• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ティアナのブログ一覧

2015年10月15日 イイね!

生存報告:ペリリュー島の日本軍

生存報告:ペリリュー島の日本軍カメラ:玉Bちゃん旅に出る(笑)
「港を遠く一千里~太平洋の中に出て~るんるん

秋も深まり、朝晩の冷え込みが激しくなってきましたねがまん顔
体調崩しやすい季節でもありますので、十分お気をつけくださいほっとした顔

紛らわしいタイトルで申し訳ありませんが、ペリリュー島に日本軍の生存者が居たわけじゃなくてあせあせ(飛び散る汗)

ティアナの生存報告です走る人
メッセージ箱を見ると、また更新がないことを心配して頂いたようでm(__)m

今度は今月頭に、会報に載せるイラストを頼まれていて製作に追われておりますダッシュ(走り出すさま)

ひと月の間に10枚描かなければならないので、その間更新も止まりそう゚。(p>∧<q)。゚゚

これだけ述べるのもちょっと淋しいので閑話休題、タイトルのお話を――

メールを整理していたらパラオにまつわる日本の話が見つかったのでひらめき

ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、日本軍とパラオのちょっと良いお話を紹介いたします(*^□^*)

以前、知人が送ってくれたメールを引用しますねほっとした顔

遠い南の島に、日本の歌を歌う老人がいた。
「あそこでみんな死んでいったんだ・・・」
沖に浮かぶ島を指差しながら、老人はつぶやいた。
太平洋戦争のとき、その島には日本軍が進駐し陣地が作られた。

老人は村の若者達と共にその作業に参加した。 日本兵とは仲良くなって、日本の歌を一緒に歌ったりしたという。

やがて戦況は日本に不利となり、いつ米軍が上陸してもおかしくない状況になった。

仲間達と話し合った彼は代表数人と共に日本の守備隊長のもとを訪れた。
自分達も一緒に戦わせて欲しいと。

それを聞くなり隊長は激高し叫んだという
「帝国軍人が、貴様ら土人と一緒に戦えるか!」

日本人は仲間だと思っていたのに…みせかけだったのか
裏切られた想いで、みな悔し涙を流した…

船に乗って島を去る日 日本兵は誰一人見送りに来ない。
村の若者達は、悄然と船に乗り込んだ。

しかし船が島を離れた瞬間、日本兵全員が浜に走り出てきた。
そして一緒に歌った日本の歌を歌いながら、手を振って彼らを見送った。

先頭には笑顔で手を振るあの隊長が。その瞬間、彼は悟ったという。
あの言葉は、自分達を救うためのものだったのだと・・・。

引用ここまで

その後、日本軍は上陸したアメリカ軍と戦いました。

制海権や制空権は既になく、航空機や戦車など圧倒されるような戦力差の中、玉砕覚悟で…

全く補給のない中、敢然苦闘されたのですが遂に力尽き73日後、玉砕を遂げられました。

こんな状況でもアメリカの上陸作戦史上最高の損害を出させ、また島民を避難させたことでペリリュー島は激戦地にもかかわらず島民の死傷者はゼロだったと言います。

戦いが終わり、島に戻ってきた島民たちは野晒しにされている日本兵の御遺体に心を痛め、日本兵全員の御遺体を丁寧に葬ってくださりました。

現在、ペリリュー島には日本兵の慰霊の為にペリリュー神社が建立されており、今でも建立から携わった現地住民の方々や子孫が守ってくださっているようです。

日本軍とペリリュー島の住民の交流について詳しくは「ペリリュー島の戦い」や「日本軍とパラオ」等で検索してみてください(^^)v

素晴らしい(と戦場の話を表現するのもどうかと思ったのですが、適当な言葉が見つからないので)お話がたくさん見つかりますよ★


生存報告も終わったところで、イラスト描き再開だー(長音記号1)ペン
あと7枚、比叡~じゃなかったヒェーε=┏( ・_・)┛
Posted at 2015/10/15 14:58:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミリタリー系 | 趣味
2015年09月08日 イイね!

ソ連旗と赤い戦車

ソ連旗と赤い戦車カメラ:零戦君「わーいo(^∇^o)(o^∇^)o勲章貰ったよ~」

最近、毎日安保法案廃案のデモばかり見るなぁ( ̄ロ ̄;)

デモで、民主主義を蔑ろにする気か!なんて言ってるけど、民主主義だから国民の代表が選んだ人が首相になってるのでは?

国会議事堂前でもしてたみたいけど…安倍さん、反対派に圧されて安保関連法案を廃案にしたりしないよね( ̄~ ̄;)

さてさて、タイトルから想像されるように本日は"赤い成分"が多め(完全な赤ではありませんが)なので、赤に抵抗のある方は読まれませんように…m(__)m

え~実は、最近の記事にはほんのちょっとずつ赤いネタを混ぜておりましたダッシュ(走り出すさま)

軍事モノに詳しい方の中には、ピンと来た方がいたかもしれませんねひらめき

何故、そんなことになったかはタイトルと深く関係するのですが…

この記事からティアナは赤なのか、そうでないのかは皆さんの判断にお任せ…いや、寧ろ判定してください!!

中立かと思ったら単に貫ける信念もアイデンティティも無いだけなのかも?と悩んでいますのでがまん顔

前置きが長くなりましたが本題に

T-34とソ連国旗との出会い

T-34というのはソ連の中戦車ですが、半年程前だったかな?ドイツの二号戦車を調べていたときに見つけて――

後ろ姿が淋しそうというよく分からない理由(笑)で一目惚れしました揺れるハート

暫くして、知人がラジコンの在庫処分をすると言うのでT-34を譲り受けました。


郵送されてきたT-34は赤い布に包まれていて


この時は、まだソ連国旗(以下、赤旗)を知らなかったので「月と星のマーク?真ん中のは何だろう?まぁ良いや。綺麗な旗だなぁ」などと考えていましたが

旗の正体が気になって知人に連絡すると、ソ連の国旗でダブっていたから緩衝材代わりにしたとのこと。
そういえば知人は国旗を集めるのが趣味だったひらめき

この時点では赤旗はテーブルクロスになっていました(爆)

それからT-34から飛んだページでソ連のことを調べていると、社会主義の中に自分と似たような考え(元々、後述するような赤い思考はありました)があったり
経営者より労働者を優遇すべきとか中々、いいことを言ってるような気がするな~と。

勿論、シベリア抑留などソ連が日本にしたことも知ってますが…

原爆を落としたアメリカに多くの日本人が反米感情を持っていないように、過去は過去として探ってみると、何か見えてくるものがあるんじゃないかな?
と思っています(o^o^o)

上記を許す許さないは、また別の問題ですがたらーっ(汗)

ソ連が好きなのかと考えてもよくわからないし、そもそも今は存在しない国に対して、好きとか嫌いとかいうのも何だか変な気がする。
因みに、ロシアは嫌いですあせあせ(飛び散る汗)

…あ~自分の思考を纏めるために書いたはずなのに終始、何が言いたいのか分からない記事になりました(苦笑)

結局、自分は右なのか左なのか――まとめるとこんな感じですね(;^_^A

右寄りなところ
日本軍、日の丸、君が代が好き。
英霊顕彰や靖国参拝する。
大東亜戦争は自衛と植民地の解放が目的。
東京裁判は連合国の復讐
持ち歌は軍歌。
原発、改憲、皇室賛成

尊敬する人

広瀬武夫さん
日露戦争の作戦中、沈みかけの艦で最後まで部下を探したが銃弾に倒れた。

佐久間勉さん
詳細は過去記事"第六潜水艇の遭難"をご覧ください。

黒江保彦さん
陸軍飛行第64戦隊「加藤隼戦闘隊」中隊長であり、有名な(?)軍歌「印度航空作戦の歌」の作詞者。
等々

左寄りなところ
ドイツやソ連兵器も好き。
「赤軍に勝るものなし」や「インターナショナル」などの赤い歌も実は持ち歌。
赤旗とナチス旗飾ってる。

増税、格差社会反対
子供の貧困率16%なんてニュースを見ると、一部の人だけ儲けて、その裏で苦しんでる人たちがいる…未来ある子供たちがこのままで良いのかななんて。

尊敬する人
ルーデルさん
ドイツの空軍軍人でスツーカ乗り。不死身だったり生存説があったり色々凄まじい人。

リディア・リトヴァクさん
ソ連空軍女性戦闘機パイロット。彼女のような美しくも雄々しい女性になりたいものです。

(あまり大声では言えないけど)ナチス好きですε=┏( ・_・)┛

分類不可能
兵器だけに限ると、日本より米軍の物が好き。
国民一人一人の国防の意識が高いスイスにも憧れる

右にも左にもなれず赤にも保守にもなりきれない…
自分でも呆れるくらい思想が纏まらないので、何処かに落ち着けたらどんなに楽かと思う程です(>_<)
どうしたらいいものか(--;)
誰か~
Posted at 2015/09/08 13:22:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミリタリー系 | 趣味
2015年08月23日 イイね!

靖国神社で70年目の終戦日

靖国神社で70年目の終戦日カメラ:零戦君「安保法案反対に反対~!」

暑さも彼岸までと言いますが、今年は残暑厳しいですねたらーっ(汗)
引き続き、熱中症にはご注意くださいm(__)m

さて、ティアナは15日に靖国参拝(またSDカードを人に貸していたのでUpが遅くなりましたが)してきました(^^ゞ

神社前の道には終戦70年の看板がありました。

戦後から70年目を大々的に…?例年より警備も厳重でした(-ω-)

神社到着!朝9時頃の様子です晴れ

70年目ということもあって、非常に多くの人が参拝されていました(^o^)

毎年、参拝してくださる台湾人の団体(後ろの黒服の人たち)も一糸乱れぬ行進で

台湾の方達には頭が下がりますし、感謝の気持ちでいっぱいです゚。(p>∧<q)。゚
こんなに親日国家(←敢えて)なのに国交が無いのが心底残念…

10時半から追悼集会が始まりました。

追悼集会もほぼ満席!
本当に去年とは何もかも一味違います。

桜井よし子さんも講演されました(*^_^*)
桜井さんのお話は要点を纏められていて、解りやすいです。

この後は親日発言ばかりしている為に、韓国に入国禁止になった韓国人女性(スミマセン、名前は忘れました)の講演も。
日本語お上手でしたようれしい顔

午後は千人針に協力させて頂いたり、愛国団体の方と軍歌を奉納させていただきましたほっとした顔
英霊方に届いたら嬉しいなるんるん

夕方5時前の様子。

去年は流石にこの時間帯になると人も疎らになっていたのですが、今年は参拝者が途絶えることはありませんでした(^-^)

少しして日の丸行進の方々が戻ってきました。暑い中お疲れ様でしたm(__)m


たくさんの日の丸が翻るこの光景は圧巻です(≧ω≦)

日〇組の人は日の丸を見ると手が震えたり心拍数が上がるようですが、実は自分も…ど、どうしよう(笑)

帰ろうとしたら、神社前の道でアンケートをとっていました。
安倍談話や9条についてですが、マスコミの発表と随分違う結果ですね冷や汗2

某新聞(笑)の世論調査より信頼できる結果かも(;^_^A

横にいたオジサンも「偏向報道や世論調査が国民の総意だと思わないでもらいたいな」と言っていました。
同感ですほっとした顔

神社を後にして軍歌演習へカラオケ
と言いつつ、疲れ切っていたので「雷撃隊出動」を一曲歌わせて頂いた後は聞き役に回っていました。

途中でオジサンが一人来て
「あれ?君は何処かで…そうだ。三笠で会わなかった?」と。

そう言われて朧気な記憶が蘇り…ひらめき
約束した訳じゃないのにこんなところで会えるなんて、ミリタリーファンの世界は狭いと実感しましたね(^o^;

みんからのミリタリーファンの方々とも知らない内にお会いしてる(若しくは、この先お会いする)かも…?

16日の昼前に帰宅して仮眠していたはずが起きたのは、21時過ぎ――半日近く眠ってたなんてΣ( ̄□ ̄;)
零戦君も人混みに疲れた模様(笑)


一部騒がしい人たちも居たのが残念だったけど、英霊方を偲び共に時間を過ごさせて頂き充実した一日でした(*^_^*)

今日の締めくくりは、靖国神社の歌で(-人-)

日の本の光に映えて
尽忠の雄魂祀る
宮柱太く燦たり
嗚呼大君の御拝し給う
栄光の宮靖国神社 

日の御旗 断乎と守り
その命国に捧げし
ますらおの御魂鎮まる
嗚呼国民の拝み称う
勲しの宮靖国神社

報国の血潮に燃えて
散りませし大和女の
清らけき御霊安らふ
嗚呼同胞の感謝は薫る
桜咲く宮靖国神社

幸御魂幸映えまして
千木高く輝くところ
皇国は永遠に厳たり
嗚呼一億の畏み祈る
国護る宮靖国神社

今度は"本当の"終戦日である9月2日に参拝しようかな…?
Posted at 2015/08/23 14:49:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミリタリー系 | 趣味
2015年08月13日 イイね!

護国神社で大東亜聖戦祭うれしい顔

護国神社で大東亜聖戦祭カメラ:え…あの事故はなかったことに??

相変わらず暑い日が続きますね(-ロ-;)皆さん、くたびれてないですか…?

ティアナは先日、石川護国神社の大東亜聖戦祭に参加してきました(^^)v

鳥居の端に映っている父子像は、出征前のお父さんと子供でしょうか?

鳥居の左側には軍馬の像もありますウマ

軍用動物も大切にされていたのですねわーい(嬉しい顔)

そういえば、愛馬を労るような軍歌もありますし、道具ではなくパートナーとでも考えられていたのでしょうか。
日本軍人の優しさを感じます(o^o^o)

こちらは大東亜聖戦の碑と碑文。


ティアナが、ごちゃごちゃ説明するより(笑)ご覧になった方が解りやすいなたらーっ(汗)

どう読み取るかは一人一人にお任せしましょう(^O^)/

軍装隊の一部メンバー
乃木大将の軍装をされているのは、那須戦争博物館の館長ですわーい(嬉しい顔)


色々撮影していると式典の時間になりました。

主催者や来賓の方の講演会が始まります。
何と田母神さんも来られていてびっくりしました(οдО;)

田母神さんは安保関連法案についのお話で――
攻められたり戦争をしないようにする法案なのに、何故真逆の戦争できる国に等と言われるのかと熱く語られました。

主催者の方は、何を侵略というのか定義が決まっていないのに侵略戦争なんて報道するのは偏向報道である
また、戦後70年そろそろ自虐史観から醒めて真実を勉強しても良い(そもそも、自分で考えられない。若しくは考えることを放棄しているから教育やマスコミに洗脳されしまう)のではないか?

例えば、白人の植民地にされていたアジアを独立させたのを知らずに、テレビが侵略と言ってるからよく分からないがそれが正しいと思い込んでいる
と考えられているようです。

それに補足するように別の人が
一部だけを見て、日本軍は悪だと言う人が多過ぎる。
確かに暴行や略奪をした兵士はいる。しかし、ほんの一握りで他国兵士のその数と比べると極端に少ない。
その一握りを取り上げて、大多数の日本軍の偉業を蔑ろにするなど愚かに等しい。
と熱弁。
目醒めない人はもう放っておくしかないと諦め気味の人もいましたね(;^_^A

熱い講演と神事や玉串奉納が終わり


式典最後に乃木さん(笑)が「水師営の会見」を歌われ、その後「大東亜聖戦の歌」を奉納させていただきました(^^ゞ

祭典後はホテルで打ち上げ(^^)/▽☆▽\(^^)

主催者の方や田母神さんは、こちらでも熱い講演をされました(o^o^o)


ある議員さんは「真実の戦史検定を作り、合格して免状取得出来た人のみ社会科教員になれるようにできないか計画している」
と仰いました。

未だに、真珠湾"奇襲"とか南京大虐殺を教えている学校があるようですね(;´∩`)

また「国に養われてる身分で、日の丸や君が代に敬意を払わない公務員は許さない」と憤慨される方も( ̄^ ̄)

愛国者だらけのミニ講演会といった感じの祝宴でした★

この後、同期の桜の替え歌(部隊で歌われていたもの)と「燃ゆる大空」を歌わせていただき
何と三曲目の「ラバウル海軍航空隊」は田母神さんも一般に歌ってくださいました(≧▼≦)V

感激です゚。(p>∧<q)。゚

次の予定があったティアナは田母神さんと握手して帰路へダッシュ(走り出すさま)
最後まで居られなかったのはちょっと残念だったけど、充実した1日でしたムード

締めくくりは、大東亜聖戦の歌の8番で(^^ゞ
ここが一番重要なところです指でOK

わが皇軍の進撃に
凱歌は上る大東亜
白き鉄鎖を断ち切りて
十億の民起つところ
山河新たに生命あり

植民地を解放しながら日本軍は進撃する。
亜細亜の国々は喜び、日本に続けと亜細亜の国々が、白人の植民地支配から立ち上がった。
国を取り戻し、自然も豊かになっていった。

侵略ではなく、自衛とアジア解放のための戦いだった
安倍談話には盛り込んで欲しいなぁ゚+。(*′∇`)。+゚
Posted at 2015/08/13 13:21:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミリタリー系 | 趣味
2015年05月27日 イイね!

日本海海戦110年記念祭&軍港巡り船

日本海海戦110年記念祭&amp;軍港巡りカメラ:90式戦車貰いました黒ハート
コロコロしていて可愛い90君(//∀//)

また、下書き保存になってたー(長音記号1)ー(長音記号1)たらーっ(汗)
今年の海軍記念日は日本海海戦110周年目の記念日です★

ティアナは毎年恒例「敵艦見ゆとの警報に、五月の夜の霧晴れて朝陽は昇る日本海~」と朝からハイテンショングッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

関東で地震があり、親が心配してたけど
「例え、巻き込まれようとも戦艦三笠の傍で死ねたら本望だ。それに自分の魂の故郷は横須賀の気がする(爆)」
と遥々三笠公園まで行ってきました(^^ゞ


占領憲法制定日と海軍記念日と終戦日は毎年似たような記事になるので、簡単にm(__)m


まずは式典。

今年の来賓は、第七艦隊の司令官でした。

三笠の復旧がどうとか言ってたけど三笠を荒廃させたのはアメリカだし、そのアメリカが修復するってのは……
人間が破壊した自然環境を復興させてるのと似たような気がするな。

つまり壊した側が責任持って何とかするのが当たり前というか(;^_^A
どう思います?

今年は、咄家の一龍齎貞花さんによる講談「日本海海戦」が披露されました(*^□^*)

その後は恒例の海上自衛隊横須賀音楽隊の演奏るんるん

演奏に合わせて日本海海戦を口ずさんでいると、隣にいたお爺さんに「良い声だなぁ海上自衛隊に入って歌えば良いのに」って言われたけど――
海自の歌姫さんと自分では月とスッポンなんだな

続いて、何と今年はトランペットで同期の桜を演奏されました(o^o^o)
お爺さんたちが聞き惚れていたのが印象深かったな。

祝賀会も去年より参加者が増えていました(^^)v


今年はお仲間がいないので、三笠さんとまったり★
ポールに張りついてる軍艦旗さんに杯をかかげたら…
急に靡き出してびっくりした(οдО;)

それを見ていた人に「風吹いてないけど何で閃いてるの?さっきのシャッターチャンスだったな。もう一回靡かせて」
と言い寄られて答えにこまりました(;^_^A
ティアナは何もしてないんだけど…

靖国神社でも似たようなことがあったっけε=┏( ・_・)┛

式典と祭典はこんな感じでしたが、それに先立ち軍港巡りしてきました(^^)v
こっちが本編っぽいな(笑)

この日は舞鶴や佐世保からたくさんの御艦さんが寄港されていたようで、ガイドさんも珍しいと感激していましたぴかぴか(新しい)

艦には詳しくない自分には、どの艦が何処の軍港にいらしてるのか分からないのでダッシュ(走り出すさま)
取り敢えずUPします(o‘∀‘o)

まずは潜水艦「そうりゅう」

このタイプの尻尾は萌えるー(長音記号1)揺れるハート

米軍の御艦さん

初めて見たような?艦番号85の「マッキャンベル」と手前は駆逐艦「フィッジェラルド」です。
米軍艦は白っぽくて綺麗だなぴかぴか(新しい)

ここからは海自の水上艦です船

艦番号
175:護衛艦「みょうこう」
103:護衛艦「ゆうだち」
112:「まきなみ」


118:護衛艦「ふゆづき」


116:護衛艦「てるづき」
156:護衛艦「せとぎり」


156:護衛艦「せとぎり」


ヘリ空母も鎮座されていましたうれしい顔

久々に見たけど、やっぱり大きいな~日向さん揺れるハート

こちらは小さくて可愛らしいですね(≧▼≦)
605:掃海艇「えのしま」
604:掃海艇「ちちじま」

竹島って御艦さんはいないかな~ウッシッシ

小さい艦は群れる習性があるのでしょうか(笑)
303:掃海艦「はちじょう」
302:掃海艦「つしま」


海保の御艦さんも寄港されていました船
こちらは、放射能調査艇って艦だそうです。名前は「きぬがさ」


巡視船「はたぐも」


89:巡視船「たかとり」
巡視船「かりば」

海保艦がこんなに集まるのも珍しいらしいうれしい顔

最後はタンカーらしき艦で

今日も色んな御艦を見られて楽しかったな★

話題をもどして――祝賀会後は軍歌演習してきましたカラオケムード
今年は日本海海戦関連を三曲と江田島健児の歌に索敵行、雷撃隊隊歌などやっぱりリクエスト曲が多かったな~
みんなが喜んでくれたから良いか(*^□^*)

今年の記念品は三笠さんのクリスタルでした

右側は去年の記念品。今日という本当に忘れた頃に開封しました(笑)

ホント、GWに引きこもってた反動が来てるなあせあせ(飛び散る汗)
さて、次の遠征は何処行こう~るんるん
Posted at 2015/06/08 00:01:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミリタリー系 | 日記

プロフィール

「空港でご飯食べてただけなのに、C-2という名の豆大福が落ちてきた(笑) http://cvw.jp/b/1033468/48563138/
何シテル?   07/29 02:01
海軍馬鹿な空美ですが宜しくお願いします(v^-゚) ブログでは航空系、ミリタリー、イラスト、カブトムシ、その他色々好きなように書き散らかしてます(v_v)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

世界三大記念艦「三笠」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/05 18:34:47

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ Schwarze Sonne (2代目) (BMW 3シリーズ クーペ)
12年程乗っていたインサイトが寿命を迎え乗り換えました。 出会いは全くの偶然、良く言えば ...
ポルシェ 911 Weißer Vollmond (ポルシェ 911)
種族:ポルシェ911 カレラ ターボ 996 所有者の父さえ把握してないので(汗)人から ...
AMG CLK63 ブラックシリーズ Schwarze Sonne (AMG CLK63 ブラックシリーズ)
前車、SLKがエンジン故障し父が購入。 買うとも買ったとも直接的には知らされず、また何の ...
メルセデス・ベンツ SLK blue thunder patriot (メルセデス・ベンツ SLK)
名前:ブルーサンダー・パトリオット(略してサンダー) 名前は、みんからのお友達 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation