• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ティアナのブログ一覧

2017年04月24日 イイね!

その裏に隠されたものは…

その裏に隠されたものは…カメラ:憂国の荒鷲
B-17「もし某国のミサイルが日本に落下したらどうなるの?」
B-25「色んな理由で結局反撃できないだろうね」
B-17「じゃアメリカに落ちたら?」

B-25「その日の内に某国は消滅するだろうね…」
零戦「トランプさんは凄いよね。ハァ」
B-17「零、元気ないけどどうしたの?」
零「こんな状況なのに緊迫感のない番組ばかりでさ」

B-25「成る程。平和呆けや諦めだと思ったけど、国民の目を逸らさせたい匿されたニュースがあるのかもね…」


お花見の季節も終わりましたね桜皆さんは出掛けられましたか?

ティアナは予定通り靖国で英霊方を偲びお仲間とまったりしてきました(´∀)


何故か、戦友のお参りに来たと言うお爺さんに頼まれて一緒に「同期の桜」を歌ったり(o^o^o)

因みにこんな感じで

歩いてるお爺さん「同じ航空隊の庭に咲く~仰いだ夕焼け――あれ、何じゃったかな?」

―悩んでいるお爺さん。暫く様子を見て―

テ「すみません。失礼ながら"南の空に未だ還らぬ一番機"ですね」
「あんた、知ってるなら一緒に歌ってくれんか。僕の友人は飛行機乗りで…」
「私で良ければ」

その後、話を聞くと戦闘機の隼が好きということだったので「加藤隼戦闘隊」も歌ってあげましたるんるん

凄く喜ばれて嬉しかったけど、戦友でもない人生の大先輩に「同期の桜」なんて歌って良かったのかな?

さて、本題です。
前回予告していた"ちょっと考えさせられる真面目な話"に入りますが、先ずは此方の新聞記事をご覧ください↓



上記の通り、今回はフェアトレードについてお話しますほっとした顔
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが簡単に説明しますね(^.^)b

フェアトレード(Fair Trade 訳:公平貿易)とは、発展途上国で作られた物を労働の対価に見合った価格で継続的に売買する制度です。
ヨーロッパを中心に1960年代から広まり、生産者の生活向上と自立を目的としています。

援助側の一方的な国際協力や資金援助と違い、消費者自ら商品を購入するので身近な国際協力とも言われています(^O^)/

フェアトレードには三種類あり、見分けやすいよう認証ラベルを付けられた物もあります。

①国際フェアトレード認証ラベル
・国際フェアトレード基準遵守の証明として製品に着けるラベルで、第三者機関が定期監査をしている

②フェアトレード団体マーク
・団体やその広報物への認定なので製品へ着けるラベルには別に認証取得が必要

③その他のフェアトレード
・各企業や団体が独自基準を設けており日本に多い(認証ラベルが日本で広まる前から生産者と直接取引・支援していた団体が多かったため)のが特徴

フェアトレードの良い点

貧困に苦しむ途上国の生産者は十分な生活ができない賃金で雇われ、教育も受けられず働いている子どもも多いそうです。

フェアトレードの基準は労働に見合った賃金の支払いや労働環境の改善、福祉事業などで「児童労働の撤廃」にも貢献しています。

本当は途上国と先進国でも公平な取引をするのが当たり前なんですけどね( ̄~ ̄;)

輸入品のチョコやポロシャツが1個100円、1枚1000円などの値段で買えること自体、何かがおかしいと。

ここで少し発展途上国の貧困の現状にも触れておきます。

1日辺り極貧ラインの1.25米ドル未満で暮らす人は世界の20%、12億人と言われており、割合では5人に1人です。
1日2ドル未満では世界の40%になり5人に2人になります。
大部分はアフリカ、南、東アジアで、このような途上国の人々が先進国に輸出するため働いています。

先進国の企業が人件費を削減し、人件費の安い途上国に仕事を回します。
大人の3分の1程度の賃金で雇えるため、上記のように子供も長時間過酷な児童労働を強いられています。

フェアトレードをご存知なかった方も知っていたけど意識していなかった方も、日々のお買い物に少し取り入れられては如何でしょうか?

フェアトレード品のみを購入するのは難しいと思いますので(例えば板チョコ1つにしてもスーパーでは100円の品だとしたら、400~500円程度します)

フェアトレード品で自分がよく買っているのはアーモンドミルクやココナッツのチョコですが、甘党の方にはお勧めの一品ですよ★

1人が1つ、激安衣料品店で買っていた商品をフェアトレード品に変えることで身近な貢献に繋がっていけば良いなと思っているのですが…
そういったお店で買うのを止めたら、それこそ途上国の人の職がなくなると思われる方もいるでしょう。

しかし、賛否両論あると思いますが個人的には以下のように考えています。
例えば、貧困に苦しむ国を支援する手段といえばどのようなものを思い浮かべますか?
食糧等の物資を送ると考える人が多いと思います。

それらは勿論、重要なことですが姑息な手段でしかありません。

戦後の日本がそうだったように、ある程度の支援を受けたら自立の道に進んでいくことが大切なのです。

貧困を元から断ち切る。
この場合は農業指導やインフラ設備に方向転換していくことが大切です。

それと同じで仮に一時的に貧困層が増えたとしても(そうならないように、フェアトレード制度がつないでいるのですが)長い目で見れば途上国は経済発展していくと思います。

もし、先進国が団結して激安店で買わないようにすると企業側も値下げだけでは売れないと生産者への待遇を改善していきます。

値段が高くなったとしても物が売れるので、企業は潤い生産者へ還元する分も増えるでしょう。

瓢箪から駒というか嘘から出た実というか…ちょっと意味が違うけど要は「例え綺麗事でも貫いていたら真実になる日が来る」
と思いたいです(-人-)

勿論、フェアトレードには問題点もあります。
マーク登録料などと称して生産者からお金の巻き上げ(認証ラベルが着いていても、やはりどの世界にも法の抜け穴はあるものですね)や儲けることしか考えていない疑わしい団体があったり

生産者の中で中抜きされていて末端まで行き渡らなかったりすることもあるようです…

しかし、国際フェアトレード認証ラベルを上回る基準を設定している企業や団体もあったり、大半の企業や団体は生産者に貢献されていますので誤解なきようお願いします。

便利な情報化社会だからこそ情報を取捨選択、上手に活用して消費者としての目を養っていきたいですね(^.^)b

今回はフェアトレードのお話でしたm(__)m

余談ですが、フェアトレードや発展途上国との貿易に興味を持ったきっかけを。

高校時代のことです。
町に100円ショップが出来て「何でも100円で買えるの凄いよね」と何の気なしに親に話したら
「高い物に理由があるように安い物にも理由がある。本当に商品に見合った値段なのか考えて買いなさい」
と言われました。

それから親の言葉の意味を考えていてふと思いました。
外国製の物が100円、輸送費や諸々の費用を考えると安すぎる。
燃料費などは削れないだろうから、生産国の人件費が削られてるのかな?と。

その後、調べている内に途上国の現状を知りました。
小さなことでも何かできることはないか環境工学の教科担任に相談したところ、フェアトレードという仕組みがあると教わりました。

当時からエコをテーマにしたブログを書いていたのですが他の環境問題、特に地球温暖化と言われているが実は寒冷化している?等を重視していた為中々書けず…

10年以上経ってやっと書くことが出来ました(^^ゞ

拙い文章ですが、ここまで読んで下さりありがとうございました(о^∇^о)
Posted at 2017/04/24 20:21:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | ショッピング
2017年04月05日 イイね!

超要塞は茜雲に飛ぶ曇り

超要塞は茜雲に飛ぶカメラ:国会ウォッチャー荒鷲

零戦君「最近の国会は面白いね♪」
玉B「えっ?色々と揉めに揉めて大変なことになってると思うけど?」
零戦君「この会議は踊る。されど~ってのが面白いんだよ」
玉B「ぜ、零…どんっ(衝撃)

やっと春らしくなってきましたね(´∀)
皆さん、お花見には出掛けられますか?
ティアナは靖国神社の桜の下で先人方を偲びつつ一献、まったりしてこようかなとバー
あ、ノンアルコールカクテルだけどダッシュ(走り出すさま)

さて、前回の記事で次回は真面目にちょっと重い記事を書くと予告していましたが…
度々起きるガラケーの罠(笑)により入力途中に電源落ちましたΣ( ̄□ ̄;)

ただ、以前の失敗(丸々消えた)から小分けに保存し、半分程残っていたので1週間くらいでアップ出来そうです。

「あのティアナさんが真面目な記事とは気になる気になる」
とメッセージ下さった方、暫しお待ちくださいませm(__)m

さて、繋ぎと言っては何ですが
今回はタイトルから何となく予想出来るかも?な某米軍機に纏わる不思議な話ですほっとした顔
↑そんな話はちょっとという方の為に一応注意書きでしたあせあせ(飛び散る汗)

普段は、自衛隊が国防軍になったらどうなる?
等と妄想話ばかり書いてますが、この記事は体験した事実(と思ってはいるけど幻覚の可能性大)を書こうと思います。


おや?後ろで元帥ブラムスが「幻覚なら事実とは言わんよ。夢現つの体験談くらいにしとけ」
と言ってるけど放っておこう(笑)

そんなわけで、これは3年前の夏のある日のこと。
夏風邪を拗らせたティアナは高熱に浮かされてました(@_@;)

こんな時に限って病院は休診日で親も出掛けてる。
当然、運転も出来そうにないので先ずは熱を下げようと徒歩で近くのドラッグストアへ病院

多分、この時39℃くらい(低体温なので普通の人で言うと40℃並?)で半分意識飛んでました( ̄∀ ̄;)
レジの人に心配されつつ何とか薬を買って帰る途中、限界だったのかフラっと車道側に倒れ――

かけたとき凄まじく強い力で左腕を掴まれた感じがし、その矢先に歩道側に引き込まれたので転んだだけで済みました。

お礼を言おうと周りを見ても誰もいない…
とりあえず縁石に座り何気なく夕焼け空を見上げたら

Σ( ̄□ ̄;)え…?!

( ゚д゚) ポカーン・・・

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚) あれは・・

(;゚ Д゚) …!?

茜雲の切れ間にスッと消え入る飛行機の尾部。
それも信じられないことに米軍の紋章がはっきり見えた。

(;゚ Д゚) …!?

嘘…空の要塞…??

Σ(゚Д゚)

あの大きさと尻尾から空の要塞だけど、何であんな――
やはり熱には勝てず思考停止(__;)

この時点で目の前は真っ白でした。いっそのこと救急車呼ぶか?
駄目だ、あれは緊急時の物だし家まであと500m程だしと意識を保つ為に色々考えてたら傍の自販機に気付く。

その場で薬を飲み30分くらい安静にしていると、少し楽になったのでさっきのことを振り返ってみた。

「何だったんだろ。もしかして助けてくれた?まさかね。死期が近づいたからお迎えに…いやいや」

再び何気なく空を見上げると

(・σ・)ポカーン・・・

( ゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシ

(´・ω`・)エッ?
今度は鮮明じゃないものの全体が見えて、こちらを見下ろしているようだった。

(つд⊂)ゴシゴシ

(゚Д゚)ボーゼン

しかも、空の要塞だと思っていたら超の付く方だった(;゚д゚) ・・・
自分も不思議と落ち着いていて
「幻覚でも何でも良いや。さっき救われたのは事実だから」なんて考えていた。

周りに誰もいないことを確認して「助かりました。ありがとう」と手を振ると超要塞は爆撃機にあり得ない機動で旋回、雲間に消えて行った…

以上がブログに載せるのが初めての誰にも話していない体験です(-ω-)

それにしても、あれは一体…?
あの高度なら聞こえるはずのエンジン音がしない。
旋回性能を見ても…それに何より現代の日本の空を超要塞が飛ぶなんてあり得ないから実機じゃないことは確か(;´∩`)

本当に一体何だったのか今でも分からないから
熱で意識朦朧していたあまりに見た幻覚
ということにしておこうか( ̄~ ̄;)

さ、真面目記事の続き書こうφ(.. )
Posted at 2017/04/05 22:00:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「空港でご飯食べてただけなのに、C-2という名の豆大福が落ちてきた(笑) http://cvw.jp/b/1033468/48563138/
何シテル?   07/29 02:01
海軍馬鹿な空美ですが宜しくお願いします(v^-゚) ブログでは航空系、ミリタリー、イラスト、カブトムシ、その他色々好きなように書き散らかしてます(v_v)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

世界三大記念艦「三笠」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/05 18:34:47

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ Schwarze Sonne (2代目) (BMW 3シリーズ クーペ)
12年程乗っていたインサイトが寿命を迎え乗り換えました。 出会いは全くの偶然、良く言えば ...
ポルシェ 911 Weißer Vollmond (ポルシェ 911)
種族:ポルシェ911 カレラ ターボ 996 所有者の父さえ把握してないので(汗)人から ...
AMG CLK63 ブラックシリーズ Schwarze Sonne (AMG CLK63 ブラックシリーズ)
前車、SLKがエンジン故障し父が購入。 買うとも買ったとも直接的には知らされず、また何の ...
メルセデス・ベンツ SLK blue thunder patriot (メルセデス・ベンツ SLK)
名前:ブルーサンダー・パトリオット(略してサンダー) 名前は、みんからのお友達 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation