• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ティアナのブログ一覧

2015年10月28日 イイね!

秋になると思い出す最悪の思い出(爆)

秋になると思い出す最悪の思い出(爆)カメラ:君、盃をあげたまえ~るんるん

突然ですが、皆さんは秋の田んぼと聞くと何を思い浮べられますか?

稲穂が金色に輝く美しい田園風景?
稲刈りをするお百姓さん?
夕焼け小焼けの赤蜻蛉??

大体そんなところだろうと思いますが、ティアナにとって秋の田んぼはトラウマ以外の何物でもありませんε=┏( ・_・)┛

何故かと言うと嘘のような本当の話を一つ…

あれは高校時代、イナゴの飛び回る田んぼの側の道を自転車で走っていたときのことです。

秋の日射しが心地よい日でした。
欠伸をしたら口に何かが飛び込んできて、突然のことに驚いたのかその何かを丸呑みにしてしまいました(爆)

咽が詰まってるような苦しさに襲われ、自転車を停めて吐き出そうとしたけど出てこないあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

苦しみが治まって冷静に考えたら
「生きたイナゴ呑んじゃった?!」
と気付き、暫く(精神的に)気持ち悪くて踞っていました(*_*)

イナゴを佃煮にする地域はあるらしいけど、生きたイナゴを食べた人はいるのだろうか?(-ロ-;)

先日、ドライブしていて偶々近くを通りかかりました。
あの辺りは開発を進めていたみたいだけど、田んぼはまだあるかな?
等と考えながら進んでいくと今も健在でしたw(・O・)w
しかもイナゴの群れまであせあせ(飛び散る汗)

…窓を閉めて走り去りましたよ車(RV)
あの事件から10年近く経つのに未だに忘れられません( ̄~ ̄)ξ

皆さんも秋の田んぼにはご注意を(笑)

オマケ:ネタが分からない人にはさっぱり意味の分からない落書き2つダッシュ(走り出すさま)



と、前回の記事で同人誌に載せるからと依頼されていたイラストです鉛筆

お目汚し失礼しましたm(__)m

期限は一週間であと六枚、間に合うかな…?

さて、来月は知覧遠征してきます(・ω・)ノ

遠征が一段落したら、お友達のブログにコメント付けて回りたいな~o(^-^)o
Posted at 2015/10/28 22:03:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月15日 イイね!

生存報告:ペリリュー島の日本軍

生存報告:ペリリュー島の日本軍カメラ:玉Bちゃん旅に出る(笑)
「港を遠く一千里~太平洋の中に出て~るんるん

秋も深まり、朝晩の冷え込みが激しくなってきましたねがまん顔
体調崩しやすい季節でもありますので、十分お気をつけくださいほっとした顔

紛らわしいタイトルで申し訳ありませんが、ペリリュー島に日本軍の生存者が居たわけじゃなくてあせあせ(飛び散る汗)

ティアナの生存報告です走る人
メッセージ箱を見ると、また更新がないことを心配して頂いたようでm(__)m

今度は今月頭に、会報に載せるイラストを頼まれていて製作に追われておりますダッシュ(走り出すさま)

ひと月の間に10枚描かなければならないので、その間更新も止まりそう゚。(p>∧<q)。゚゚

これだけ述べるのもちょっと淋しいので閑話休題、タイトルのお話を――

メールを整理していたらパラオにまつわる日本の話が見つかったのでひらめき

ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、日本軍とパラオのちょっと良いお話を紹介いたします(*^□^*)

以前、知人が送ってくれたメールを引用しますねほっとした顔

遠い南の島に、日本の歌を歌う老人がいた。
「あそこでみんな死んでいったんだ・・・」
沖に浮かぶ島を指差しながら、老人はつぶやいた。
太平洋戦争のとき、その島には日本軍が進駐し陣地が作られた。

老人は村の若者達と共にその作業に参加した。 日本兵とは仲良くなって、日本の歌を一緒に歌ったりしたという。

やがて戦況は日本に不利となり、いつ米軍が上陸してもおかしくない状況になった。

仲間達と話し合った彼は代表数人と共に日本の守備隊長のもとを訪れた。
自分達も一緒に戦わせて欲しいと。

それを聞くなり隊長は激高し叫んだという
「帝国軍人が、貴様ら土人と一緒に戦えるか!」

日本人は仲間だと思っていたのに…みせかけだったのか
裏切られた想いで、みな悔し涙を流した…

船に乗って島を去る日 日本兵は誰一人見送りに来ない。
村の若者達は、悄然と船に乗り込んだ。

しかし船が島を離れた瞬間、日本兵全員が浜に走り出てきた。
そして一緒に歌った日本の歌を歌いながら、手を振って彼らを見送った。

先頭には笑顔で手を振るあの隊長が。その瞬間、彼は悟ったという。
あの言葉は、自分達を救うためのものだったのだと・・・。

引用ここまで

その後、日本軍は上陸したアメリカ軍と戦いました。

制海権や制空権は既になく、航空機や戦車など圧倒されるような戦力差の中、玉砕覚悟で…

全く補給のない中、敢然苦闘されたのですが遂に力尽き73日後、玉砕を遂げられました。

こんな状況でもアメリカの上陸作戦史上最高の損害を出させ、また島民を避難させたことでペリリュー島は激戦地にもかかわらず島民の死傷者はゼロだったと言います。

戦いが終わり、島に戻ってきた島民たちは野晒しにされている日本兵の御遺体に心を痛め、日本兵全員の御遺体を丁寧に葬ってくださりました。

現在、ペリリュー島には日本兵の慰霊の為にペリリュー神社が建立されており、今でも建立から携わった現地住民の方々や子孫が守ってくださっているようです。

日本軍とペリリュー島の住民の交流について詳しくは「ペリリュー島の戦い」や「日本軍とパラオ」等で検索してみてください(^^)v

素晴らしい(と戦場の話を表現するのもどうかと思ったのですが、適当な言葉が見つからないので)お話がたくさん見つかりますよ★


生存報告も終わったところで、イラスト描き再開だー(長音記号1)ペン
あと7枚、比叡~じゃなかったヒェーε=┏( ・_・)┛
Posted at 2015/10/15 14:58:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミリタリー系 | 趣味

プロフィール

「空港でご飯食べてただけなのに、C-2という名の豆大福が落ちてきた(笑) http://cvw.jp/b/1033468/48563138/
何シテル?   07/29 02:01
海軍馬鹿な空美ですが宜しくお願いします(v^-゚) ブログでは航空系、ミリタリー、イラスト、カブトムシ、その他色々好きなように書き散らかしてます(v_v)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
45678910
11121314 151617
18192021222324
252627 28293031

リンク・クリップ

世界三大記念艦「三笠」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/05 18:34:47

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ Schwarze Sonne (2代目) (BMW 3シリーズ クーペ)
12年程乗っていたインサイトが寿命を迎え乗り換えました。 出会いは全くの偶然、良く言えば ...
ポルシェ 911 Weißer Vollmond (ポルシェ 911)
種族:ポルシェ911 カレラ ターボ 996 所有者の父さえ把握してないので(汗)人から ...
AMG CLK63 ブラックシリーズ Schwarze Sonne (AMG CLK63 ブラックシリーズ)
前車、SLKがエンジン故障し父が購入。 買うとも買ったとも直接的には知らされず、また何の ...
メルセデス・ベンツ SLK blue thunder patriot (メルセデス・ベンツ SLK)
名前:ブルーサンダー・パトリオット(略してサンダー) 名前は、みんからのお友達 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation