメルアド忘れていたという単純バカな理由です💦

諦めかけていたけど、大掃除中に何かのパスワードと思われるメモを見付け、試しに入力したらログイン成功Σ(・ω・ノ)ノ
これは投稿を再開するようにと天(山艦攻)のお告げだと、丁度22日が近かったのでこの歌にしました。

思えば、何年か前に「2月22日は何の日?」と街角インタビューを受けたことがあったっけ。
当時は猫の日なんて知らなかったから竹島の日と答えたけど、またインタビュー受ける機会があれば

「上海事変で敵陣地に突撃路を開くため、三人の工兵が爆弾を抱えて鉄条網に突っ込み自爆した日」
と答えてみようかなε≡≡ヘ( ´Д`)ノ


オマケの虫ネタ
うちのサタンはゼリーカップに前肢かけて食べる癖があるけど、その姿は

胸焼けの時に洗面器抱えて突っ伏してたある日の自分そっくりでしたε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
本当にペットは飼い主に似るんだなぁ
Posted at 2025/03/02 17:57:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2025年01月11日 イイね!

【令和7年】謹賀新年🎍🐍

【令和7年】謹賀新年🎍🐍📷:白蛇は幸運の象徴。幸せな一年になりますように★

後れ馳せながら明けましておめでとうございます🌅
今年こそは松の内の期間に挨拶したかったけど、やっぱり過ぎてしまった(^_^;)))

昨年は大変お世話になりましたm(_ _)m
たくさんのコメントやメッセージをいただきありがとうございました゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚

今年は主に航空、ミリタリー、虫ネタに加え、物理科学や話題の?AI(人工知能)ネタもアップ出来ればと思います♪
みんカラなのに車メインじゃないのは置いといて(笑)

本年も(相変わらずのんびり投稿になりそうですが)宜しくお願いします(^.^)(-.-)(__)

厳しい寒さが続きますが、お身体を大切にお過ごしください
皆様にとって良い一年になりますように(*^∇^)ノ

みん友さんとコメントくださった方には順次、挨拶回りに伺います(。ゝω・)ゞ


オマケ:新年初我が家のカブクワ

初クワ「昨年は月に1つは記事を投稿するって言ってたよな。出来なかった分は2つ投稿でプラマイ0とか訳分からない言い訳もどうなったの~?」


テ「そんな目標は"プレミアムフライデー"のように消えました。なので今年は正直に言ったよ↑」

クワ「ダメだこりゃ┐(´д`)┌寝よ…」


初ヘラクレス
テ「危険物取扱者の免許更新してきた。これで大型免許と合わせて危険物の運び屋になれるよ(*つ▽`)っ」



ヘラ「…何一つ間違ったことは言ってないはずだが、文面だけ見ると危なっかしいな」



初サタン
サタン「新年初撮影~とか言ってるハイテンションな飼い主の大晦日について話しますよ。聞くところ、大晦日は紅白歌合戦観て、年越し蕎麦食べて年越しカウントダウン━━という流れが一般的らしいが、飼い主は…

紅白の時間にたまたま放送していた(高倉)健さん の映画"海峡"を観て蟹鍋して、カウントダウン前にソファで寝落ちして起きたら朝だったらしい。年の瀬までバカだった」



オマケ2:お年玉の由来(再掲)


Posted at 2025/01/11 22:39:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「空港でご飯食べてただけなのに、C-2という名の豆大福が落ちてきた(笑) http://cvw.jp/b/1033468/48563138/
何シテル?   07/29 02:01
海軍馬鹿な空美ですが宜しくお願いします(v^-゚) ブログでは航空系、ミリタリー、イラスト、カブトムシ、その他色々好きなように書き散らかしてます(v_v)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

世界三大記念艦「三笠」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/05 18:34:47

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ Schwarze Sonne (2代目) (BMW 3シリーズ クーペ)
12年程乗っていたインサイトが寿命を迎え乗り換えました。 出会いは全くの偶然、良く言えば ...
ポルシェ 911 Weißer Vollmond (ポルシェ 911)
種族:ポルシェ911 カレラ ターボ 996 所有者の父さえ把握してないので(汗)人から ...
AMG CLK63 ブラックシリーズ Schwarze Sonne (AMG CLK63 ブラックシリーズ)
前車、SLKがエンジン故障し父が購入。 買うとも買ったとも直接的には知らされず、また何の ...
メルセデス・ベンツ SLK blue thunder patriot (メルセデス・ベンツ SLK)
名前:ブルーサンダー・パトリオット(略してサンダー) 名前は、みんからのお友達 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation