スマホに機種変して早1ヶ月、ひと月後はガラケーで見えなくなったページを見られるようになってスマホ生活を謳歌してると思いきや…
全く操作に慣れてなかった( ̄▽ ̄;)
ラインで短文打つのが精一杯で、みん友さんの記事にコメントしたいけど此方もイイねを付けるのが精一杯😞
因みにこの記事や前の記事はパソコンで打ったものを転送して、ちょこっと手直ししたものです💦
あと、ガラケー以上に画面見てるだけで凄く目が疲れるけど、これも慣れてないから?
どちらにせよ慣れるのはまだまだかかりそうだなぁ
いつものように本題前に1つ
ウォーサンダーという戦争ゲーム仲間(ツイッター含む)に「最近、全くログインしてる形跡がないけど」とメッセージをいただきましてm(__)m
みんからをご覧くださってる方が多いので、まとめて此方でお返事しますね。
一言で言うと、何だか寂しくなったからです…
また意味不明なことをと思われているでしょうから捕捉すると
戦争ゲームが好きで遊んでると思われる9割以上の人と違って、ティアナがこのゲームを始めたのはアベンジャ君が出るというだけの理由です💨
本物が手に入らないのでゲームのアベンジャーで我慢するかと(^^;;
この手のゲームでは被撃墜王の異名を獲得できるくらいのティアナにとっては艱難辛苦打ち耐えてやっと手にいれました\(^o^)/
パソコン開くとあの子がお出迎え🎶
好きなときに眺められるアベンジャ君は本当に可愛かったけど、何か物足りないなぁと
それからアベンジャーの雷屠が納品されたときに思いました。
この子も本物じゃないけど、やっぱり触れる方が良いな。
こんなに温かくてフワフワで癒される子が手に入ったから、もう態々このゲームを開くことはないかなと先日、アンインストールしました。
アベンジャ君たちとはちゃんとお別れしたので、今頃はきっと誰かのパソコンの中で大切にされている…と信じたい。
では、本題にいきますか( ̄∇ ̄*)ゞ
この記事は歩兵━━ならぬ、ティアナの本領発揮(笑)
「海軍馬鹿」「戦車馬鹿」「ミッチェル馬鹿」と色々な異名(しかし、全てバカ)のあるティアナですが実はそれを上回る「空美ちゃん」です✈
あ、空美ちゃんというのは「鉄ちゃん」の飛行機版で更に女性を指す割と新しいジャンルのことで「鉄ちゃん」のように「空美ちゃん」までが正式な呼び方らしいです。
先日、そんな航空機ファンには堪らないイベントである年に2回の収穫祭(と勝手に名付けた正式名は航空ジャンク市)に行って来ました♪
向かった先は成田航空科学博物館です。

管制塔のような外観は正に航空博物館( °∇^)]
入口すぐのところに展示されていたのは…
ライト社のR-3350(゜ロ゜;

R-3350と言えばティアナは、かの要塞のエンジンしか思い浮かばないんだけど(((((゜゜;)
しかも、案内板に1941年の大型機って説明されてるから恐らく超要塞だよね
もし、そうだとしたら何故に彼のエンジンがこんなところに??
と、謎を残したまま奥へ
会場は混んでいたので、先に館内見学することにしました(^-^ゞ
ボーイングの間…と勝手に名付けた展示室

このB-747のディスプレイは翼などが動くので(時間になったら勝手に動く?)飛行の仕組みを知るには丁度良いなと思いました(。・ω・。)ゞ
飛行機と車のタイヤの大きさ比較

こうして見ると意外にもそんなに大きいと感じませんね?
映画ハッピーフライトの資料集です。

空美ちゃんと言っておきながら、この映画まともに観てないけど空美ちゃん名乗る資格はあるのかな?
まぁ、メンフィスベルなら5回は観てるし大丈夫だよね(((^^;)
と、自問自答したところで2階へ。
1階は吹き抜けになっており、2階から見下ろせます。
2階は主に模型が展示されています。
飛行機模型コーナーにBさんとBちゃんが(≧∀≦)

手前のBちゃん、どうせならブラッドンガッツ号を置いてほしかったな。
BさんとBちゃんの違いは?って
上の写真がBさんで下がBちゃんですε=ε=┏(・_・)┛
と、銀色の彩雲

こんな偵察機がいたら目立って仕方ないような(;・ω・)
航空機整備に使われる工具です。我が家の一室もこんな感じなのは内緒(笑)

ここで美し過ぎる工具、ネプロスのハーフムーンレンチについて語りたいけど皆さんがポカーンとされるのが見えるので自重✋
おや?超要塞のお腹に小さい飛行機が着いてるけど、一式陸攻と桜花の米軍版?
飛行船の模型もふわふわ漂っている感じが出ています★

何故、この博物館に飛行船が?飛行機じゃないよね
と思われている方もおられそうなので、ちょこっと解説を(^^)d
飛行船は飛行機じゃないけど、航空機なんですよ。
学生時代、耳にタコが出来るほど聞かされた(笑)航空法の第2条を引用すると
航空機とは人が乗って航空の用に供する事が出来る飛行機、回転翼航空機、滑空機および飛行船その他政令で定める航空の用に供する事が出来る機器を言う。
―引用終―
とあります。そして、航空機は空気より軽い「軽航空機」と空気より重い「重航空機」に分けられます。
これを更に細分化すると
軽航空機:気球、飛行船
重航空機:回転翼航空機(ヘリコプター) 滑空機(グライダー) 動力で進む固定翼航空機(飛行機)
となり所謂、飛行機を指すのは固定翼航空機のことです。
簡単に言うと航空機の中の飛行機というのは、犬の中の柴犬みたいなものですねf(^_^)
続いて3階
人類史上初めての有人動力飛行といえば、1903年に12馬力のエンジンを搭載したライトフライヤー号で成功させたライト兄弟が有名ですが…
しかし、実はその12年前に日本人の二宮忠八さんが飛行実験を成功させており、その飛行機を再現した模型が展示されていました(^_^)
写真は載せられなくて申し訳ありません(。><)
というのも、この1枚だけ何度アップロードしてもエラーになり何故か追加出来ませんでした…
もし、解決したら載せますので。・゜゜(ノД`)
4階の展望台からは空港にいる飛行機が眺められます(*≧∀≦*)

カーゴANAちゃん発見🎵
ここの飛行機たちは5階のレストランからも見下ろせます。
人が少なくなった頃を見計らって会場へ
中はこんな感じでしたv(^o^)

航空ファンの溜まり場と言ったところですね♪
さて、ティアナも物色開始O(≧∇≦)O
BさんやBちゃんやアベンジャ君の部品はないかな~
しかし、呼べど応えず(笑)探せど見えず😥
70代くらいの職員さんに何か探しているのか聞かれたので、B-17の部品を探していると言ったら滅茶苦茶驚かれた!!(゜ロ゜ノ)ノ
こっちが驚くくらいでしたよ💦
その職員さん曰く今年はないが、数年前にはB-17のレドームとF-18のタービンブレードがあったとのこと。
何とー!数年前にはBちゃんの鼻先とブレードとは言えホーネット君の一部まで( ; ゜Д゜)
デルタ航空とミッドウェーエアライン(アベンジャ君が運用されてそうな社名ですね(笑)という1mくらいの社名板も売られてたけど、あれを持って電車に乗ると迷惑なので見送りました(。´Д⊂)
欲しかったなぁ…
結局、お目当ての子の部品は見付からなかったけど色々お買い物(何を買ったかは後程)出来たから良かったかな🎶
裏庭?にも色々な航空機が展示されており
YSさんも鎮座されていました(*´∀`)♪
撮影していたときに飛んでいったのはJALさんのB-777かな?

どうでもいい疑問ですがJAL機のお腹、真ん中だけ銀色な理由お分かりですか?
ANA機はほぼ銀色で下から見上げても殆ど目立たないから、何らかの理由で目立たなくしてる?
配色が違うものの、JAL機と似たような模様のアベンジャ君は水色に真ん中だけ白で空に溶け込む効果もありそうだけど…
白に銀って何か意味あるのかな?
JAL機見るたびに不思議でたまりません(;・ω・)
ハイ、本当~にどうでもいいことでしたね💦💨
可愛かったので思わず撮ったけど、これは一体何?
えーと、タグ車ってこうやって使うものだっけ(笑)
最後に上記の戦利品の一部です(^o^ゞ
JAL君とANAちゃんとピンクのB-777?等

こういうフワフワなマスコットはつい買っちゃいますね★
ピンク飛行機の用途は分からないけど真ん中に穴が空いてるのでティッシュケースと小物入れにしました😁
タービンブレードと計器類は何の機種に付いていたものか分からないのでご存じの方、教えてくださいm(__)m
序でにといっては何ですが、このピンク飛行機の機種も教えていただけると嬉しいです😆
機種が分からないと気になって仕方ないのは自分だけかな?
さてさて、この辺りでまとめに入りますが、一言で表すと掘り出し物たくさんで航空ファンにとっては楽園のような場所でした★
勿論、博物館自体も見処がいっぱいで常設展示で一日中楽しめると思いますq(^-^q)
航空博物館のサイトに案内が出ると思いますが、次回のジャンク市は3月開催の予定です(^_^)v
ファンの皆さま、良ければ行ってみてくださいね🎵
はぁ、それにしてもミッドウェーエアラインの社名板は惜しかったなぁ…←まだ言ってる💧