• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ティアナのブログ一覧

2025年05月29日 イイね!

クワガタを買いに行っただけなのに、サイコロゲームに巻き込まれた(笑)

クワガタを買いに行っただけなのに、サイコロゲームに巻き込まれた(笑)📷:バスターミナルで関空行きのバスを待っていたら香川行きのバスが…どういうことだろうか( ̄▽ ̄;)

お久しぶりです( *・ω・)ノ
五月病という言葉もあるくらい体調を崩しやすい季節ですが、皆様お変わりありませんか?
そんな5月はもう終わりですが、他にも

風薫る5月🍃
爽やかな風が気持ち良いですね~森林浴やバードウォッチングなんて最高かも🌳👍キビタキという黒と黄色の色彩が綺麗な鳥見たのは嬉しかったな🐦

夏も近付く八十八夜(立春から88日目)な5月
この頃に摘まれた茶葉からできる新茶の美味しい季節になりました🍵新茶は栄養が豊富で、不老長寿の縁起物として重宝されているようです。

海軍記念日の5月
日露戦争で帝国海軍がロシアのバルチック艦隊を破った別名、日本海海戦の日🚢この数年、体調不良と重なって式典もパーティも行けてないなぁ
旗艦スオロフカッコいい!!


そして…
自動車税支払いの嫌~な5月(笑)

ネットを見ると自動車税や割増金に不満を持つ人が多いみたいですね。
「一度、買った物に毎年税金がかかるのはおかしい」「13年で税金が上がるのは納得できない」といった意見が多かったけど、強く共感します(*-ω-)

特に、13年前の車に割増金のかかる理由は納得いきません。
最近の車と燃費も然程変わりない上に、新車の製造に使われるエネルギーや資源の方が環境に与える影響が大きいのではと思います。

また、廃棄物は環境破壊に繋がり、SDGsにも逆行してるので、新車への乗り換えが環境負荷の低減になるとは限らないんですよね。

本当に環境保護を考えての政策なら、環境破壊にも繋がる課税(物を長く大切に使うことは環境に悪いから増税と言われるようなもの)は見直されるはずなのに、廃止しない真の理由と13年という謎の基準は何故か?

ある程度の年数乗ったら、新車に乗り換えてほしいという思惑があるのでは?
つまり、車業界は献金して政府は新車が売れるような政策を行う。所謂、癒着ですね。
ネットニュースの新車はエコカー減税ならぬエゴカー減税というフレーズは面白かった(*`艸´)

因みに、ドイツでは30年以上前の車は自動車税や保険が優遇され、勲章のようなナンバーも付けられます。

ドイツは汚職や癒着などなさそう(ドイツ贔屓の独断です)なので、整備や修理して乗る方が長い目で見ると環境に優しいという純粋な考えからなのでしょうね🌱

これは、車文化の欧州と単なる移動手段と捉えている日本の違いもあるのかもしれませんが。


まとめると、建前の理由は「古い車は環境負荷が大きい。乗り続けたい人には、環境保護に使うため税金も多めに負担してもらおう」で

本音は「献金してくれる企業に、新車が売れるよう便宜を図ろう。新車は環境負荷が少ないから減税、古い車は環境に悪いからと増税すれば買い換えも増えるはず」
といったところでしょうか?┐(´д`)┌


父のポルシェも13年経過車なのでブツブツ言いながら払いに行きましたよ(# ̄З ̄)

「手をかけて大事に乗っている証拠なのに、古い車ほど税金が上がるのはおかしいよ。大量消費の社会に戻ろうとしてるのか?日本の勿体ない精神はどうなった?」
等と言ってたので、金額より仕組みに怒ってるようです。

本当に長く乗るほど税金が高くなるのは納得いかないし、思うところは色々あるけど、納税は義務だし払ってきます。

そういえば、知人は「13年経過した車に乗りたいなら割増金払え!って国の言いなりになりたくないから買い換えた」
と言ってたけど、それって逆に買い換えを促進したい国の言いなりになってない??(´-ω-`)


前置きが長くなったけど本題へ
飼っていたカブクワが旅立ってしまったので、新たな子を迎えるため前回と同じ譲渡会に行って来ました(^^ゞ

出かける前にカブハウスを覗いたら、ひょっこり顔出してた毎度お馴染みモフです♪

羽化からの平均寿命~1年を超え、1年7ヶ月くらい生きてるサタンオオカブト。虎は500年生きると霊力を得て白虎になるというけど、5年生きたカブトムシは霊力を得てムシキングになるのかもしれない(笑)


再びやって来ました大阪南港のATCホール。
万博会場が近いこともあり、いつもの5倍くらい電車は混んでました。万博終了までこんな感じかな?


この日はトミカ博も開催中でした。パトカーや救急車が変身したロボットみたいなトミカ気になるし、譲渡会早めに出て行こうと、ふと横を見たら

えっ、利根川オジサマ?!(左側の角刈りスーツのキャラ)カイジの登場人物だったのか~

利根川オジサマとは
チャンネルを回していて偶然、見つけたアニメ「中間管理職トネガワ」の主人公です。
サラリーマンのアニメなんて珍しいなと何となく観ていたら、帝愛という金融会社の幹部で、渋く硬派な主人公"利根川幸雄"
だけど実は部下思いでオチャメな一面もある利根オジにはまりました( 〃▽〃)

アニメは全話観たわけじゃないけど、そんな利根オジの魅力は

・顔や服装、名前がそっくりな黒服と呼ばれる20人程の部下を一晩かけて覚えた。努力家✨

・同窓会で校歌を歌うことになったとき、歌は苦手だからとピアノを弾いてあげた。不器用だけど優しい。

・初来店のカツ丼屋さんでメニューを見ないで大盛(一般的な大盛の数倍サイズ)を頼んでしまったけど、自分が注文したからと完食。責任感強い!

等々。譲渡会は開場まで1時間あるし、カイジは知らないけど、せっかくだから覗いてみようとカイジ展へ

チケットを買い、入場しようとしたら受付の人に3つのサイコロを振るように言われました🎲
突然過ぎて意味が分からなくて固まっていたら、出た目によってペリカという記念品を貰えるそう。

と説明されても、やっぱりよく分からないままに振ったら1、1、2だったかな?1番悪い出目だったらしい( ̄▽ ̄;)


入場ゲートを進むと利根オジの等身大?モデルがあります(≧▽≦)ノ

前に立つと喋る仕様で「一生迷って貴重なチャンスを失い続けろ」みたいな台詞に胸を打たれました!
迷いに迷って行動出来ず、後悔することが多いんですよね_(^^;)ゞ

例えば、ヘラクレスとネプチューンオオカブトのどちらを買うか迷っていたら、それぞれ他の人に買われてしまったとか…
迷っていたらチャンスを逃す。確かに利根オジの言うとおりです(*-ω-)ウンウン


こちらが上記の部下ですが、本当に見分けが付きません(;・ω・)彼らを一晩で見分けられるようになった利根オジ凄過ぎ!!

黒服さんたち、何かをやり遂げたカイジ君を祝福してるみたいだけど、漫画にも出ていたんですね。


キャラと一緒に撮影できるフォトスポットにあった石田さんというキャラのパネルです。

バランスを崩して落ちるので触らないでとは一体、彼に何があったんでしょう(;A´▽`A
平均台のようなものを渡っている姿に見えますが。


利根オジと兵藤会長の描き下ろしイラスト

兵藤さんは帝愛の会長で利根オジの直々の上司です。
少し我が儘で怒りっぽいけど、会議に顔出ししたり面倒見の良い面もある和服の似合うお爺ちゃん👴アニメでもナレーターがお爺ちゃん呼びしてました。

その我が儘に利根オジは時々、振り回されている模様。だけど、上司だから仕方ない?


こちらは漫画カイジの番外編です。
借金返済が出来ない人は帝愛の所有する地下労働施設に住み込みで働いており、そこの班長である大槻さん目線の話。

大槻さん、何故それ程の借金を負ってしまったのでしょう🤔
人の良さそうな表情してるし、借金を肩代わりさせられてしまったのかな…?機会があれば読んでみようか。


グッズ売場で記念に利根オジ物を買いたかったけど、人が多くてゆっくり見えなかったのと、時間になったので譲渡会の会場へ向かいました。


入場して目に留まったのは抽選コーナーの特大ヘラクレスぬいぐるみ

二等が生体クワガタで一等がぬいぐるみって順位が逆の気もするけどσ(^_^;)?
欲しいから試してみようかと思ったものの、行列が子供ばかりだったので止めました。あれから一等出たのかな?


奥のブースではほぼサタンくじが開催されていました。
20品中、何と14品がサタンというサタン好きな自分にとって天国のような(サタンなのに天国?それは置いといて)コーナー(≧≦)

人気のようで既に大半が引かれてしまい、サタンの当たる確率が低いのでこちらも素通り。・゜・(ノД`)


ブルーヘラクレス
ごく稀に生まれる色違いのヘラクレス。横の通常の子と比べると青みがかっているのがお分かりでしょうか?

通常の黄色いヘラクレスはずっしりとした重みを感じて魅力的ですが、この子にはまた別の神秘的な美しさがあります✨
もっと青みの強い子もいるようなので見てみたいですね。


こちらも中々珍しい斑点のないヘラクレス

斑点のない個体を掛け合わせていたら生まれたそうです。ヘラクレスの斑点って遺伝だったんですね。
つるつるで綺麗だけど、斑点の個体差を比べるのも面白いので個人的には斑点付きの子の方が好きかな★
よく動く元気な子だったので、ぶれてしまいました(^^;)


今回は蝶の標本も出品されていました。

カラスアゲハの仲間で、インドネシアに生息するアオネアゲハ。
青く光る羽が印象的でした。小箱に入っている桃色と透明な羽の蝶も小さくて可愛らしかったけど、名前が書いてなかったのでご存知の方は教えてくださいm(_ _)m


カブクワ以外に蠍や蜘蛛など珍しい「虫」のブースもありますが、名前通り木の葉にそっくりなコノハムシを発見。

かごの中の葉っぱがそうなのですが、どう見ても木の葉で虫なんて信じられないΣ(Д゚;/)/
虫を餌にする鳥に食べられないよう葉っぱに擬態しているのだと思いますが、進化の不思議を感じます✨


ダンゴムシも前回に引き続き出品されていました。



写真が見えにくくてごめんなさい。マブルザードはマーブル模様の可愛い種類です♪名前も可愛いですね(о´∀`о)
ネッタイコシビロは虫さんは潜っておりますが、名前が面白いので撮りました。ダンゴムシの腰とは何処なんでしょう(笑)


その後は小さいヘラクレスやこれまた小さいオオクワと戯れ、会場を後にしました。
今回はパラワン君の出品はなく、いつも訳ありクワを託される(以前、載せた顎と脚を欠損したテイオウヒラタもこの方から)ブリーダーさんも欠席で収穫はなかったので、次回こそは(*-ω人)

夏本番だし、コーカサスもいると良いな(*´∀`)♪

あ、トミカ博は時間がなくて行けませんでした⤵️⤵️また企画されないかな?


「前回書いた通り、何とか今月中にアップ出来た・・・(;´Д`)」
モフ「ほぉ~本当に、ひと月に2つ投稿とは怠惰飼い主にしては頑張った…と思ったら6月1日じゃないか(ーдー)」

「それは、あの…アップ後に加筆訂正してたから(^^;)(;^^)6月はもう1つアップするからね。」

モフ「そういうことね。ま、期待しないで待ちますか(遠い目)」
Posted at 2025/06/02 19:57:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2025年05月01日 イイね!

世界量子デーと科学技術週間+ちょこっと靖国神社でお花見

世界量子デーと科学技術週間+ちょこっと靖国神社でお花見📷:空美の不覚…B-17の広報活動に勤しんでいる内に知らない航空会社が誕生していて、B-17に現を抜かしていたら航空業界は色々と進んでいた( ̄▽ ̄;)

初めに
内容は1日にアップしたものですm(_ _)m
前回は自分のミスで下書きのままでしたが、今回は公開していたのに何故か下書きに戻っていました(;゚∇゚)
先程コメント来てるかな?と確認して気付いたのですが、同じ不具合が起きたことのある方、いらっしゃいませんか?


春の陽気を感じる今日この頃、皆様如何お過ごしでしょうか?

自分は花粉症が酷くあまり外出出来なかった4月頃、裏庭の桜を眺めながら、虫たちも活動始める時期になったか~
家のカブクワも元気に━━いや、ヘラもクワもこの冬に旅立って…残ってるのはモフだけだね。

春にスマトラオオヒラタクワガタを拾った(詳しくはこちら  https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1033468/blog/44393254/)のは何年前だったかな?などと考えていました。


すると、モフがごそごそ出て来て…

モフ「隣のハウスがやけに静かだと思ったら、そうだったのか」


「うん。大体の寿命は分かってるから、そろそろかなとは思うけど、別れはやっぱり悲しいよ」

モフ「それは悲しいな。俺はあとどのくらい生きられるだろうか」


「サタンオオカブトの成虫寿命は半年~一年。ブリーダーさんによると君が羽化したのは2023年11月だから…

さて、ブログ記事書こ」

モフ「待てコラ(-""-;)」



本題前に、靖国神社の標本木(気象庁による桜の開花日の基準の木で、5~6輪以上の花が咲いた日が開花日)「神雷桜」の開花発表があった頃、お仲間の再会兼ねてお花見に行ってきました🌸🍶

コロナ自粛で泣く泣く見送ること5年ぶりの参拝かな。
コロナ禍以降、悲願だった遊就館を拝観し、神雷桜を眺めつつ軽くノンアルで一杯出来ました(*^O^*)
皆さんもお花見は出掛けられましたか?

余談ですが「神雷桜」とは
特攻機「桜花」の実験・訓練部隊の第七二一海軍航空隊、通称「神雷部隊」の戦友会が「離れ離れに散華しようとも靖国神社の桜の下で再会しよう」と誓って戦死した友との約束を果たすため、奉納した桜のことです。

生憎の空模様でしたが多くの参拝者が訪れていました。



外国人も多かったけど、1つ疑問が浮かびました🤔
一神教で唯一神を信仰する彼らは何故、神社に来るのでしょう?
鳥居をくぐってから一礼する白人の方もいましたが、キリストさんに怒られないのでしょうか?

自分は緩い神道だけど、例えばキリスト、イスラム圏の国を観光で訪れても教会やモスクには行かないと思います。
神道には八百万の神がいても、主に彼らの神を信じてる訳じゃないから宗教施設に行くのは失礼な気がするんですよね。

では、本題へいきます。
4月13日に大阪万博が始まったので万博…には興味ないので関係ない科学ネタを1つ。

因みに、興味がないのは裏金や癒着や利権渦巻く万博と言われているのもあるけど(例えば350億円の木造大屋根リングは無駄遣いだと批判されてたし、自分もそう思う)
それらは小さなことで、1番の理由は

公式キャラクターとロゴが怖い&気持ち悪いからです(-""-;)
好きな人はごめんなさい🙇💦

最初は空飛ぶ車など少しだけ見たかったけど、あのキャラとロゴに決まって興味は掻き消されました。あれを見たくないから万博はもういいやと。


そんな訳で今回の科学ネタは世界量子デーと科学技術週間です。
いつものように(汗)かなり過ぎましたが、4月14日はWorld Quantum Day・世界量子デーで14日~20日は科学技術週間でした👨‍🔬

世界量子デーの由来は
物理定数の1つである光のエネルギーの最小単位「プランク定数」の近似値に「4.14」が含まれるからです。

量子科学や技術に対する理解と関心を深める記念日で、量子力学の基礎理論誕生から100年の節目の2025年は国連により「国際量子科学技術年」とされました。

そして、科学技術週間とは4月18日の「発明の日」(特許制度の始まりに関わる記念日)を含む月曜からの一週間です。
昭和35年(1960年)2月、科学技術への国民の理解と関心を深め、日本の科学技術の振興を図る目的で定められました。

この期間は、全国の科学館や研究所などで科学技術に関するイベントが開催されています。
来年は何処か行きたいなぁ

週間は終わりましたが、文部科学省がサイトで「一家に1枚」という様々な科学技術を紹介するポスターを公開しています✨

平成17年に開始されて以降、毎年テーマが追加され今回のテーマは「量子と量子技術 量子コンピュータまでの100年!」です。
ダウンロード出来るので、お部屋のインテリアに如何でしょう?

量子って何?と思われている方に簡単に説明しますと、物質を構成する原子や電子、中性子等の物質やエネルギーの最小単位です。
このような極小の量子の世界には「量子力学」という物理法則があります。

量子は粒子と波の両方の性質を持つ「二重性」
同時に相反する状態になる「重ね合わせ」
1つの量子の状態が決まると離れた場所のもう1つも決まる「量子もつれ」
という風に、量子の世界では日常の感覚や常識は通じません。
この量子力学を活用した技術が量子コンピューターや量子通信です。


そんな不思議に満ちた量子の世界。中でも不思議で奇妙な小話を3つ紹介します。

二重スリット実験:量子は粒子でも波でもある話

この実験はまず、スリットが2つ空いた衝立の後ろにスクリーンを置き、粒子をスリットに投影していくと、スクリーンには粒子の跡が2本の線のように映ります。
次に、この衝立の半分を水に入れ波を送ると、波同士の干渉で交互に波の強弱が出来て干渉縞という縞模様のようになります。

では、量子である光子を投影するとどうなるでしょう?
光が粒子(波)ならば前者(後者)のようになるはずが、始めは粒子となった光子が映り、更に光子の投影を続けると、驚くことに干渉縞が映されるのですΣ(゚ロ゚;)

この実験により、光は粒子であり同時に波でもあると証明されました。同じ光なのに、実体があったりなかったりする本当に不思議な話ですね(´-ω-`)


シュレディンガーの猫:観測された時に状態が決まる話

わりと有名な話なので、ご存知かもしれませんが、シュレディンガーの猫とはオーストリアの物理学者シュレディンガーさんの考えた実験です。

中の見えない箱に猫と、一定時間でランダムに放射線を出す物体を入れ、時間を置いて箱を開けます。
猫の生死が決まるのは、何と箱を開けて観測した瞬間で、それまでは生と死の両方が同時に起きている重ね合わせの状態だといいます。

観測すると重ね合わせの状態が失われ、1つの状態が選ばれるなんて自分たちの感覚では信じられないし、想像もつかないけど…

この箱に自分が入れば、誰かが箱を開けるまで同時に生きている状態と死んでいる状態になる量子猫状態を体験出来るんだろうか??


超弦理論:宇宙は10次元かもしれないという話

この理論では宇宙は10次元時空だとされています。
3次元空間に時間を足した4次元が自分たちの住む次元で、残りの6次元はカラビ・ヤウ多様体(これがまた中々神秘的✨)という空間に量子スケールにコンパクト化されているそうです。

量子力学には

重力:地球が物体を中心に向かって引っ張る力。所謂、引力と地球の自転による遠心力を合わせた力。

電磁気力:+と-の異なる電荷同士で引き合い、同じ電荷同士では反発する力。

弱い力:原子核内の中性子を陽子に変える力。粒子の種類を変化させる(粒子崩壊)の原因となる。

強い力:原子核内の陽子や中性子を結び付ける力。電磁気力より強いため、+の電荷の陽子からなる原子核は分離しない。

の4つの力がありますが、重力は他3つの力より極端に弱く、その理由は他の次元に大半が逃げているからと言われています|д゚)チラ

重力の行き先を追えば6次元の世界に行けるのかもしれません🚪
その方法はさっぱり分かりませんが( ̄▽ ̄;)


こんな感じで量子の世界や量子力学は知れば知るほど面白く興味深いので、良い暇潰しや何か面白いことを探している人にオススメです😆👍
拙ブログでも取り上げようと思うので、今年は航空系と虫と科学ネタがメインになるかな(車どこいった?(笑)


オマケ

モフ「前から思っていたが、日や期間を大幅に過ぎてのアップは何とかならんものかな?前回の1ヶ月遅れの節分はさすがにないぞ」


「何とかしたいんだけどね。文章力が壊滅的だから、記事1つに人の10倍はかかるんだよ( ノД`)
今日は〇〇に行きましたみたいに文字通り"日記"を書ける人が羨ましいよ。それに」

モフ「それに?」
「これが一番大きいかも。未だにフリック入力出来ない。何度練習してもダメだった。」

モフ「あ~キツツキのように叩いてるもんな。で、来月のアップ予定は?」

「先日、カブクワ譲渡会行ってきて記事作成始めたから…下旬にはアップ出来るかな」
モフ「それにしたって半月以上はかかるのね。やれやれ┐(´д`)┌」
Posted at 2025/05/05 21:55:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「空港でご飯食べてただけなのに、C-2という名の豆大福が落ちてきた(笑) http://cvw.jp/b/1033468/48563138/
何シテル?   07/29 02:01
海軍馬鹿な空美ですが宜しくお願いします(v^-゚) ブログでは航空系、ミリタリー、イラスト、カブトムシ、その他色々好きなように書き散らかしてます(v_v)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728 293031

リンク・クリップ

世界三大記念艦「三笠」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/05 18:34:47

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ Schwarze Sonne (2代目) (BMW 3シリーズ クーペ)
12年程乗っていたインサイトが寿命を迎え乗り換えました。 出会いは全くの偶然、良く言えば ...
ポルシェ 911 Weißer Vollmond (ポルシェ 911)
種族:ポルシェ911 カレラ ターボ 996 所有者の父さえ把握してないので(汗)人から ...
AMG CLK63 ブラックシリーズ Schwarze Sonne (AMG CLK63 ブラックシリーズ)
前車、SLKがエンジン故障し父が購入。 買うとも買ったとも直接的には知らされず、また何の ...
メルセデス・ベンツ SLK blue thunder patriot (メルセデス・ベンツ SLK)
名前:ブルーサンダー・パトリオット(略してサンダー) 名前は、みんからのお友達 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation