• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ティアナのブログ一覧

2017年05月28日 イイね!

海軍記念日と美保航空祭飛行機

海軍記念日と美保航空祭カメラ:ブルーインパルスT-4の精"ルリア"です★
「亜細亜大空、僕らの住まい
いつも上から地上を護る…」

いつもご覧くださっている皆様は、5月27日前後の記事は海軍記念日式典のことを書くだろうなと薄々感じられていたかもしれませんが…

今年は翌日が美保航空祭(こちらも毎年恒例で母をエスコートする役目があるので)の為、式典参加出来ませんでした。

三笠さんも、年に1度三笠艦上で会おうと約束したみん友さんも大切だけど親孝行も大切なので(´∀`)

三笠さんは日を改めて会見かな?
そんな訳で今年は荒れ狂う日本海を前に
「На яростный балтийский!
На Наш Краснознамённыйфлот!
(`・ω・ )ゞ船船
とハイテンションなのは変わらないまま1日終わる(笑)

お前はどっちを応援してるんだ!なんて思われてるかもですが、スオロフさんも素敵な御艦なのでつい(*´∀)

さて、28日は朝から雲一つない青空晴れ
例年、美保は雨か曇り空なのでこれは奇跡的でしたぴかぴか(新しい)

※以下は、極一般的な航空祭の記事ではありませんm(__)m
展示飛行の写真は僅かでブルーインパルスに至っては皆無ですダッシュ(走り出すさま)

一言で表すと「誰を対象にしてるの?」と言いたくなるような内容ですが、そんな記事で良ければ少しスクロール願いますウッシッシ







美保航空祭は輸送機祭りと言っても違和感ない程、輸送機メインの航空祭です飛行機

オープニングは第3輸送航空隊所属機のYS-11「52-1152」号機やC-1、C-2輸送機(C-2の詳細は後程)が編隊飛行♪



1機は何処に行ったかな?


この「52-1152」号機は今日がラストフライトでした゚。(p>∧ 嗚呼。また1機、日本の翼が…

この後は海鷲ことF-2が優雅な飛行姿を披露したけど、お腹を凝視していたら撮る間が無かった(^o^;
何でお腹なんか見てたのかって?

海上を主な戦場とする通常の海鷲さんは全身青いんですが、1機だけ?お腹の白い個体が居るんですよー(長音記号1)(≧▼≦)V
それを探してましたあせあせ(飛び散る汗)

地上展示機は海自から潜水艦ハンターのP3-C

彼は美保航空祭の常連です★

そして謎のYS-11、今年も居ました!

展示場から離れたところに鎮座するYS-11(m'□'m)
前回は3機居たのが1機だけになってたけど、やっぱり終始微動だにせず航空祭終わって気付いたら居なくなってた…

他の展示機は後述するC-2以外、毎年同じなので省略ダッシュ(走り出すさま)
あ、P3-Cは皆に知ってもらいたい可愛い飛行機なのでUpしました(≧∇≦)

そしてブルーは可愛いブルー機の中でも特に可愛い5番機と揺れるハート


やっぱり可愛い機番無しのブルーハートたち(複数ハート)(勝手に付けた)愛称はシャドウ

シャドウ「何故、番号が無いかって?俺は6機のブルーの陰だからだ」

この後は曲技飛行に入りましたがブルーは以上ですダッシュ(走り出すさま)

航空祭に来る人の99.9%が目当てにしていると思われるブルーインパルスだけど、ティアナはそれ程興味ないというかε=┏( ・_・)┛
確かに隊員さんの素晴らしい技量の演技は感動するしT-4ちゃんは可愛いけど、何を差し置いても見たい1番の目的じゃない…1番の目的は売店巡り!

という航空祭ファンにあるまじき発言なのは分かってるけど(;^_^A

ブルーインパルスに例えると"インバーテッド・ロール"な感じで(逆によく分からない?)航空祭は楽しませてもらってまするんるん

そんな訳で地上機の説明やお昼の調達等で売店回る時間がなかったので、ブルーの曲技は隊員さんの説明があるから大丈夫だろうと
この時間を使って売店巡りと格納庫のC-2の撮影に走り回るあせあせ(飛び散る汗)

格納庫の裏にいたのは87式偵察警戒車

87式「前にいる人達が戦車、戦車って言ってるけど僕は戦車じゃないんだな…」

格納庫内には尖閣諸島、竹島のパネルも展示されていました。分かりやすい解説で歴史はよく分かったけど


こんな緩いことを言ってる内は解決しそうにない?

お次はC-1輸送機

思えば、全体を撮影したのはこれが初めてだったダッシュ(走り出すさま)

オイルタンク部

こういうところばかり気になってしまうのは悲しい性?

C-1のピトー管
ピトー管萌えのティアナにとって、こんな近くで拝める航空祭は貴重イベントです(人´∀)

「ピトー管」とは物凄く簡単に言うと速度を測定する部品です。
動圧(進行方向からの空気の圧力)と静圧(周囲の空気の圧力)の差で速度を計測します。
この周囲の空気流に対する速度「対気速度」の話も中々、興味深いんですがそれはまたの機会にウッシッシ

容量が大きくなるので2つに分けます(^3^)/
後半はほぼC-2(笑)
Posted at 2017/06/10 23:18:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 艦・航空系 | 趣味
2016年12月01日 イイね!

白銀の艨艟と遊んできた

白銀の艨艟と遊んできたカメラ:Bさん探してネットサーフィン中に可愛いキャラ発見!
みんからのアイコン、これにしようかな?
何かよく分からないけど…うん、可愛い揺れるハート




予告通り先日、佐世保の基地に行って来ました(^^ゞ
軍艦に招待されたとか、てっきり海軍馬鹿が軍艦馬鹿な妄想してるだけかと思ったら本当に行ってた?!
と思われてる方もいると思いますが…妄想は「半分」なので

それはさておき、この記事はデータ容量が大きいので出来るだけシンプルにいきますね(^^)v

初めに簡単に佐世保基地について説明しますと
アメリカ海軍第7艦隊の一部が駐留しており、主に揚陸艦部隊と掃海艦部隊の艦が配備されています。
海上自衛隊の基地もあり施設の一部は自衛隊と共用していますが、同じ基地名称なので個別に呼ぶ時は佐世保基地の前に米海軍か海上自衛隊を付けて区別します。

基地に行く前に海上自衛隊佐世保史料館に行きました('∀'●)
屋上の部分が帆に見えるため「セイルタワー」とも呼ばれています。
日本海軍から海上自衛隊までの写真や模型を始め、貴重な当時の資料が豊富です(m'□'m)

本来は隊員教育用の史料館なので、内容はちょっと難しい(一般向けに作られた?大和ミュージアムとはだいぶ違う印象を受けました)けど、ミリタリーファンの方にはお勧めです♪

展望台以外の写真撮影は禁止で伝えきれないことがたくさんありますので、長崎に旅行された時などお立ち寄りいただけたらと思います。

此方が展望台からの写真。

港に御艦さんがポツポツと


応接室でお迎えを待っている間、立派な赤城模型に釘付け

貴重な展示品も見せていただきました★


お迎えに連れられてハーバービュークラブ(米軍と関係者の社員食堂のようなもの)へ。


こちらでお昼を頂きましたが米軍の管理下なので外観以外は撮影禁止でした。アメさんは厳しい(笑)


いよいよ、御艦さんと会見
今回、乗せて頂いたのはイージス艦"あしがら"
佐世保基地に配備されている愛宕型の2番艦ですo(^-^)




艦暦はこちらをご覧ください


続いて艦橋周辺


イージス艦の兵装は似たり寄ったりなので、ちょっと省略
過去記事に似たような解説があったはずε=┏( ・_・)┛

艦橋から海を眺めると奥に輸送艦の大隅が鎮座されてました(゜o゜)



ヘリの代わりにF-35とオスプレイとホー君を積んでほしいななんて(^_^;)

こういうとこばかり気になって仕方ないのはティアナの性(-ω-)
信号表に

操作盤に

何のタンクかな?


こちらは後ろ甲板です。


広いですね~ゴロゴロ日向ぼっこしたいなぁ(笑)
軍艦旗さんもいい感じに翻ってました(^_^)

撮れなかったけど…

格納庫

ヘリは留守でちょっと残念(; ∩`)

おや、後ろにもう一隻いました(≧ω≦)

ボーっと眺めていると何だか暖かい感じがしました(*^。^*)
優しいフォルムの御艦です。

そして毎回恒例の喫水線と



魚雷3本組(o>ω
3つセットになってるのが萌えて萌えて仕方ないんだけど
皆さんはもう飽きてるかな…?(-ω-)

楽しい時間はあっという間に終わり゚。(p>∧
乗員の皆様が見送ってくださいました。

皆さん、ありがとうございましたm(__)m

米軍艦さんにも見送られて

彼から「フン、もう帰るのか?まぁ…また来いよ」等と聞こえたティアナは末期越えて再起不能だな(爆)

基地を後にして海軍墓地へお参りしました。


佐世保東山海軍墓地という名称ですが、佐世保市が管理下に置かれてからは東公園の一部となり名称も東公園と呼ばれることが多いようです。

先の戦没者と殉職された海上自衛隊佐世保基地の隊員の方がお祀りされています。

戦没者の中には陸軍の軍人とドイツ人の水兵も含まれているようで、分け隔てなくお祀りするのは日本の素晴らしいところですね(^_-)

東郷さんの像


潜水艦慰霊碑



矢矧慰霊碑

言葉で表せないような心の底から沸き上がってくる感謝と感激、そして安らかにお眠り下さいという想いに包まれました。
写真をご覧下さった皆様もそれぞれ゙何かしらの想い゙を感じて頂ければと思います。

それではそろそろ締めくくりを
英霊の御魂に崇敬と感謝を込めて、この言葉で締めます。

命を捨ててますらおが
建てし勲は天地の
あるべき限り語り継ぎ
言い継ぎゆかん後の世に
絶えせず尽きず万代も


次回予告
開戦日にはスペシャルな記事をとリクエスト頂いたものの構想が(__;)
けど何かは書きます★

レパルス祭(過去記事参照願います)は代わり映えしないし、何か良いネタはないかなぁ…

Posted at 2016/12/01 21:08:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 艦・航空系 | 趣味
2016年06月11日 イイね!

美保基地航空祭と雷撃隊飛行機

前回の記事の続きですが
何故、雷撃隊?!というか雷撃隊って何?と思われた方へ
一つ前の記事に書いた原点回帰の話です(o‘∀‘o)
雷撃隊の話は後半で

28日は前日無茶したせいか身体中が痛いどんっ(衝撃)
護国神社参拝は諦め寝て過ごす(-ロ-;)
特に何もなかったけど、昼間から謎の夢を見たたらーっ(汗)

「Sieg Heil!」 とティーガー君が勝鬨を上げている傍で呟くティアナ(__;)
「全く、騒がしい戦車だな。こっちは連日空爆……あれ?」

その時、気付いたけど夢の中の自分は――B-24リベレータになっていた(爆)

リベレータの機体で追体験させられている感じ(大爆)
どうせなら、B-25か26が良かったな←そっちか!

だけど、日本海海戦とティーガーとリベレータって毛ほども関係ないんだけどなぁ( ̄~ ̄)

目醒めてからは安静にしてて暇過ぎるので、何故ティーガーはスコップなぞを積んでいるのか?
等を延々と考え1日終わる(笑)

29日は母と航空祭へ
朝から雨模様で、午後からは降るだろうななどと考えながら基地へ。
まぁ美保が雨なのは毎年のことだし、雨だと人も少なくてゆっくり売店回り出来るから自分にとっては有難い(笑)

地上展示機もYS-11を除くと目新しいものはなかったので気に入ったものだけササッとウッシッシ

通常色T-4

色違いのブルーインパルスだね~とか呟いてる人、毎年見かけるけど
「ブルーが有名なせいで本場が亜種扱いされてる」とT-4ちゃんは多分涙目だろうな(Тωヽ)

翼の上に

何であんなところに?!翼の点検でもしてたのかな?

YS-11

彼の勲は日の丸の若鷲たち…MRJやホンダジェットなどに確実に受け継がれていることでしょうほっとした顔

だって両機とも何処となくYS-11に似てるんだものε=┏( ・_・)┛
YS-11「翼、輝く日の丸に燃える闘魂目にも見よ」

動かないYSたち

今年は動くかなと思ったけど…

昼になっても

相変わらず鎮座しております(・・;)あ、奥にいる方ですよ

今年は資料室が公開されていて、こちらに興味津々でしたぴかぴか(新しい)

美保海軍航空隊時代からのパネル写真が飾られていましたが、その中に天山12型が…
このタイミングで特攻機の天山とはやっぱり原点回帰しろというお告げかな( ̄ロ ̄;)

撮影禁止の館内で堂々と撮影してる人がいたので、注意しようとしたら母に止められちゃいましたあせあせ(飛び散る汗)

母には放っておきなさいと言われたけど、見てみぬ振りして良かったのかな…?

資料館の前には引退したF-1戦闘機が展示されていました。


老兵…いえ、お爺ちゃんと呼びましょうか(^m^)

そうこうしている内にブルーインパルス飛行の時間になりました。

天気悪いし例年のように中止かと思ったけど、その時間だけ奇跡的に(飛行終了後は何と大雨に!)晴れて飛んでくれました飛行機



地上に戻ってきたT-4

お疲れ様でしたほっとした顔

あ~5番機は本当に可愛いな揺れるハート


皆には「は?」と言われるけど、やっぱり5番機は顔が違う目がハート

飛行後にパイロットの方々が集合写真の撮影されてました

整備士の方々も一緒に
正に「陰に整備の力有り」「共に心は空を行く」という言葉がピッタリです(^.^)b

こちらの二人は観客の前まで来てくれましたるんるん

笑顔の自衛官って初めて見たかもと母に言うと「親しみやすくて良いじゃない」と。

自衛官は親しみやすいより、凛々しくちょっと厳しいくらいの方が良いなと思うけど皆さんはどう思います?
それはそうと本当に良い笑顔です(^-^)

あ、YSたちはブルーインパルス終了後も

前年と同じくやっぱり微動だにしてません(;^_^A
このコたち、連れてきた意味あるの…?と思いながら帰路へ

本日の戦利品は
アクロバットチーム、ブルーエンジェルス仕様のホーネット君のぬいぐるみ(≧▼≦)

売店のオジサン曰く「航空祭のために真珠湾に仕入れに行って日本に持ち込んだのは4つしかない超貴重品」
とのこと(οдО;)
あと3つは何処の航空祭で売られるかな?

飛行展示や地上展示機を見るよりも資料室にいた時間の方が長かったけど、マローダーやコルセアが鹵獲されていたなど面白い事実も知られて満足の航空祭でした(≧ω≦)
というところで航空祭レポは終了。
雷撃隊の話にいきますダッシュ(走り出すさま)

まず、雷撃とは航空魚雷で水上艦を攻撃することで、雷撃機はその任務を遂行する飛行機(日本では艦上攻撃機とも言います)です。

その雷撃機を運用する海軍航空隊の部隊の一つに雷撃隊と呼ばれる部隊があります。

で、ティアナが雷撃隊に拘る理由は――
艦上攻撃機「天山」を運用する攻撃第256飛行隊の生存者を探すという恩師の勅命からです(。・ω・。)

そもそも軍事系の活動は、そのための情報収集と人脈を広げるために始めた(戦史や軍事に興味はあったけど講演会に行くより家でゴロゴロしてたいという出不精怠け者だったので)
のですが、まともに情報収集していたのは数ヶ月で完全に趣味になってしまいました(;^_^A)
ジョージワシントンと遊んでる(笑)時なんて、すっかり忘れてたし(/_\;)

しかし、戦後70年になり存命の方が殆どいなくなる中で遊び惚けている場合じゃないと思い立ったのが先月。

此方の記事でもお願い申し上げますm(__)m
もし、皆さんの中に256飛行隊をご存知の方がいらっしゃいましたら、どんな小さなことでも構いません。
情報提供お待ちしています。

自分は取り敢えず、天山のホームベース(のような場所)だった串良基地辺りでも行ってみるかな~(^^ゞ
Posted at 2016/06/11 18:40:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 艦・航空系 | 趣味
2016年05月27日 イイね!

日本海海戦111周年式典

日本海海戦111周年式典カメラ:零「やっとオバマ大統領、広島に来てくれたね」
B「本当に歴史的瞬間だったね~」

今日は111回目の海軍記念日\(^O^)/
27日前後は式典や美保航空祭と毎年、似たような内容になって申し訳ありません(;^_^A

因みに日本海海戦式典の過去記事はこちらですが↓
2012
https://minkara.carview.co.jp/userid/1033468/blog/26629309/
2013
https://minkara.carview.co.jp/userid/1033468/blog/30177402/
2014
https://minkara.carview.co.jp/userid/1033468/blog/33295001/
2015
https://minkara.carview.co.jp/userid/1033468/blog/35809371/

見事に似たようなことばかり書いてるなダッシュ(走り出すさま)


今年は色々イベントが重なっていてプランが二つあったけど
  プランA 
27日 海戦式典
28日 東郷神社慰霊祭
29日 京急祭り

  プランB 
27日 海戦式典
28日 (地元の)護国神社慰霊祭
29日 美保航空祭

悩みに悩んだ末、Bにしましたウッシッシ
ま―さ―か航空祭と京急祭が重なるとはΣ( ̄□ ̄;)
誰か~京急祭り行かれた方、青ちゃん(600形、2100形)の写真下さ―い!!
と嘆いていても仕方ないので、まずは27日

明けゆく海の果て遠く、輝き渡る日の御旗~と例年のように朝からハイテンション――
と言いたいところだけど、身体が痛くてそれどころじゃないバッド(下向き矢印)

羽田空港で遊んで軍港巡りというこれまた恒例の日程も無しもうやだ~(悲しい顔)
ー(長音記号1)このおめでたい日だというのに何てことだバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

それでも何とかやってきました横須賀三笠公園(^^ゞ

海軍記念日仕様の三笠さん


早めに薬飲んでと。式典までに痛み治まってください!三笠様、敷島様、スオロフ様…←神頼みならぬ艦頼み始めたヤツ

お仲間の元軍人のお爺さんと合流して公園内を回っていると、コスプレでアニメ?の真似をする人や大騒ぎしながらおふざけで写真を撮る人までいて
お祭り会場と勘違いしてるんじゃないかと思うほど(;^_^A)

「ここの雰囲気も随分変わりましたね。」
と言うとお爺さんがこんな呟きを

「本当に情けない。ただの観光地と思っているか、海軍だかのゲームが流行っているらしいからその類いだろう。
どちらにせよ、あんな写真撮る連中は頭が空っぽで何も考えてないだろうから相手にするだけ無駄じゃ」

頭が空っぽとまで言うとは元軍人は言うことが違うなあせあせ(飛び散る汗)

そのままお爺さんはお土産を買いに行き、ティアナは痛みが治まってきたので艦内でまったりタイム喫茶店

三笠さん、今年も参りましたと潮風に吹かれながらウトウトしていると
国難と災いが近付いている。充分気を引き締めるように
と心の中に聞こえたのは(爆)

それから艦内散歩してたら軍装隊を見付けたり


日の丸さんもいい感じで撮影できましたうれしい顔ムード


式典が始まる頃、痛みが治まったのは艦頼みの効果あり?(笑)
何はともあれo(^∇^o)(o^∇^)o

今年の来賓は、第七艦隊司令官アーコイン中将

よく勉強されていたようで素晴らしい演説をされました。

アーコイン中将に限らず、個人的にお話を聞いた米海軍の軍人さんは
日本人でもここまで知ってる人は少ないだろうということまで勉強されていて凄い!と思う人が多いですほっとした顔

上村彦之丞さんを尊敬していると言った人には本当にびっくりした(οдО;)

去年に引き続き軍楽隊の演奏と

3人の隊員さんで歌われた回天桜は胸を打つものがありました。

お爺さんは同期の桜の演奏で涙を浮かべてたけど、戦時中を思い出していたのかな…

パーティには今年もいらっしゃいました東郷さんのお孫さん(≧▼≦)

一段と日焼けされてる…?

今日の軍艦旗さん

これは95点くらい。今までで一番良い姿を収められて万歳\(^O^)/

今年の式典も無事終了。三笠さんに一礼して艦を後に…

そのまま軍歌演習へカラオケ
海軍記念日ということもあり、海軍軍歌のリクエストが多かったな(● mn`)

リクエストされて始めて歌った「要塞砲兵の歌」「海の勇士」「海軍行進曲(軍艦行進曲じゃないよ)」なども歌えて楽しかったけど、1つ心残りは…

「雷撃隊隊歌」を歌い忘れたー(長音記号1)(笑)
今年の活動は原点回帰(詳細は次の記事で)と思っていた矢先に(__;)
脳内で「征くぞ必殺!雷撃隊」と発艦準備していた天山が帰ってしまったところで自分も帰路へ新幹線

帰宅してお土産の仕分け。
と、今年の記念品は三笠さんの水晶玉でしたぴかぴか(新しい)

いつも貰い物は忘れた頃に開封してるから、珍しく早く開封したな(^o^;

ほんのり温かくて三笠さんの甲板にいるときと同じ感覚がしましたほっとした顔

また痛みが出てきたので、余韻に浸る間もなく眠い(睡眠)

最後に皆さんのご意見をお聞かせ頂きたいのですが…

今、綺麗な姿で鎮座されている三笠艦は米軍により、見るに耐えられない程、荒廃させられていたことがありました。
しかし、三笠をここまで復興させたのは米軍の力があったのも事実です。

このことについてどう思われますか?

個人的な意見では過去の米海軍に対しては非常に複雑な心境です。

今の米軍に補償や謝罪を求めている訳じゃないのですが(そうなると某国と同じレベルになってしまうし)
冷たいと言われるかもしれませんが、三笠復興に素直にお礼を言う気にはなれません。

復興するにしても三笠荒廃の元凶は米軍だし、日本にしたことを考えるとそれくらいしても当然じゃないの?
と思います。

そもそも、自分たちで破壊しておいて復興させるって意味も分からないしたらーっ(汗)
一言で言うとパフォーマンスというか何か狙いがあったのかな?
とさえ考えてしまいます…

ですが、こんな捻くれた考えは止めたいという気持ちもあるので、別の角度からの見方ができたら少しでも変わることができるのかな?と
コメントでもメッセージでもお待ちしていますm(__)m

何だか重い記事になってしまったので、ちょっとお馬鹿な28日と29日の航空祭へ続きます(^-^)
Posted at 2016/06/09 16:31:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 艦・航空系 | 趣味
2015年07月22日 イイね!

海上自衛隊:練習艦寄港船船

海上自衛隊:練習艦寄港カメラ:零戦君「安保法案が可決されたけど、相変わらず反対ばかりだね。どうして、法案可決をすぐ戦争に結びつけるのかな…?」

前の記事で生存報告してから数日後に届いたメッセージ↓
"以前の記事にあったように、米軍の爆撃機を好きだなんて言い回ったせいで国家反逆罪で捕まったかと思いましたよ(笑)"

そういえば、そんなこと書いたような気がするな~(;´∩`)

書いた本人より、ご覧下さってる皆さんの方が記憶力良いんですね(o‘∀‘o)

さて、前回の記事に書いていた通り寄港された海自の御艦さんと会見してきました(^^ゞ

何と今回は二隻で寄港されました(≧▼≦)

護衛艦として建造され、今は練習艦となりました「しらゆき」さんと「せとゆき」さんです船船

正に兄弟艦ですねウッシッシ

こちらは兄のしらゆきさん

何故か頑丈に縛られていますたらーっ(汗)

艦尾側も縛られていたけど( ̄ロ ̄;)

このくらいしておかないと動いてしまうのでしょうか?

毎度お馴染み(笑)喫水線
同行した母にも「?」な目で見られたし、やっぱり喫水線撮影する人なんていないのかなダッシュ(走り出すさま)

人に何と思われても、萌えるものは仕方ない!と開き直ってみる(;^_^A

二隻の艦首

これは中々撮れない(と思う)画だなぁ(≧ω≦)

白雪兄さん、ちょっと塗装が剥がれちゃってましたたらーっ(汗)

治してあげてほしいけど、少ない防衛費では修繕するのも中々難しいのかな?
何だか寂しい気分に(-ロ-;)

こちらは主砲です。


護衛艦時代の名残がありますねほっとした顔

こちらも毎度お馴染み魚雷三本組うれしい顔

真心込めて放ちたる~魚雷は後を引き受けて~とるんるん
喫水線に引き続き、自分だけの?萌えポイントハートたち(複数ハート)

対潜水艦用ミサイルのアスロックは…

見てた人たちが「牛乳パックみたい」って言ってました(^o^;
母も初めて見たときは牛乳パックそっくりって言ってたし、もしやアスロック≠牛乳パックは公認…??

そんなアスロックは85年製。思った以上に古い兵装でした(οдО;)

アスロックは30歳、ティアナより歳上でした(笑)
牛乳パックなんて言ってゴメンナサイm(__)m
周りの人があまりに牛乳パックって言うものだから、確かに牛乳パックに似てると思ってしまったー(長音記号1)ダッシュ(走り出すさま)

通路を通って、せとゆきさんに移ります。

二隻の距離は1mもなくてびっくり!よく、こんなにくっつけられたなぁ( ̄~ ̄;)

艦名の書いてあるプレートは初めて見ました(*^□^*)

兄弟艦が多いから間違わないように…??謎です(;^_^A

謎と言えば、謎のランプが

これは何か案内役の自衛官に聞いてみると「それはちょっと…」と濁されました。
まさか、機密部品…?

甲板から見た日の丸さん

国旗が2本並んでいるのも珍しい(o^o^o)今回は、よく靡いていて90点くらいかな?

旭の御旗、軍艦旗は85点くらいかな。

長い時は1時間くらい粘ることもあるけど、3分くらいで撮れたグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
こっちは10分粘ったけど冷や汗

正に、東亜の天の黎明に御旗翳せる艨艟は無言の威圧、厳としてって感じ(*^_^*)

せとゆきさんのガスタンク

さり気なく、帝國海軍の伝統が息づいています。
七つ釦は桜に錨~るんるんあ、予科練ではないか。序でに霞ヶ浦も飛ばないか←元ネタ分かったら凄い…?

艦内に展示してあったヘリコプター60Jの写真

こんな風に洗うんですね~
可愛かったので思わず撮りました揺れるハート
他にもミサイル撃ってたり砲撃してる写真もあったけど、容量の関係で省略させていただきますm(__)m

こういった写真や御艦さんを眺めていると(集団的自衛権や安保法案など騒がしくなっていますが)これ程の兵器を所有している自衛隊なら、もし攻められてきても大丈夫!と改めて思いました(o^∀^o)

日本に喧嘩売ってくる国なんて、そうそうないでしょうがε=┏( ・_・)┛

ちょこっとお知らせ(^-^)
お仲間に誘われてツイッター始めましたるんるん良ければ、フォローしてくださいね★
こちらの検索ワードはYouTubeと同じで「天山艦攻」ですm(__)m
Posted at 2015/07/22 15:34:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 艦・航空系 | 趣味

プロフィール

「空港でご飯食べてただけなのに、C-2という名の豆大福が落ちてきた(笑) http://cvw.jp/b/1033468/48563138/
何シテル?   07/29 02:01
海軍馬鹿な空美ですが宜しくお願いします(v^-゚) ブログでは航空系、ミリタリー、イラスト、カブトムシ、その他色々好きなように書き散らかしてます(v_v)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

世界三大記念艦「三笠」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/05 18:34:47

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ Schwarze Sonne (2代目) (BMW 3シリーズ クーペ)
12年程乗っていたインサイトが寿命を迎え乗り換えました。 出会いは全くの偶然、良く言えば ...
ポルシェ 911 Weißer Vollmond (ポルシェ 911)
種族:ポルシェ911 カレラ ターボ 996 所有者の父さえ把握してないので(汗)人から ...
AMG CLK63 ブラックシリーズ Schwarze Sonne (AMG CLK63 ブラックシリーズ)
前車、SLKがエンジン故障し父が購入。 買うとも買ったとも直接的には知らされず、また何の ...
メルセデス・ベンツ SLK blue thunder patriot (メルセデス・ベンツ SLK)
名前:ブルーサンダー・パトリオット(略してサンダー) 名前は、みんからのお友達 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation