• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ティアナのブログ一覧

2025年09月26日 イイね!

8月15日も9月2日も過ぎたけど戦後80年の小話

8月15日も9月2日も過ぎたけど戦後80年の小話📷:このイラスト、何かオカシイ…?答え合わせは一番下で

ご無沙汰してます( *・ω・)ノ
9月も終わりに近づき、やっと秋の気配を感じる今日この頃🍁
皆さん、お元気でお過ごしでしょうか?

今更、夏バテ気味な自分はコオロギの鳴き声をBGMに郵便物の整理をしていました。
詐欺の注意チラシが入ってたけど、国際電話や実在の警察の番号から警察を装った詐欺がはやってるようですね。

次から次へよく思いつくものだなと、ある意味で感心していたその夜、見知らぬ番号から着信がありました。

番号は「+976」どう見ても国際電話。詐欺?いや、終に…

国際指名手配されてしまったか(^^;)(;^^)

これは、我が家のマイルームの1つ(通称ナ○スルーム)に掲げられたハー○ンクロ○ツを見上げて祖国、第三帝国の復活を待ちわびつつ、万歳ヒ○ラーユー○ント等と熱唱してるとこを密告されたかな?
※みんカラの検閲に引っ掛かりそうなので伏せ字

ただでさえ、B-17を崇拝する危険人物として憲兵に追われる身なのに憲兵の差し金か💦

と、それは置いといて何処の国が発信先か気になって番号を検索したら

モンゴル…σ(´-ω-`)

どうやらティアナ、憲兵(と書いて天敵と読む)だけじゃなく、何故かモンゴル警察にまで追われる羽目になったようです( ̄▽ ̄;)

因みに詐欺の手口は、クレジットカード等の情報が悪用されているからすぐに指定の警察署に行くように指示されます。
指定先は簡単に行けない遠方なので、行けないと言うとラインで免許証等の個人情報を送らせて脅迫し、やり取りの中で闇バイトに誘導するそうです。

中には、テレビ電話で警察手帳やバッジを見せて信用させる手口もあるので十分にお気をつけくださいね😣

しかし、「丁度、近くにいるのでこれから行きます」と言ったらどうなるんだろう…?

さて、今年は戦後80年ということで例年以上に戦争ものの番組が多かったですね。

金曜ロードショーの「火垂るの墓」は何度観ても泣けるけど、子供時代は「おばさんにいじめられて清太君たち可哀想」と思っていたのが
「清太君も悪い。おばさんは割と正しい」となったのは中立的な見方に変わったからでしょうか。

節ちゃんに清太君の隠していたお母さんの死を伝えたりするのはどうかと思ったけど、清太君と年齢の近いおばさんの娘たちが働きに出てる中、清太君は家でゴロゴロ、手伝いも訓練もしないで文句ばかり言う。注意されても謝らずふてる。

これだとおばさんの態度が悪くなるのも解る気がするな(*-ω-)

別のチャンネルでは「海軍兵学校物語 あゝ江田島」や「あゝ同期の桜」の放送もあり、これらはまだ分かるけど、こんなものまで放送するとは思わなかった(*≧∀≦*)

終戦記念日の8月15日に観てたけど、日本中が戦没者を偲ぶ中、一人Bさん祭りしてた訳で、そりゃ憲兵に追われる訳だ(笑)


そんな様々な戦争番組の中で衝撃的だったのは、最近は8月15日が何の日か知らない子が多いらしいΣ(Д゚;/)/



これは衝撃的だったけど、戦争体験を聞く機会も減り、第二次世界大戦について教えない学校もあるそうなので彼らだけに原因があるとは言えないかも。

そういう自分も8月15日が何の日か完璧に答えられる自信はありません←と、自信を持って言うf(^^;

終戦記念日?終戦の日?
終戦の詔書がラジオで国民に伝えられた所謂、玉音(天皇の声)放送の日?
15日以降も戦闘は続いてたけど、そもそも終戦記念日と終戦の日は同じだっけ?
記念日が8月15日で、本当の終戦日が9月2日?

やっぱりよく分からない( ̄~ ̄;)
なので、突然「8月15日は何の日?」と聞かれたら戸惑う気がする。

ただ「終戦の詔書」は中学時代に読んだことがあり、難解で理解は出来なかったけど、とても凄いことが書かれてることだけは感じてたな✨

何れにしても、今後は更に戦争体験者と関わる機会がなくなるし、彼らみたいな若者が増えるのも仕方ないのかな等と考えながら過ごした戦後80年目の夏でした。


オマケ:アトラス拾ったΣ(・ω・ノ)ノ

先月半ば、ドラッグストアの駐車場で見つけました。
遠目には大きめのノコギリクワガタに見えたので、捕まえようとしたら何とアトラスオオカブト!

人生で3番目くらいに驚きました(笑)
何故そんなとこに居たのか不明だけど、外来種を放っておく訳にもいかず連れて帰りました。
もしかして、既に近くの山ではアトラスが増えてたり…?


今回はこの辺で( ´・ω・)シ
最後にイラストの答え合わせです↓

プロペラ機のB-29(と思われる飛行機)がジェットエンジンになっていて艦対空ミサイル(らしき物)を発射してるΣ(´Д`;)
Posted at 2025/09/27 09:07:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミリタリー系 | ニュース
2019年07月11日 イイね!

BMWレポート停滞中…なので繋ぎに小ネタ2つ

BMWレポート停滞中…なので繋ぎに小ネタ2つ📷:え…どっちなの??

ご無沙汰してますm(__)m
もうすぐ参院選ですね。最近のマイブームは政権放送を観ることなティアナです(* ̄∇ ̄)ノ

社会保障などの財源は厳しいから国民にお願いすると正直な自民党と、財源は何とかなるというか何とかすると少し楽観的な他の党。
考え方の違いとか成る程と思うし、あとはオリーブの木という党が中々面白いですね~

皆さん、選挙に行きましょう♪


さて、タイトルご覧の皆さんに愛車のレポートが書けないって買い換えから半年以上経つのにまだ乗りこなせないのか〰️
とでも思われてるかな?それもあるけど1番の理由は…

全くと言って良いくらいに手が掛からない超絶インテリなお方なので書くことが見つからないのですε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
一つ例を挙げるとワイパー。

SLKやCLKは、急な雨でワイパー動かそうとしたら間違えてウインカーが!なんてありがちなミスを毎回繰り返して「いい加減学習しろよ」と呆れられた
などとそれがネタになっていました。

しかし、シュヴァルツ2号様こと3シリーズさんはワイパー自動ボタンを押しておけば雨が降ると作動し、雨量に合わせて速度調整までされるので1度も自分でワイパー操作したことない。

色んな機能がこんな感じで寧ろ触るなと言われてるみたいな(´▽`;)ゞ

それなら出会いを掘り下げようと思ったものの、こちらも特にエピソードがなかったorz

インサイトを失い愛別離苦の心境でフラっと出掛けた車屋にたまたま居た…と、一言で終わってしまう程💧
せっかくなので何かしらはその内、書こうと思いますが(^o^;)


そんな訳で今回は割と短めなネタ2つです(^^ゞ


小ネタ①:横須賀遠征
5月27日(ま~たひと月以上前だな)ほぼ毎年恒例の日本海海戦の式典に参加してきました😉👍

内容は毎年、似たり寄ったりなので変わってたとこだけアップ⤴️⤴️
ユーザー内検索で「日本海海戦」と入力すると過去の式典の記事が出ます。良ければご覧くださいm(__)m


海軍記念日仕様の三笠さん

本日、晴朗なれど浪高し(*^ー^)ノ♪


東郷さんのパネルも令和仕様に変更されてました(^w^)



式典の様子。今年の来賓は海軍准将ジェームズ・E・ピッツさん


いつも思うけど何で毎年、ロシア海軍じゃなくて米軍の偉いさんが招待されてるんだろ?
お祝いしてくれるのは有難いけど日本海海戦、全くと言って良い程米軍は関係ないのに祝辞を述べてもらうって逆に失礼に当たらないかな
なんて思うのは考え過ぎでしょうか|д゚)チラッ


此方はジェームズさん挨拶の一部ですが

衝撃の事実?
三笠さんはドレッドノート級と言われてるらしい。世界的にそうなのかアメリカだけなのかは分からないけど、イギリス生まれだから強ち間違いではない…?


式典後の海上自衛隊の演奏

例年と大体同じ曲だったけど「如何に狂風」が追加されてたのは嬉しかった🎶
来年は「勇敢なる水兵」も演奏してくれないかな~


今年の記念品はタンブラーでした(*´ω`*)

東郷さんの名言入りで見る度に士気が揚がりそう⤴️⤴️


横須賀のコンビニでこんなポテトチップスを発見✨

5月半ば(GW明けにも三笠さん拝んできました)は発売されてなかったから海軍記念日のお祝いかもしれません🎌


全体的に保守的で軍モノに理解がある街だと思ったら
反対派も当然いるのは世の常で(´-ω-`)

朝鮮戦争とめようって止めるまでもなく休戦中じゃなかったっけ💦

奇しくもトランプさん訪日の前日でした。

「米」戦闘機を買うなってこれはフランカーを買えと言うことかな?それともラファール?
え、どっちも違う??


面白いから演説聞いてただけなのに、仲間だと思われたのかこんなの貰っちゃいました(´▽`;)ゞ

空母ミサイルNOの裏は9条改正反対です( ̄▽ ̄;)
それにしても、空母ミサイルと社会保障って比べる相手が間違ってるような💦
増税NO、社会保障YESならまだ分かるけど。

この流れで小ネタ②:イージス・アショア

イージス艦の迎撃に失敗、更に陸上のPAC3の対処も失敗した時の謂わば最後の砦。"陸上のイージス艦"とも言われるイージス・アショア。
秋田県への配備で問題になってましたね。

反対派はよく「新兵器を配備すると町が危険に晒される」などと言ってるけど、ティアナは逆にそれ自体が抑止力になってるんじゃないかと思います((o( ̄ー ̄)o

普通に生活してるだけで危険は付き物だから特に兵器だけが危険だとは思わないし、配備することのメリットとデメリットを考えたら多分メリットの方が大きいですよね?

例えば岩国基地が攻められることは恐らくないでしょう。
何故なら、あの地は色々とヤバ過ぎるスペックの破壊神A-10様のお休み処だから。そんなとこに侵攻する命知らずはいないって💦
ある意味というか間接的に岩国はA-10様に護られてると言えそうです。

また、高性能なミサイル防衛のシステムがあるからイージス・アショアは過剰な装備という意見もあるようですが、国防は過剰なくらいが丁度良いと思いませんか?

秋田の件は防衛省の対応にも問題があったと思うけど、今回に限らず前から気になってたことが(´-ω-`)

そもそも国防に必要な物を配備するのに住民に許可っているの?こういう物を配備しますって説明会だけで良いのでは?

自分も基地の町の住民だから他人事とは思わないし反対派の気持ちも分かるけど(こっちだと豆大福…じゃなかったC-2配備されるときに相当揉めてたっけ💦)もしもの話。

何かの迎撃装置を住民の反対で配備撤回されたとして、その為に万が一…いや、億が一、日本が潰滅するような被害に遭ったら後悔どころじゃ済まないよな~と思うので。

話を戻してイージス・アショア、秋田が要らないってならこっちに譲ってほしいくらいです。

オスプレイも空母艦隊もグローバルホークもB-52も(後ろ2つはちょっと違う?細かいことは気にしない♪)自分の町に配備されるなら大歓迎ヽ(´∀`●)ノ

強い兵器が配備されたら「有事の際も大丈夫」と却って安心するティアナみたいなのは極少数派かな?


それではこの辺でちょこっとお知らせ(。・ω・)ノ
今年も終戦イベントのイラスト製作を頼まれたので、また1ヶ月程小休止します。

重ねてお詫びですが、紫電改イラストをリクエストくださったみん友さん、6月下旬にアップ予定が大幅に延期になり申し訳ありません。

次回更新は8月下旬、紫電改は再開後の初記事でアップしますm(__)m
下書きは終わってるので今回ばかりは予定じゃなくて本当に💦
Posted at 2019/07/11 22:39:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミリタリー系 | 旅行/地域
2017年02月22日 イイね!

武勲赫たり鋼の元帥ぴかぴか(新しい)

街角インタビュー
お姉さん「今日は何の日かご存知ですか~?」
ティアナ「え…竹島の日?」

お姉さん沈黙たらーっ(汗)
どうやら猫の日と言って欲しかったようですが猫の日なんてこの時、彼女に聞くまで知らなかったよー(長音記号1)ダッシュ(走り出すさま)

本題は此方(^_-)
2月14日の夜のことです。
2月14日と言えばドイツ戦艦ビスマルクが進水し空の神兵がパレンバン奇襲落下傘降下を行い、世間ではバレンタインデーと呼ばれている日ですが、お仲間からこんなメールが届きました。

「みんなバレンタインとかで盛り上がってるけど、自分たちはバレンタインと言えばバレンタイン歩兵戦車だよな?ってことで画像添付」

とバレンタイン歩兵戦車の画像を貰いました(m'□'m)
バレンタインも悪くないけど、ティアナはやっぱり戦車はエイブラムスだなぁ(∀`)

そんな訳で、この記事は(いるかどうか分からない)エイブラムスファンに向けたエイブラムス尽くしの1ページにしようと思います★

ちょうどヒストリーチャンネルでエイブラムス特集をしていたので、そちらの写真も併せてどうぞ(о^∇^о)

まず、ティアナが愛して止まない(笑)エイブラムスについて簡単に説明しますと…

アメリカの第3世代主力戦車です。
アメリカは主力戦車M60パットンの後継として1970年代にMBT-70と呼ばれる新型戦車開発計画を西ドイツと共同で進めることにしました。

しかし、試作車は実用性に乏しく失敗に終わったもののその後、アメリカが独自開発したのがエイブラムスです。

動力はジェットエンジンで燃料は航空機と同じJP-8を使用。
戦車の主流であるディーゼルエンジンに比べ、ジェットエンジンは小型軽量で高出力、高加速など性能は優れていますが燃費は良くないため戦場ではしょっちゅう給油していた(らしい)

武装は44口径120mm滑腔砲M256の主砲と12.7mm重機関銃M2、7.62mm機関銃M240を装備。

更に高強度の劣化ウラン装甲を組み合わせた複合装甲を持ち耐久性も高く――
湾岸戦争やイラク戦争にも参戦し、一言で言うととにかく強いΣ( ̄□ ̄;)
これがエイブラムスという戦車です(^.^)b
そして元帥である(笑)

何で元帥な訳?と思われてそうなので解説を
勿論、個人的な呼び方ですよウッシッシ

最初はエイブラムス君って呼んでたけど、レオ(パルド2)君やルク(レール)君や90(式)君のような可愛さが全くなく君付けが似合わない上に威嚇的で、実戦経験もあり威風堂々とした姿…これはもう元帥レベルだ!!

なんてどうしようもない妄想から元帥になりました。
あと、ティアナより年上だし(●´mn`)

これ程好きな元帥ブラムスですが、はまったきっかけは勘違いでしたあせあせ(飛び散る汗)
元帥に戦車砲で撃たれても仕方ない理由だなウンたらーっ(汗)たらーっ(汗)

モデラー仲間に食玩のワールドタンクミュージアムの90式を10個程貰って、ゆっくり眺めていると…
ん?このコだけ何か違う??

穏やかで優しい顔つきの90君の中に1つだけ威嚇的なコが――顔以外は似てるし不良品かな?それとも90君の亜種かな?
まぁ良いや。このコは何て凛々しい顔つきなんだろうと気が付くと1番のお気に入りに黒ハート

その後、90君をくれたモデラーから「1つエイブラムスが混じってたけど返さなくていいから」と連絡がありました。
あのコ、エイブラムスって言うんだ~と画像検索したら…
あまりのカッコ良さに一目惚れし、今に至ります(//∀//)

あの時、モデラー仲間が間違えて渡してくれなかったら知らずにいた(エイブラムスを調べるまで米軍戦車なんて全く興味なかった)わけだからちょっとした縁のようなものも感じます(*^_^*)

では、ここからは写真で元帥ブラムスをご紹介

紹介人は元レンジャー落下傘隊員ウィル・ウィリスさん。

元帥ブラムスの駐屯地にやってきました(^^ゞ
砂ブラムス(砂漠迷彩)と3色ブラムス(NATO迷彩)が鎮座されてます

ウィルさんの後ろの3色ブラムス、弾が擦ったのかちょっと剥がれてるのも萌えポイント(o>ω
ウィルさん、そこ替わって―!!(笑)


次にウィルさんがやってきたのはカリフォルニアの軍事施設

元帥たちが野晒しに( ̄ロ ̄;)
戦車はガレージに大事に保管されてると思っていたのに、配置からしても狛犬みたい猫2

後ろに砂ブラムスがこっそりいるの、皆さん気付かれました?

ティアナは実は初見では気付きませんでした
2回目見たときに「あれ?あんなとこに元帥いたっけ??」とε=┏( ・_・)┛

砂漠を疾走するその姿は歴戦の勇士か英雄か…


このアングルは反則級です(*/ω\*)

ターゲットは捉えた。もう逃がさない…って感じかな★

お二方、ホントそこ替わってー(長音記号1)!!


こちらはエイブラムスの弾。

大きいですね~

主砲が火を噴きました(οдО;)

映像だけで凄まじさが伝わってくる!!テンショングッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
90君の射撃シーンが大人しく見える程でした(・ω・)

番外編としてヘルキャットの紹介もちょこっとありました。

このヘルキャット、何と今は個人所有だそうですw(・O・)w
嗚呼、ティアナもエイブラムス欲しいハートたち(複数ハート)

どのくらい欲しいかと言うと…
もし神様に「寿命の残り半分とエイブラムスを交換する契約があるが」と言われたら音速で契約書にサインするくらい(爆)

と馬鹿な妄想は置いておいて、こっちは割と本気で思ってます↓

総火演でも基地祭でも良いからエイブラムス来てほしい(>人<)

航空祭には米軍機来るのに何で戦車は…あ、航空祭ならB-17や25も来てほしいな(*´∇`)

エイブラムスの話ばかりしてたら我が家の元帥ブラムスを拝みたくなったのでこの辺で(^_^)/~

次回予告
たくさんメッセージを頂いた小ネタ集にするか
偶然手に入れた「世界の軍艦コレクション」の砂上の教会・儚き戦艦の話にするか…

オマケ

ミニ零A「希望輝く東雲の~」
B、C「富士を誓うて大和~魂」
D「ミニ零戦車隊、今度エイブラムスと戦闘訓練するよ」

E「成る程、その前に僕ら90隊と練習って訳だね」
90「僕に勝てるかな?」

はてさて結果は…?
Posted at 2017/02/23 03:56:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミリタリー系 | 趣味
2016年12月08日 イイね!

開戦75周年:荒鷲達の譚詩曲

開戦75周年:荒鷲達の譚詩曲カメラ:零戦君にプレゼント(-ω-)

開戦日はスペシャルな記事が読みたいとリクエストを頂き、考えに考えたのですが…どうにも良いネタが浮かばないのでm(__)m

スペシャルとはちょっと違うかもしれないけど、趣向を変えてウチのコである零戦と銀Bが開戦日を語る対話形式で行こうと思います(^^ゞ

あ、タイトルも変更前の内容と微妙に違う…と書き終わってから気付いた(けど新しいタイトルが思いつかないので変えてないダッシュ(走り出すさま))

プロローグ

ミニ零A「天つ日の光と仰ぐ大御言、押し戴いて」
ミニ零B「一億が手に手をとって感激の涙と共に」
ミニ零C「必勝を誓った此の日、忘れまい」

ホーネット「こらこら、そっち行くなって。今日はあいつら忙しいんだから」

零戦「ミニ零のお世話頼んでゴメンね」
ホーネット「良いってことよ。それより準備は出来たのか?」

零戦「僕らは出来たけど、ティアナは?」
B-25「見当たらないね。そろそろ時間なのに」

ホーネット「嗚呼…あの馬鹿は"太平洋の只中にZ旗を打ち立ててくる"とかアホなこと言ってB-17で出撃したぞ。予定変更で君たちだけで宜しくってさ」

零戦「え、そんな」
B-25「まぁ、こうなったら仕方ないよ。僕らが代わりに伝えようか」

ホーネット「すまんな。スタジオの設定はしておいたからな。
これでブログ読者――いや、今日はリスナーかな
に届くようになったぞ。俺はミニ戦のお守りがあるからこれで」

飛び去るホーネット
以下、零戦の台詞:「」
B-25の台詞:『』


「そんな訳で零戦ラジオの時間です。今日お話しますのは零戦の零と」

『零戦ラジオって付けたんだね。あ、B-25ミッチェルのシルバーウイングです。
ティアナには銀B、零にはBちゃんと呼ばれてます。
因みに零はお腹の白いところが広いので、中島製の52型です』

「そこはあんまり関係ないと思うけど…じゃあ始めようか。出来るだけ分かりやすくお話しますので宜しくお願いします」

『この時期になると戦争関連の物がいつも以上に出回るけど、色んな呼び方があって時々分からなくなるよ』

「そうだね。今日も呼び方は"大東亜戦争開戦日"に"太平洋戦争開戦日"米国を指して"対米英戦争"や"日米開戦"
それから"大詔奉戴日"海軍だと"真珠湾攻撃の日"等々多いけど、日本時間で12月8日のことだよ。

僕は"大詔奉戴日"って呼び方が好きだけどBちゃんは?」

『ふむふむ、詔勅の公布日か。日本らしくて良いね。僕は陸軍だけど"真珠湾攻撃の日"が一番に思い浮かぶかな』

「両国にとって忘れられない戦いだもんね」

真珠湾攻撃

『そうだね。で、この真珠湾攻撃だけど奇襲かどうかで揉めてるんだよね』
「うん。一応、宣戦布告はしたんだけどなぁ。アメリカ側に伝わらなかっただけで」

『そうなんだけど、両国民とも知らない人が多いからね。おや?ミニ零が来てる。いつの間に』

ミニ零A「日本もね、ある意味奇襲って認めてるんだよ」
ミニ零B「ハワイ撃滅の歌、歌ったら分かるよ~」

ホーネット「ちょっと目を離した隙に!お前達はこっちだっての」

ミニ零「敵機襲来~」

ホーネット「やれやれ…」

「ゴメンね。後で海軍ラムネ持ってくからね。
ハワイ撃滅の歌って時これ昭和16年、師走8日の~(略)」

『ハワイ沖、古今未曾有の大奇襲……!!』

「『本当だ…』」


『これはマズいよ零。宣戦布告してからの攻撃ってことになってるし』
「ここは聞かなかったことにしてもらおう」

『じゃ、話を戻して例え上手く伝わっていなかったとしてもアメリカは日本の暗号を解読できる技術はあったと思う。
だから僕は真珠湾攻撃を知った上で日本から攻撃するように仕向けたと思うけど零はどう?』

「それについては半々かな。もし知っていたら艦を囮にするにしたって、もう少し被害を小さく出来たはずだし
知ってたから空母を隠していたのかなとも思うし…」

『ちょっと待って!空母については知ってたとしても、隠してた訳じゃないと思うな。
航空機で艦を沈めたのは真珠湾攻撃が最初だし、本格的な戦果を認められたのはマレー沖海戦だよね?
それまでは艦隊決戦が主力だったから、空母はそこまで重要視されてなかったはず。
いなかったのは偶々じゃないかな?』

「そう言われると、空母機動部隊同士の戦いは翌年の珊瑚海海戦が初めてだったっけ。
だけど、アリゾナやオクラホマといった古い艦しか居なかったのは引っ掛かるね」

『それも偶々?どちらにせよアメリカは反撃の大義名分が欲しかったんだろうから、日本に先に撃たせようと仕組んだのは間違いないけど』

特別攻撃隊

「そうそう、真珠湾攻撃と言えば特別攻撃隊も参戦されたんだけど…これはティアナの話だけどね、特別攻撃隊のことを話したら
"真珠湾の頃から特攻してたの?"
って驚かれたらしいんだ」

『えっ!確かに特攻って言葉には生還期さないってイメージはあるけど、文字通りに捉えられたのかな』

「やっぱり?甲標的と九軍神は、あまり知られていないから仕方ない面もあるのかな。あっ、海の特攻隊と聞いて回天と勘違いしてるのかも」

『うーん、人間魚雷にしたって開戦初日から特攻ってあり得ないと思うけど。もし、そうだとしたら既に国力ゼロだよね』

「九軍神の勲を継いでいく為にも時間がある時でも掘り下げていきたいね」

『そこなんだけど、やっぱり九軍神じゃないと駄目?
確かに一人は捕虜になっちゃったけどさ』

「僕もそう思うけど、基本的に軍神ってのは戦死された人の呼び方だからね…ティアナの仲間達は九軍神と十勇士って呼んでるみたいだけど」

『それだよ!結果がどうであれ出撃して国の為に戦ったのは同じだもんね』

開戦日の陸戦

「12月8日というと海軍と真珠湾攻撃が注目されがちだけど、陸軍も参戦してるんだよね」

『そうそう、僕は陸軍機だからかアメリカにしろ日本にしろ何で海軍ばかり取り上げるの?って思ってたよ』

「海軍が真珠湾攻撃なら陸軍は比島航空戦だね。海軍も参戦してるけど主な担当は陸軍です。

空母が出払ってたから海軍基地航空隊が動員されて、陸船団の護衛と陸軍航空隊と共に戦ったんだ。
これも南方作戦の一つで…」

『零、比島航空戦は知ってるけど南方作戦って?』

「東南アジアと太平洋地域の攻略をこう呼んでてね、比島航空戦は南方作戦の一部だよ」

「当初は真珠湾攻撃と同時にフィリピンに進攻してルソン島やクラーク飛行場等を叩く予定だったけど、濃霧で飛び出てなくてね。クラーク基地に着いたのは9時過ぎだったかな。
珍しいことに迎撃機が殆どいなかったけど、どうして?」

『海軍部隊が来る前に陸軍部隊から空襲に遭ってたからね。こっちにしてみると、攻撃は終わったと思って迎撃機を引き上げてたんだ。
それで航空戦力半減された訳だし、アメリカにとっては痛手だったね』

「日本側は迎撃がなかったから、時間がずれて結果的に良かったって言われてるよ。
立場が違えばってとこかな。

他にも真珠湾攻撃の2時間程前に英領マレーのコタバルに陸軍部隊が上陸してるんだよ。
グアム島の戦いや対英空軍の香港の戦いが始まったのも8日だっけ。ここではこれくらいにしておくけど」

『あれ?詳しい内容は?』

「それは皆に調べて貰いたくてね。一度にたくさん話すと混乱しちゃうし。
それに僕は真珠湾以外の戦いがあまりに知られていないから、まずはこんな戦いもあったってことを知ってほしいんだ」

『成る程ね。それじゃ、そろそろ締めようか』

「そうだね。零戦ラジオ、終わりの時間が近づいて参りました。皆さん如何でしたか?
Bちゃんもどうだった?」

『ん~、ちょっとだらだらとした気もするけど、ある1日だけ取り上げて話すのも新鮮だったかな。
ティアナはいつも開戦前後を纏めちゃうから』

『それでは皆さん、また会う日まで~』
「何て言ってもちょこちょこブログには顔出してるけどね♪」




オマケ

『ふぅ片付け終わり。ミニ零の迎えに行ってくるね~』
「お願いね。序でに、このラムネも届けてくれないかな。
さて、僕はティアナのメモを直しておこう」

φ(.. )
12月8日時点のリクエスト記事一覧
★雷撃隊を探す旅について
★科学系の話
★軍歌について一人語り
★開戦日のスペシャルな?記事←済

「残り三つ。あの怠け者のティアナが何処まで書けるかなぁ…」
Posted at 2016/12/12 14:57:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミリタリー系 | 趣味
2016年04月20日 イイね!

【軍歌】YouTube更新&生存報告【歌ってみました】

皆さんご無沙汰してますm(__)m
気が付いたら前回の投稿から2ヶ月以上経ってたー(長音記号1)Σ( ̄□ ̄;)

メッセージボックスを確認したら…
・車に興味なくなったの?

・ひっそり退会してる?

・親米軍機発言ばかりしてたせいで国家反逆罪で牢獄入ってた?(笑)

等と色んな意味で心配されてるコメントが(-∀-;)

確かに、最近は短文で気軽に呟けてるツイッターばかり使ってるなっていうのはあるし↓
https://twitter.com/sweet_yukikaze

愛車はインサイト、SLK共に調子が悪く手術準備と入院していて、バタバタしているのもありますがダッシュ(走り出すさま)

車離れした訳でも牢獄に入ってた訳でもありませんウッシッシ

さて、今回は生存報告も兼ねてYouTubeの更新報告を(^^ゞ

※過去記事を少し引用します

プロフィールにもちょこっと書いてますが、YouTubeに軍歌を歌ってアップしています(o^∀^o)

YouTubeのリスト登録者がみんカラも利用されているらしく
「更新したら、みんカラで知らせてほしい」
とメッセージでいただきましたのでこちらで報告させていただきますm(__)m

他、数名の方には「見たいけど、見つからない」などとも言われましたのでURLは…

※その前に注意危険・警告
ー(長音記号1)下手な上に音外してます。
お目汚しならぬお耳汚しですε=┏( ・_・)┛

そんなので良ければ、こちらからお願いします(;^_^A
http://youtube.com/user/scharnhorst0812/


4/20現在でアップ済のものは…

カラオケ軍歌

愛国行進曲
青葉の笛
荒鷲の歌
海の進軍
海鷲便り
加藤隼戦闘隊
艦隊勤務
紀元2600年
皇軍の戦果輝く
敷島艦
出征兵士を送る歌
鍾馗 呑龍 新司偵
そうだその意気
空の勇士
第二艦隊特攻の歌
太平洋行進曲
台湾沖の凱歌
ブーゲンビル島沖航空戦
歩兵の本領
勇敢な水兵
ラバウル小唄(部隊歌版)

リクエスト
青年日本の歌

アカペラ軍歌
嗚呼、特殊潜航艇
印度航空作戦の歌

メロディ演奏付き
回天節
飛べよ日本の果てまでも
ハワイ大海戦

気付いたら、あれ?消えてる…
なんてこともありますので、ご了承くださいm(__)m

次回アップ予定は
雷電戦闘機隊歌
航空兵の歌
です(o^o^o)

あ、リクエストも受け付けてますので(お耳汚しで)良ければどうぞ(*´∇)ノ
Posted at 2016/04/20 22:38:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミリタリー系 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「8月15日も9月2日も過ぎたけど戦後80年の小話 http://cvw.jp/b/1033468/48677864/
何シテル?   09/27 09:09
海軍馬鹿な空美ですが宜しくお願いします(v^-゚) ブログでは航空系、ミリタリー、イラスト、カブトムシ、その他色々好きなように書き散らかしてます(v_v)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

世界三大記念艦「三笠」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/05 18:34:47

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ Schwarze Sonne (2代目) (BMW 3シリーズ クーペ)
12年程乗っていたインサイトが寿命を迎え乗り換えました。 出会いは全くの偶然、良く言えば ...
ポルシェ 911 Weißer Vollmond (ポルシェ 911)
種族:ポルシェ911 カレラ ターボ 996 所有者の父さえ把握してないので(汗)人から ...
AMG CLK63 ブラックシリーズ Schwarze Sonne (AMG CLK63 ブラックシリーズ)
前車、SLKがエンジン故障し父が購入。 買うとも買ったとも直接的には知らされず、また何の ...
メルセデス・ベンツ SLK blue thunder patriot (メルセデス・ベンツ SLK)
名前:ブルーサンダー・パトリオット(略してサンダー) 名前は、みんからのお友達 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation