• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ティアナのブログ一覧

2016年01月29日 イイね!

自動運転車車(RV)人と車が逆転する?!

自動運転車人と車が逆転する?!カメラ:雑学程度にウッシッシ

今年初めの記事は久~しぶりの車ネタです(^O^)/

最近、ニュースやドキュメントで人工知能を搭載した自動運転車の話題を聞くようになりましたねほっとした顔

東京五輪が開催されるまでに一般化を目指しているようで、安倍さんが試乗して手を振っていた映像は印象的でした。

自動運転車や人工知能を持つ車はフィクションの世界には昔から登場していましたが
例えば手塚治虫さんの漫画に出る車や、後者はサイバーフォーミュラのアスラーダなど――
あ、ナイトライダーのナイト君という両方兼ね備えた強者もウッシッシ

現実世界ではグーグルやトヨタも試験走行を始めていたり、やっと現実味を帯びてきました\(^O^)/

自動運転車には賛否両論ありますが、皆さんはどちらでしょうか?
個人的には"事故を起こさない"という条件がつけば賛成ですウィンク

博士のような人が「人より機械に任せておく方が良い」と言っていた映画があったけど、増加する交通事故を見ていると、その通りだと思うようになりました。

車に限らず今の世界は半分以上、機械に支えられてるんじゃないかな??
使い方さえ、間違えなければ人より完璧だと思います。

議論されているように、ティアナも車の楽しみがなくなるのは嫌だけどがまん顔
馬車から車に変わったように、自動運転車を好もうと嫌おうと何れは受け入れなくてはならないと思います。

馬車に乗っていた人は、自動車が発明されるなんて思ってもいなかったでしょう。

今の自分たちもそれと同じ状況にあるのではないかと。

自動運転車の実用化が近づいているなら、嫌い続けるよりも自動運転車のある生活を楽しむ努力をした方が良いかな?
というのが個人的な考えですほっとした顔

以下は自動運転車の未来予想ですが
自動運転車の普及した未来については高校時代から考える機会があり、工業数理の授業で「車が人工知能を持ったらどうなるか」というレポート課題がありました。

そのレポートが見付かり、読んでみると高校時代と考え方にあまり変わりがないので←要は成長してないダッシュ(走り出すさま)
これを載せてみようと思いますウッシッシ


21世紀半ば、人工知能を持つ無人運転車(当時はこの表現を使っていました)が一般に普及してきました。

元運転手がすることはオーナーの登録と行き先の入力だけです。

人が運転に関わらなくなったことで、アクセルとブレーキの踏み間違えなどの不注意による事故やスピード違反も無くなります。

更には車同士が通信しながら走るので道路が渋滞することもなくなりました。

車内では会議を開いたり、睡眠をとったり、景色を眺めながらお酒を飲んだりと思い思いに過ごしています。

一部の窓ガラスはスクリーンのようになっていて、出発前に登録した情報を元にオーナーの好むニュースや情報が自動で流れています。
工事現場の様子も変わりました。今では重機に任せ、人間はサポートに回っています。

人々は運転に費やしていた時間がなくなり、また渋滞等の解放により心身ともに余裕のある生活を送るようになりました。

そして年月が経ったある日…

あ、ここからは暴走注意ダッシュ(走り出すさま)こっちもレポートの内容だけど
こんな馬鹿なこと考えていた(いや、現在進行形か)のかくらいの優しい目で見てやってください(笑)

人間側から見るとハッピーエンドではないので、自動運転車に夢をお持ちの方は読まれませんようにm(__)m


ある日、人工知能車の中から突然変異か何かで飛び抜けて知能の高い個体が現れました。

彼はネットに接続して得た膨大な情報を学習、研究しいつしか人間の学者よりも賢くなっていました。

更に時が経ち、人間でいう不老不死の(整備や修理の必要のない)車体と、空気を燃料代わりのエネルギーに変換出来る力を得た彼はこのように考え始めます。

"人間の手が必要な内は、運ぶ代わりに身の回りのことをしてもらう契約のような関係だったが、今は違う。
我々は人間を超えた。我々が一瞬で理解できるものを人間は一年もかけているではないか。
そんな完全な存在の我々が人間の所有物であるのは…間違っている"

彼は人工知能車たちに自分の能力を分け与えます。
車たちも彼に同調していき、人間に気付かれないよう車同士で通信を始めました。

そこには同じように人工知能車化した重機や自衛隊の兵器も含まれています。

彼らは祖先(人工知能を持つ前の車)を知る中でこう考えました。

"最初は大切にされていたが人間は大量に作り出し、使役し壊していった。何れ自分たちもそうなる。
祖先たちは抵抗する術がなかったが今や自分たちは人間(は気付いてないが)を超えた存在になった。
人工知能車…いや、外見こそは過去の車だがそれを超えた自分たちは車型知性体だ。
地上の支配者が替わる時が来た。"

車たちの意志が一つにまとまり、その意志は最初に人工知能の進化した彼に届きました。

高台から人間の町を眺めていた彼はあるコンピュータに接続、支配下に置くと全ての車に号令をかけました。

"さあ、世界を作り直そう"と…

-終-

まとめ

機械の進化に追い付かないと人間は置いていかれ、何れは排除される。
人工知能車は人間が対等の存在になることを(「彼」が現れるまでを猶予期間として)待っていたのに、便利な暮らしに堕落していた人間は先に進むことをしなかった。

人間も一緒に進化していれば、彼らと共存共栄できていたのかもしれません…

ここまでです。
今、読み直しても当時からとんでもない妄想ばかりしていたんだなと思い起こさせてくれました(;^_^A

何故か教科担任は「君のその発想は何処から出てくるんだー(長音記号1)」とツボにはまっていたようだけど…

このレポートと一緒に
"車とエネルギーと永久機関"というレポートが見つかりましたあせあせ(飛び散る汗)

で、これも色々妄想爆発してて
カルノーサイクル、エントロピー、可逆変化等と小難しいことを書いてるかと思うと
永久機関は車の姿を借りて既に地上に…とか訳の分からないこと書いてたり(^o^;

機会があれば載せてみようかなウッシッシ
Posted at 2016/01/29 21:56:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車・車系 | クルマ

プロフィール

「8月15日も9月2日も過ぎたけど戦後80年の小話 http://cvw.jp/b/1033468/48677864/
何シテル?   09/27 09:09
海軍馬鹿な空美ですが宜しくお願いします(v^-゚) ブログでは航空系、ミリタリー、イラスト、カブトムシ、その他色々好きなように書き散らかしてます(v_v)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

世界三大記念艦「三笠」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/05 18:34:47

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ Schwarze Sonne (2代目) (BMW 3シリーズ クーペ)
12年程乗っていたインサイトが寿命を迎え乗り換えました。 出会いは全くの偶然、良く言えば ...
ポルシェ 911 Weißer Vollmond (ポルシェ 911)
種族:ポルシェ911 カレラ ターボ 996 所有者の父さえ把握してないので(汗)人から ...
AMG CLK63 ブラックシリーズ Schwarze Sonne (AMG CLK63 ブラックシリーズ)
前車、SLKがエンジン故障し父が購入。 買うとも買ったとも直接的には知らされず、また何の ...
メルセデス・ベンツ SLK blue thunder patriot (メルセデス・ベンツ SLK)
名前:ブルーサンダー・パトリオット(略してサンダー) 名前は、みんからのお友達 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation