• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ティアナのブログ一覧

2019年01月12日 イイね!

新年?のご挨拶&季節外れのクリスマス

昨年はお世話になりました。
たくさんの良いね、コメント、メッセージありがとうございました(*´ω`*)
今年も遠征レポートや笑える話、たま~に真面目な話までお届けしますので、どうぞ宜しくお願いいたします( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

インサイトの別れと新しいパートナーの話は後日アップいたしますm(__)m

「新年早々…いや、もう10日以上経ってるが予定変更とは年が明けても全く変化ないなお前は」とこれまた元帥ブラムスが怒ってますが前回同様放っといてσ( ̄∇ ̄;)

挨拶遅れたのは立ち直ったの最近だし、予定変更は今年最初の投稿が別れとか暗い話ってのも何だし…
と誰に向けてか分からない言い訳をしたところで今回は子供時代のティアナのクリスマスの話でも。

「え?今更?」って思われてるかもしれないけど、本当はクリスマス辺りにアップする予定でした。
8割完成したとこでインサイトの件でバタバタと💨

最後の辺りがインサイト購入に繋がる話だし、さっと完成させられたので記念にアップします😏

おや?

「謹賀新年、アベンジャーの雷屠です。荒鷲一同今年も宜しくお願いしますね。
さて、これはティアナの覚え書きのようなものなので、はっきり言って面白味はありませんよ。
お正月が忙しかったからゆっくりしたいって人の暇潰しくらいにはなるかもしれませんがねぇ

俺はそこで酔い潰れてる零を回収に来ただけなので、これで失礼しますよっと。似たようなシチュエーションが前にもあったって?ハハ…気のせいです」


それじゃ本題にいきますか😁

子供時代のクリスマス、何が1番楽しみでしたか?
1番の楽しみはプレゼントという方も多いのではないでしょうか?
これはティアナが初めて貰ったプレゼントに纏わる話…

クリスマスイベントの最初の記憶は4歳の頃。プレゼント(の意味は分からなかったけど)が貰える日だというのを初めて知りました。

家族で買い物へ、好きな物を買ってあげると言われて選んだのは━━

兄が好きな特撮に出ていた60㎝程の消防車の玩具🚒
アニメ自体には興味なかったから詳しくは知らないけど、確かソルレインって名前でソルちゃんって呼んでたのは覚えてる。

兄が車の玩具を選んだから真似したのかもしれないけど、兎に角それが欲しかった(*´ー`*)

その後、女の子用売り場でシルバニアファミリーのドールセットを買ってもらったものの、こっちは友達が持ってて一緒に遊べるからって理由だった気がする。

それ以降は特に欲しいものがなかったので、クリスマスなどのイベントの度に"ある意味"何を買ってもらおうか悩んでいました。
皆が持ってる、話についていけなくなる、学校で人気などの理由で選んでたけどプレゼント自体は嬉しかったです♪

だけど1番のお気に入りはやっぱりソルちゃん💕「ソルちゃん大好きだよ!」ってドール代わりにしてたのは今、思えば我ながらどうかと💧

小さな子供ってよくお人形やぬいぐるみを友達代わりにするけど(友達もバービー人形を友達にしてたし)自分の場合はそれがソルちゃんだったんだろうな(;´∀`)

ごめんよ、殆ど飾ってるだけだったシルバニアたち〰️

ソルちゃんばかり可愛がってたら時々、親が小学生らしい玩具を買ってくるようになってそれで遊んでました。
ねだらないことを心配されたのかも?

買ってもらった中で気に入ってたのは育成ゲーム。
初めて買ってもらったのは小学3年のときで海外版たまごっちだったけど、お世話に夢中でその頃ソルちゃんから卒業したんだっけヾ(´・ω・`)ノ゙

それから硝子ケースにしまって時々眺めるくらいになったソルちゃん。
この頃は外にいることが多く放課後や休日は公園などで友達と夜まで遊んでました。

外で遊ぶくらいなら家でゴロゴロしていたいって思う今からすると信じられない(笑)


数年後、地区のバザーに出品することになり幼少時の玩具と一緒にソルを手放したんだけど「今までありがとー」って抱きしめたのは忘れられない思い出です😂
綺麗に別れたというか手放すこと自体に抵抗なかったのは何故だろ?

そういえばこの時、ふんわりと「大人になったら赤い車を買うんだろうなぁ」なんて思ってたっけ(* ̄ー ̄)


その後も親からの誕生日やクリスマスプレゼントは高校卒業まで貰ってたけど、相変わらず上記の理由で選んでたから何を貰ったかは殆ど覚えてません(´▽`;)ゞ

そんな自分でも本気で欲しいものが出来たのが高3の春。
環境工学を学んでて、そこでハイブリッド車を知ったのですがその教本に載っていた写真が初代インサイトでした。

一目見た瞬間に欲しくて堪らなくなったのは多分、あの日ソルちゃんに感じたものと同じ想い。
10数年ぶりに出会えた心の底から欲しいと思った物は後の愛車となるインサイト✨

それから免許取得して車選びの流れになるのですが、それはまた次回に(^-^ゞ

と、子供時代を振り返ってみたけど今、手の届かない物ばかり欲しいのはあの頃の反動かな?
そんなに何が欲しいかって?←聞いてない

零戦とかアベンジャーとかB-17とか|д゚)チラッ

本物は手に入らないし模型は壊れるから代わりにぬいぐるみにしてるんだけど…そういえば空美ちゃんになったのはいつからだっけ?
こっちもその内、書きたいな😏


あ~、ソルのこと思い出してたら懐かしくなってきたなぁ
オークションででも探してみようかな(*´ω`*)
それにしてもソルちゃん、どうやって遊ぶのが正しい遊び方だったんだろ?

少なくとも過去のティアナのようにお人形遊びするのは間違ってるだろうけどε≡≡ヘ( ´Д`)ノ



オマケ
零戦君「酒杯は飛んで蝶のごと~Zzz」

雷屠「飛んでるのは零、貴方の意識です」

ミニ零A「新年おめでとー。あれ?零、連れてくの?」
雷屠「ちょっと酔い醒まさせてきますね」

ミニ零B「醒めるかな?平成最後の天長節終わった(涙)とか言ってずーっとこんな調子」

雷屠「平成最後…成る程、元号が変わるからですか。元号自体、俺にはよく分からないが天皇誕生日がなくなる訳ではないでしょう?」

ミニ零A「分からないよ。だって今、残ってるのは昭和の日だけだしね~」

零「嗚呼玉杯~に花う~けて♪」

雷屠「ハイハイ、行きますよ」

中途半端に終わり💨
Posted at 2019/01/12 23:18:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2018年12月22日 イイね!

【10日は】レパルスを漢字で書くと"却敵" 退くとか引き下がるって可愛い…けどそれで良いの〰️(*≧з≦)【マレー沖海戦の日】

タイトルだけで今日、言いたいことの8割終わった気がする(笑)

終わったと言えばアメリカの中間選挙も終わりましたね。
「中間選挙?遅いっての。そんなもん1ヶ月以上前に終わったわ!」と我が家の鋼牛元帥エイブラムスがぼやいてますが放っといて(笑)

少し前にこの結果についての特番があったっけ。
移民の問題で揉めてるみたいだけど…移民を追い返すのは問題だと思うけど"不法"移民を追い返して何がいけないのか本気で分からないσ(^_^;)?
理由をご存知の方、教えてください(*-ω人)

さて、今回は開戦特集記事をアップする予定でしたが延期させていただきます。
代わりに第77回レパルス祭でも開催するの?と思われた方、レパルスネタはタイトルで力尽きました|д゚)チラッ

特集記事を楽しみにしてるとメッセージくださった方、申し訳ありません。そしてありがとうございますm(__)m

えー、事故と故障で10年以上乗っていた愛車インサイトとお別れせざるを得なくなり、精神的にブログ書けるような余裕がありませんでした( ノД`)…
そういえば去年の今頃も事故ってたっけ💦💦

途中まで(4割くらい)は書けてるのでのんびり完成させて終戦日辺りにアップするかな(^-^ゞ


ここで終わるのも何だし開戦日からだいぶ経ったけど
せっかくなので小ネタを2つ

小ネタ①
12月8日、某団体のアレな演説を聴いてたら絡まれた時の会話
国防力の強化は必要では?と言った後

団員A「…で専守防衛の理念が…若者も徴兵に…平和が…それでも良いの?」
ティアナ「毎年、自衛隊受けて不合格なんで…えぇ、身体的な問題で。なので向こうから迎えてくれるなら願ったり叶ったり」
団員B「貴方の考えは危険だわ」

テ「危険?それは別に良いけど、この前までオスプレイのことで演説してましたよね。オスプレイはもう良いんですか?」
団員B「今はオスプレイどころじゃないの!平和が失われるかもしれないのよ」

テ(何だか面倒になってきた。何話してるか興味があって聴いてただけなのに)
「あんなに反対してたのにですか?まぁ良いや。話を戻しますが、いずもを空母に改修したくらいで戦争になってたら空母持ってる米英仏なんか常に戦争してるはずでは?」

団員A「フランスって空母持ってるの?!」

テ(え…?)「持ってますよ。シャルル・ド・ゴールっていう普通の空母より危険な原子力空母ですね。それでも戦争になってないでしょう?
それに日本には9条があるから9条を信じてたら大丈夫じゃないですか?」

9条がある限り戦争には…と話してる途中でそれはそうだけど等と言いながら向こうに行ってしまいました。

平和と声高に言う人はちょっと苦手ですね(;゜∇゜)
平和、平和と言っていれば平和が来ると思ってるのでしょうか?
世界規模で見たら、幻想だと解るはずなのに…

それはそうと、空自がA-10様導入するのはいつ?(*´ー`*)


小ネタ②
軍歌「ハワイ海戦」の謎?
完全なる妄想の独自解釈てんこ盛りなのでこういう見方もあるのか~くらいの軽い気持ちでお読みください(´▽`;)ゞ

その名の通り真珠湾攻撃を歌った歌ですが注目してほしいのは此方の2番の歌詞↓

烈風衝きて荒鷲のハワイへ翔ける大編隊

怒涛を裂きて潜航艇目指す未明の真珠湾

おお神明の加護篤く手中に握る敵艦隊


何故か2番に烈風が出てくるんですよね(; ゚ ロ゚)
烈風と言えば零戦の後継機で登場したのは昭和19年。それが17年頃の歌に出てくるってことは…

自分なりの解釈
零戦と同時期に秘密裏に開発されていた烈風は何らかの理由で終戦間際まで温存されていた?
試験飛行か何かで飛んでいた烈風を零戦と一緒にハワイ攻撃に向かっていると思われた?

大事なことなので2回言いますが、完全なる妄想ですσ( ̄∇ ̄;)

謎は深まりますが、更に謎なのが3番
まずは先入観を持たずに読んでみてください↓

神の巨弾と天降る爆撃雷撃急降下

生死を越えし突撃に上がる火柱水柱

見よ一隻は一隻と轟沈爆沈爆砕す


パッと見、何の詩に見えましたか?
同じ質問を歌詞だけ見せて軍事マニアの知り合い8人にしたところ全員が特攻隊、若しくは神風と言いました。

それほど軍事モノに詳しくない自分も「これ、どう見ても航空特攻のことだよなぁ」と思ってたのですが、軍事マニアで勿論、潜航艇による真珠湾攻撃を知ってる人でさえ航空特攻を思い起こさせる歌詞…

此方は1行ずつ解釈してみました。

天降る敷島隊の(後の)五軍神。急降下していく爆装零戦たち。
生も死も超越していた特攻戦術。敵空母セントローは攻撃による火柱や水柱に包まれた。
空母1隻を轟沈したものの零戦たちも南海に砕け散った…

航空特攻という考えは開戦以前に既にうっすらとだけどあったらしいし、もしかしたら戦争初期から戦雲暗くなることを予想されていたのかもしれません。


おや?元帥ブラムスが「妄想はいい加減にして早よ年賀状書け!」と言ってるのでこの辺で( ゚∀゚)ノシ


そんな訳で(どんな訳だ?)次回はインサイトとお別れした日のことと新しいパートナーのことを書いていきます。

それは突然のお別れで😣
新しいパートナーは予想もしなかったあのお方
自分で買ったんじゃないのって?
最終的に決めたのは自分だけど選んでもらったもので💦

年末に護国神社、お正月は靖国参拝して後はゴロゴロのんびりしようと思ってたけど車屋さんに置かせてもらってるインサイトの片付けと色んな手続きと納車と━━━慌ただしい年末年始になりそうだな💦

この記事が今年最後になりそうなので少し早いですが
皆様、良いお年をお迎えください(^-^)/


この記事、いつもと比べて短くないかって?
何だか色々力尽きたヽ(´o`;

嗚呼、我が愛車…
Posted at 2018/12/22 23:57:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味
2018年11月25日 イイね!

★戦車邁進観閲式★


今回の記事は長くて重い(データ量制限のある方には優しくない仕様)ので前置きなしでいきなり本題行きますね(* ̄∇ ̄)ノ

先月、観閲式に行ってきたのでそのレポートです(^-^ゞ

それは9月の末日のこと
ティアナ「うぅ、急用が入ったとはいえマジで総火演行きたかったぁぁ(涙)10君の砲撃シーン見たかった(号泣)で、陸自はいつエイブラムス導入するの〰️序でに空自はいつB-52導入するの〰️だってさ、ヤバくない?某国が動き出しそうなのよ〰️(慟哭)」

エイブラムス元帥「まーだ言ってんのか(呆)落ち込んでないで…ちょっとこれ行ってこい。ってか後半は何で泣いてるか自分でも分かってないだろうな」

おぉ~っ、これは(*≧∀≦*)


朝霞へいざ行かん!Unsere Panzermotoren singen ihr Lied!
元帥「いやいや、切り替えるの早すぎだろ…」

1月半以上経ってのアップになったのはいつものようにSDカードを貸し出していたからですm(__)m
しかし、今回はいつもの3倍自分以外にはつまらないだろう写真しか入ってないのに同志は楽しめたのかな?

で、毎度のことながら記事の前に幾つか注意事項を

・ティアナフィルターかかりまくり

・大多数一般のイベントレポートの斜め上を━━前回のフレンドシップデーの記事が30°くらいだとしたら今回のは45°を上回ってます

・メインは戦車の10君と90君とトラックの荷台に積まれてるちっちゃいアレ(笑)

・ホント誰に向けた記事なの?

・本文中にも何故か出まくるエイブラムス💨

この時点で嫌な予感しかしない方は、そこで暇を持て剰してる我が家の零戦君に乗ってお帰りください(((^^;)

いつも同じような注意書いてるなと思われてそうですが、これ書いとかないと普通~のレポートと思って気楽~に読んだ人が吐血しかねないので|д゚)チラッ

大丈夫な方は少しスクロール↓↓






そんな訳で行って来ました。観閲式(・ω・ゞ-☆


ゲートを入るとゆるキャラがお出迎え♪
12体来ていたらしいけどティアナが見つけたのは

新潟地本のヒカリンと


埼玉地本のサイポン

他にももしかしたら遭遇したかもしれないけど興味ないから(この時点で普通のイベントレポートじゃないでしょ)
目の前に居た2人だけアップ

それよりあの子を探すキョロo(・ω・= ・ω・)oキョロ
何を探してるの?ってもう少し後のお楽しみ😁

珍しい車輌かな?売店の傍に白いジープが停まってました。

冬季迷彩じゃなさそうだし、そもそもジープに冬季迷彩があるのか分からないけど、東部戦線辺りで重宝されそうだなぁ等と考えながら会場入り

式で走行する車輌がズラリと

これだけ並んでいると圧倒されますね(; ゚ ロ゚)
最前列を確保しやっぱりあの子を探すキョロo(・ω・= ・ω・)oキョロ


で、やっと見つけました( ノ^ω^)ノヤッター
この子がティアナの探していた無人ヘリコプターです💕

見えにくいけどトラックの荷台にちょこんと載ってるヘリコ。
あ、このヘリコってのはみん友さんのヘリコプターの呼び方ですが可愛いので使わせてもらってます★
この子のことは後程、たっぷり語るとして式の様子を

ここからはサクサク行きます😁あ、もう1つ注意事項追加。

ティアナはミリタリー知識が豊富と嬉しい勘違いをされていますが実は!兵器の名前さえ殆ど知らない弩素人ですε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

意外だと言われるけど(こんな風に思ってくださって申し訳ない)自衛隊マニアの方なら写真見て「これは○○だな」と言えるレベルのものさえ分かりません💦
陸自で見て分かるのは90君と10君くらい|д゚)チラッ

つまり何が言いたいかと言うと、車輌は殆ど名前載せてないのでご存知の方は教えてください(*-ω人)
更新していきますので


まずは隊員さんたちの行進です♪





多忙な訓練の合間に此方も練習されてたんだろうな


綺麗に整列された隊員さんも気になるけど、1番気になるのはやっぱり後ろのあの子(/ω・\)



国旗掲揚

曇り空なのがちょっと残念だったけど綺麗に翻ってました( 〃▽〃)


行進の為に車輌も出発します♪ヘリコを載せたトラックも出発




バイク隊?

この間隔で同じスピードで走行できるの凄い(;゚Д゚)


陸の燦たり旭日旗~😏

これまた綺麗に靡いてるなぁと感心してたら隣に座ってた女性に「ちょっと見て。車に軍艦旗つけて走ってるわ」と話しかけられた。
「え、あの軍艦旗というか連隊旗」と咄嗟に答えちゃったけど
連隊旗って呼び方で良かったかな?

陸上で軍艦旗(と思われるもの)使ってるのは海軍の陸戦隊しか知らないけど、海自に陸戦隊みたいなものってあったっけ?
自分、ホント何も知らないね⤵️⤵️


トラックに積まれたヘリコ💕

では、ここからヘリコのターン🎵

このヘリコは遠隔操縦観測システムの一部である無人偵察機で、上記のシステムは無人偵察機と地上から支援する地上装置で成り立っています。
正式名は"Flying Forward Observation System"飛行式前線観測装置で略称はFFOS。

全長3,8m、全幅1.2m、全高:1.3m、約300kgというお手軽サイズのこの子は夜間や悪天候でも活動可能で3時間以上飛行できる優れもの✨
しかも、完全自動飛行なので自分の意思で飛んでる…のかもしれないというかそうであってほしい(笑)

システムの中心の無人ヘリコは富士重工業と技術研究本部により共同開発が行われました。艱難辛苦打ち耐えて何とか迎えた実用試験に合格(*´▽`)v
初号機が2004年1月28日に初飛行し、第302観測中隊に配備されます。

主に情報科や無人偵察機隊に配備され、主要任務は偵察や空からヒッソリと行う広範囲の情報収集。
カメラ付きだから画像も送信できるよ←何の宣伝?

地上装置は統制装置、追随装置、発射装置、機体点検装置、機体運搬装置等々いるけど、地上装置であり1番のお供は柵付きのトラックです。

これが機体運搬装置っていうらしいけど、ちゃんとした名前はあるのかな?
ヘリコは大体このトラックに載って移動してるけど、この柵が落下防止とか盗難防止だったら…ヤバい、妄想が止まらない三 (lll´Д`)

目的地に到着したら居なくなってた?!ってなったらちょっとウケるじゃない(オイ)

機体はセミモノコック構造で複合材?!マジで凄いな
航空工学の話になるので簡単にいうと凄く軽いってことです。ティアナの説明だとこれが限界(^-^;

1番衝撃的だったのは何とこの子━━━



自爆装置が着いてるそうですΣ(Д゚;/)/

以下5行は妄想の海に揺蕩いながら書いてるので鼻で嗤いながらご覧ください(*´艸`*)

この子だってずっと飛び続けてる訳じゃないから地上に降りるときもあるよね?
だけど、その時に万一捕まえたとしても、その瞬間この子と共に天に召される訳で…それ、ちょっと良いかもなんて思ってしまったティアナは手遅れな程末期だった💦

海から上がって最後に派生をちょっとだけ

この子には富士重工業が開発したRPH-2と呼ばれる兄弟機?がいて彼らは農薬撒いたり火山観測してたり割と多忙な日を過ごしてるらしい。

また、2007年からデータリンク距離や航続距離を向上させた改良型の新無人偵察機システムが配備されました。
この改良型は行動半径も広くなり100㎞~130㎞だそうです。
短所はそれだけ迷子になる率も高くなるし迷子になれば見つけにくいことでしょうか?

2年程前に実際に行方不明になった子もいるし
↑事実ですよ~いつも妄想ばっか書いてるけど、これは決してティアナの妄想じゃありませんっ

そういえば、たまに空から見下ろされてる感覚があるんだけど…視線を感じて振り返ったら誰かに見られていたってありますよね?それの空からバージョンですf(^_^;

で、その時はプレデターかグローバルホークでも居るのかな?って思ってたけど(え、それも違う?)もしかしたら、この子が居たのかもしれないな←完全妄想

だけど、もしヘリコ拾ったら(爆)
動力が切れてたらさすがに自爆はしないだろうし警察に届けるかwで、3ヶ月経って持ち主(陸自)が現れなければ晴れて自分の物になるww(///∇///)
…やっぱり妄想ばっかじゃない💦
それにこの子、300㎏あるんだった。無理だ⤵️⤵️

本日のメインその①90式戦車



90君の簡単な解説をいたしますと

1977年に防衛庁の研究所により開発が始まった90式戦車ですがこの時、米ソは冷戦中。
つまり90君は対ソ連用として開発されたと言っても過言ではない?

車体と砲塔を三菱重工業、120mm滑腔砲を日本製鋼所が製造する純国産戦車です。
1983年10月から約7年間、機動、火力、防護性能などを試す技術試験や実用試験を経て1990年8月6日に90式戦車として正式採用されました。

日本の戦車開発は世界各国より遅れていましたが90君の登場で世界の基準に追い付きました。
主砲にはラインメタル社の44口径120mm滑腔砲…って、これエイブラムスの戦車砲だΣ(・ω・ノ)ノ
あれ?純国産…あれ?国産って何だっけ?

それはさておき、90君の凄いのは西側の第3世代主力戦車では初の自動装填装置を搭載していること😆
それにより射撃能力も高いと言われてます。

更に射撃管制装置の演算とコンピューターの自動追尾機能により敵や自分が移動しても高精度(つまりよく命中する)な連続射撃が出来るという。

狙った獲物は逃がさないという言葉がピッタリの90君カッコいい!と言いたいけど、90君はやっぱり可愛いの方が合うんだよね(*≧∀≦*)
このハイテク技術は国産だというからやっぱり日本の工業力は凄まじいです!!

そして、この90君は北海道の北部方面隊以外では極一部にしか配備されておらず、北海道にいる個体は冬になると冬毛に変…じゃなくて冬季迷彩になる。
食玩のワールドタンクミュージアムで出たときは感動した。・゚・(ノ∀`)・゚・。
車体前面に92式地雷原処理ローラを着けた亜種もいるみたいだけど何処に行ったら会えるんでしょう。

装甲に軽いセラミック系の材料を用いているため軽量かつ堅く、前面装甲の防御力はM1A1エイブラムスを若干上回る程と言われてます。
車体も小さめで発見されにくいという長所も★
茂みの中からソーッと様子伺ってたら可愛いよねぇ(*≧з≦)

エイブラムスより防御力が高いのは意外だったけど、エイブラムスの戦い方は、とにかく高火力で容赦なく撃ちまくる!けどすぐにバテる(多分)
90君は最初は守りつつ小さい車体を活かして隠れたり逃げたりしてるけど、相手がバテた頃を見計らって反撃する(これも多分)
言うなればエイブラムスは短期決戦猪突猛進型で90君は持久頭脳戦型ってとこかな?

こんなに凄い90君ですが、日本の演習場では広さの制限により射撃訓練などが行いにくいようでアメリカの演習場まで遠征してる模様。
殆どが北海道にしかいない理由が分かった気がする。

そうそう。初めて見たときから思ってたけど、この子って見れば見るほどドイツのレオパルト2に似てるんですよね💖
よくドイツから文句言われなかったものだなと思うけど、某国と違って他国のことに一々口出ししないお国柄なのかな(;A´▽`A

第3世代型戦車ではエイブラムスやレオパルト2に等しい性能らしく、2004年度の世界主力戦車ランキングではエイブラムス、メルカバに続いて第3位にランクイン(*^▽^)/★*☆♪オメデトウ

「アメリカ、イスラエルと来たら当然次はドイツだろ〰️それに実戦経験もないのに強いとはどういうことだ!」というのは4位以下になったレオ君の嘆きです(笑)


本日のメインその②10式戦車



此方も簡単に解説を

10式戦車は陸自の最新国産主力戦車です。
90式の後継として防衛省技術研究本部と三菱重工業(担当は試作、生産だけど)により10式が開発されたのは2002年。
試作や数々の試験を経た8年後の2010年に採用され、そこから10式戦車と名付けられました。

見た目はエイブラムスとルクレールとチーフテンを足して2で割ったような感じ。こじんまりとして可愛らしい90君と比べると威厳ある御姿✨
あ、個人の感想です😁

広さと道路事情により90君は殆ど北海道でしか運用出来なかったけど、小さくて軽い10君は北海道以外でも運用可能になりました🎵
10君の軽さの秘密は装甲に使用しているのが炭素繊維やセラミックスの複合素材だからで、この装甲のお陰で防御力も維持できて一石二鳥(*`・ω・)ゞ

また、赤外線放射を抑えるためにステルス化もしてるようです(・o・)
だけど、何処から現れるか分からない戦闘機ならまだしも、後ろにこんな戦車が鎮座してたら幾ら鈍い人でも気づくと思うんだけど…え、そういう意味じゃない?

自動装填装置や自動追尾など90君と同じような機能を備える10君ですが、中身は大幅に進化しています⤴️⤴️

火力、機動力、防護力などの総合戦闘力が向上、旋回も90式の半分の半径で可能になりました。
左右に蛇行しながら行うスラローム射撃では90式の出来なかった動く目標に対しても可能になり、命中精度は非常に高い。

最大8標的まで同時に捕捉し同時に射撃することも可能ですがその機能、2つのことが同時に出来ないティアナにもちょっと分けてほしいε≡≡ヘ( ´∀`)ノ

主砲は44口径120mm滑腔砲で90君と同じというかエイブラムスと同じ( ,,-` 。´-)
まぁ日本製鋼所製なので日本名は10式戦車砲って言うんだけど、こんな紛らわしいことするならいっそのことエイブラムス導入すれば良いのに…ウラン装甲が駄目なの?

燃費も90君より良いけど、戦車で省燃費とか言ってる時点で何かに負けてる気がする(^-^;

燃料を湯水のように撒きながら走る某戦車もいる訳で。
防衛費が少ないから仕方ないのは分かるけど、やっぱり何だかなぁ
と嘆いていても仕方ないので、次は追加された機能を(^-^ゞ

自動索敵機能とC4lシステムが追加されました。
自動索敵機能はセンサーが目標を探知するとそれが何か自動的に識別し、そこで得た情報を小隊内で共有できるみたいです。

その情報を基に各車輌に指令を下すのは小隊長の10君。90君以上に狙った獲物はチームワークで確実に仕留める!
案外、執念深いお方なのかもしれません(笑)

C4Iシステムは陸自では初めて装備されたもので
Command Control Communications Computers and Intelligence
の頭文字からの略称です。
10式同士が情報を伝達、共有し通信や指揮統制も可能になったり、他のシステムと組み合わせると戦車と歩兵が一緒に作戦行動(タンクデサントじゃないよ)出来たりするものです(*´-`)

隊員の言葉を借りると"走るコンピューター"そのもの。
つまり10君とは非常に賢く聡明で団結力があり強く速く堅い最新鋭の戦車(σ≧▽≦)σ
10君と知能テストしたら負ける気しかしないよティアナは💦

で、この10君シミュレーションでエイブラムスと戦うと10君が勝つらしいです( ノ^ω^)ノ
けど実戦ならエイブラムスが勝つ(と勝手に思ってる)

勿論、心情としては国産の10君に勝ってほしいけど、実戦経験のない10君と夜を日に継いだ進撃に砂漠の真ん中で決戦に明け暮れていた元帥ブラムスなら元帥の方が有利かな?と。

スミマセン、もし「最強の戦車は何だと思いますか?」と聞かれたらエイブラムスと即答するような根っからのエイブラムス信者なものでε≡≡ヘ( ´∀`)ノ


思ったより長くなって力尽きたのであとは…その他車輌大勢です(´Д`)ゞ
スミマセン、最早レポートですらないですね💨

ショベルカー積んだトラックに


パトリオットかな?

12/24追記
と勘違いしていたらコメントで教えてくださいました。ありがとうございますm(__)m
11式短距離地対空誘導弾というものだそうです。


これもショベルカー積んでる


割と見るのに名前が思い出せないの2輌(^-^;



12/2追記
みん友さんに教えていただきましたが上の写真は16式機動戦闘車、下の写真は水陸両用車(AAV7)だそうです。
ありがとうございました(^∇^)


米軍の軍楽隊演奏聴いて



展示車輌をサッと撮って





帰路に着きました。


うん、力尽きたとは言えこれはひどい駆け足だな💨

帰りに朝霞の広報センターに寄りました(^-^ゞ

ここにも10式と


90式



74式の後ろに着いてるプレート

こういうところに萌えるのはティアナのどうしようもない性(* ̄∇ ̄)ノ

電池切れでこれだけしか写真撮影できなかったから、またゆっくり行きたいな♪
ここの10君は良い迷彩だったし(/ω\*)

良い迷彩とは?と悩んでる皆さんが浮かぶのでちょっと解説。
殆どの人は気にしてないと思うけど、兵器の迷彩は個体差(というのかな?)で綺麗に3色混ざってたり緑の部分が多めだったりと1輌毎に微妙~に違う模様なんですよね★

この10君は主砲の付け根の横辺りが最高で⤴️
なんて言っても理解不能だろうからこの辺で終わりますm(__)m
思った以上に長くなった〰️


オマケ
ティアナ「元帥っ、ティアナが生きてる内に陸自はエイブラムス導入するでしょうか?もう、この際A1でも良いんで」

元帥ブラムス「さぁな。それよりA1?!何故、そこを妥協する?!」

テ「いや~だってアメさんが売ってくれるとしたら旧い方かなぁと。で、貴方はどっちだっけ?A1?A2?…嗚呼ぁぁぁ〰️」←踏み潰された

元帥「ん、何か踏んだか?聖戦万里、海を越え~朔風荒ぶ大陸に~♪」


次回予告
第77回レパルス祭開催!と思ったけど毎年似たような内容なので止めました(´▽`;)ゞ
開戦に関連した特集記事を書こうかなと書きたいことを箇条書きにしてみたら…
本当の意味で人を選ぶ内容になりそうですσ( ̄∇ ̄;)
Posted at 2018/11/25 15:53:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 趣味
2018年10月16日 イイね!

【空の要塞】メンフィス・ベルレビュー…という名の駄文【B-17】

【空の要塞】メンフィス・ベルレビュー…という名の駄文【B-17】📷:アメリカ行くしかないのかなぁ…?

秋の夜長、皆さん如何お過ごしでしょうか?
ティアナはマイルーム窓辺のカウンター席で月を見上げながら一人飲み(ノンアルコール💨)ながらボーッと

「どうしたら航空祭にB-25が来てくれるかな~米軍機も展示飛行とかで来てるみたいだし、不可能じゃないと思うけどなぁ
あと、オスプレイも良いけど陸自はエイブラムス導入してほしい。90君は可愛らしいけど何だか心配だ…」
などと考えておりました(* ̄∇ ̄*)

今回は終戦関係の記事を書く予定だったけど
「終戦から2ヶ月以上経って今更ね~どうせなら煮詰めて開戦日に何か書けば良いんじゃない?レパルス祭りとか毎年似たようなことやるよりマシでしょ?」
と我が家の零君が後ろで伸びてるので(笑)

先日、放送されていた映画「メンフィス・ベル」のレビュー(という駄文)をアップします( ̄▽ ̄)ゞ

⚠️注意⚠️
空美でもあるティアナフィルターがかかりまくってるので概要や見所などを知りたい方は、ちゃんとしたレビューサイトに行くことをオススメします👍
全体的に初見の気持ちで書いてますが、今回含めて12回観てますε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
時系列で載せていくのでラストのネタバレあり

|д゚)チラッ
「アベンジャーの雷屠です。そこで伸びてる零戦、回収に来た序でにはっきり言っておきますよ。
読み終わったら時間を無駄にしたと後悔するでしょう。暇を持て余してるなら暇潰しくらいにはなるかもしれませんがねぇ

しかし、普通レビューという物は初見か多くても3回目くらいに書くものではありませんか…話が長くなりそうなので俺はこの辺で( ´∀`)/~~」


さて、前置きはこのくらいにして
メンフィスベルとは一言で言うと、米軍機のB-17に萌え…じゃなくてB-17のドイツ出撃を描いた戦争映画で個人的には三大傑作B-17映画です。
あ、残り2つは「戦う翼」と「頭上の敵機」です。

観たいと思う度に借りていたので合計11回レンタル
お仲間にはいっそのこと買えば良いのになんて言われたけど、洋画のDVDなんて何処に売ってるんだろ(-ω- ?)

因みに、レンタル10回目でちょっとした事件(その内、書きたい)があり11回目は24時間テレビの裏で「それならティアナは24時間戦争映画だ〰️」
とアホな耐久のラストを飾ったものの開始15分で寝落ち…

脱線したのでそろそろ本題…の前に映画の主役であるB-17とはどんな飛行機なのか紹介します(*^ー^)ノ♪

※此方もフィルターかかってます

誕生の経緯
元々はアラスカやハワイなどアメリカの沿岸地域の防衛用として哨戒と敵艦攻撃を兼ねた機になる予定だったが、1934年に工業施設の破壊を目標とした爆撃機へと計画変更された。

航空機メーカーに当時の主力爆撃機、マーチンB-10の後継機として航続力と爆弾搭載量を2倍に強化した性能を要求。
爆撃機の製造には反対派が多かったが苦境を乗り越え誕生(あれ?某破壊神に似てる?)
欧州戦線ではアメリカ陸軍の主力爆撃機として活躍し、イギリス基地を拠点としたドイツへの昼間爆撃を主な任務とした。

B-17はこんな飛行機
防弾装備と火器性能、耐久力に優れていた上にノルデン爆撃照準器により正確な投弾が可能だった。
後期型のG型では多数の12.7 mm M2機関銃を装備していた。
また、エンジン排気でタービンを回して圧縮した空気をエンジンに送るターボ過給器を搭載していたが、ターボ過給機を搭載した爆撃機はB-17が世界初らしい。

B-17頑丈伝説
1943年頃まではドイツ軍の迎撃により多数の損害が出ていたがB-17は逆にドイツ機を撃墜することも多かった。
1944年以降、P-51ムスタングなどの戦闘機が護衛機に付くようになると損害は更に減少した。

被弾してもなかなか炎上に至らなく体当たりしないと落とせない程、頑丈でありエンジンが2つ停止したり垂直尾翼を半分失ったり弾痕だらけでも普通にイギリスまで帰還していた…ってタフ過ぎませんか(;・ω・)
同じく夜間爆撃が任務であるイギリス軍のランカスターは悪友(笑)

落陽のB-17
こんな凄まじいBさんですが、航続距離に優れるB-24が現れます。
1942年から43年にかけてB-17を装備していた部隊はB-24を導入すると、B-17は偵察や救難に配置替えされ爆撃が任務だった個体は引退していった。
コンソリに負けたボーイングとか言ってはいけない。Bさん怒るよ|д゚)チラッ

日本とB-17
太平洋戦線ではハワイ、フィリピン、オーストラリアなどに配備され大東亜戦争中期まで活動。
アリューシャン方面や南東方面のラバウルやブイン等にも出撃し、洋上哨戒もこなしていた。
軍歌「ラバウル海軍航空隊」の1番に出てくるのはB-17じゃないかと思うのは自分だけかな?

銀翼連ねて南の前線(に飛んで来る)B-17と(それを迎撃する)揺るがぬ守りの海鷲、零戦の歌??

日本海軍の真珠湾攻撃でヒッカム飛行場のB-17が撃破されているのは多分そんなに知られていない話であり
蘭印作戦で、かの有名な飛行第64戦隊の隼が2機のB-17とバタビア沖上空にて交戦、1機撃墜しているのはあまり知られていない話。

そして、日本陸軍に鹵獲され日の丸付けたBさんもいたりするのは殆ど知られて(以下省略)

飛行第64戦隊などは鹵獲した機体を訓練機にしていた。
64戦隊とB-17は因縁のようなものを感じるなぁ
一式戦「隼」が主役の映画『翼の凱歌』では終盤に鹵獲B-17が登場しているらしい(が何回見てもそのシーンがよく分からない)

また、「敵機爆音集」というレコード(滅茶苦茶欲しい!)に高度別のエンジン音と解説が収録されたり、羽田飛行場で展示され全国を巡回展示された個体もいる。

このBさんたちはどうなったのかな?
個人的には羽田空港滑走路の礎になっててほしい(*´ー`*)

簡単に纏めたつもりが思ったより長くなってしまった💦
今度こそ本題に入ります。

あらすじ
背景は1943年、イギリスのアメリカ軍基地。
此処に所属しているのはドイツへの昼間爆撃が任務の第8空軍の爆撃機B-17F、愛称“メンフィス・ベル”
メンフィスベルはこれまでに24回出撃し、B-17の中では唯一無傷で帰還していた。
この任務を果たせば故郷に帰れるという25回目の出撃、10人の若い乗組員と共に最後の爆撃に飛び立って行った。

映画の作りは本当にシンプルで
・最後の出撃前夜
・ドイツへの出撃
・ドイツ軍と空中戦
・任務を果たして無事に帰還なるか?

という箇条書きで終わる程ですがその分、一つ一つのシーンの描写が本当に丁寧です。
ただ、自分には乗組員が皆、似たような顔と体型なので見分けが付きませんでした💦
この10人が物語の中心だけど一応の主人公は多分、ダニーって人。

因みに映画でメンフィス・ベルとして登場したBさんは、イギリスの戦争博物館のB-17Gで実機ではありません。
B-17F型にはない機首下部の機銃座を取り外してF型っぽくしたとのこと。
ティアナはここが1番重要だと思うけど、皆さんは如何でしょう?
え、そんなことどうでも良い?!(´▽`;)ゞ

帰還機を出迎える基地の兵士たち。この頃から米軍には女性兵士もいたんですね(;゜0゜)


この後、B-17が還ってきたものの映画開始10分足らずで着地失敗して炎上…


大事なことなので2回言います。映画開始10分程で出てきたと思ったら即退場って普通の映画に置き換えると準主役が開幕早々、死ぬようなものだけど…これで良いのか(|| ゜Д゜)

しかし、往復ギリギリの燃料しか積んでないはずだから、燃料も殆ど残ってないだろうに、あんなに大爆発するかな?


場面が変わってメンフィスベルの乗組員が集められていました。
24回の爆撃を無傷で還ってきたメンフィスベルは国民の誇りであり、戦意高揚の象徴でもあります。
そんなメンフィスベルに最後の出撃が託されました。



何、このパーティ?と思われた方
メンフィスベル出撃前夜の様子です。確かに明日、出撃とは思えない程のお祭り騒ぎですね。
恋人にハンバーグの作り方を教えてる乗員もいたし余裕綽々?(^^;)




死ぬかもしれない最後の任務、これが日本なら親の前で正座して「お国のために…」等と言ってると思いますが、死ぬかもと思いつつも勝ち戦を信じたいからこのテンションでしょうか?


野外で月明かりに照らされるメンフィスベル。
不気味な美しさを感じます(;・ω・)

次のシーンでダニー(多分)が恋人に語りかけていますが、恋人は出てきません。敢えて映していないのか、それともダニーの独白か…

パーティを抜け出す乗員の一人。
風に当たって酔いが醒めたのか現実に引き戻されたと同時に死の恐怖が襲ってきます。



翌日。昨夜のお祭り騒ぎは何処へやら、真面目に作戦を聞く乗員たち。目的はブレーメンの飛行機工場。


出撃前の最後の点検

足回りを見たり爆弾を積んだりする描写が、その場で一連の作業を見てると錯覚するほど丁寧でした。
BGMのアメイジンググレースがこれまたイイ♪

B-17の正しい(笑)乗り方



梯子も使わず飛び乗るみたいです(^w^)
風防開けて乗り込む零戦などと作りが違うとは言え、これにはびっくり(;゚Д゚)
B-17の搭乗口、こんな位置にあるなんてこの映画で知りました。

僚機に続いて飛び立つメンフィスベル





無事に上空で僚機と合流。3機のB-17、圧巻です!

この離陸から合流するまでのシーンも細やかに描かれているので是非、本編を見てほしいですね(^o^)

ドイツへの道中は機内の様子が描かれています。
将来の夢や帰郷してしたいことなど他愛ない話に花を咲かせていますが
いや、もうちょっと緊張感持ちましょうよ!と突っ込んだのは自分だけじゃないはずf(^_^;

そうこうしてる内にドイツ上空へ入ったB-17一行。ドイツ軍機に迎撃され、激しい空中戦が展開されます。
空中戦のシーンは乗組員の視点で映されるので、観ているだけでハラハラさせられます。

1機の僚機が被弾


一方、メンフィスベルはと言うと…喧嘩真っ最中Σ( ̄ロ ̄lll)
機銃で攻撃していたときに邪魔された(そんな風には見えなかったけど)とか言って仲間が大切にしていたお守りを捨ててしまいました。

いやいやいや、100歩譲って腹が立ったとしても敵陣真っ只中のしかも機内という閉鎖空間で大喧嘩ってホント、もうちょっと緊張感を
と再び突っ込み。。(〃_ _)σ∥

何はともあれ目的地に近付いた編隊
しかし、新兵の乗るマザー号がドイツ軍機により撃墜されます。



メンフィスベルはここで爆弾投下しようとするものの煙幕で地上が見えない。敵機も見えないので中々危険な状態なんですよね。

一般の民間人に被害を出さないように確実に目標を捉えられるまで待ちたいメンバーと、民間人でもどうせ敵国の人間だからと早く爆弾投下して帰還したいメンバーに分かれます。

結果は煙幕が晴れるまで空を旋回することになりましたが、同じ白人だから情けをかけられたんでしょうね。

何とか任務完了したメンフィスベル



基地へ戻る途中、ドイツ機の銃弾が命中したダニーは重傷を負います。
ここであの名台詞「死んだら殺す」が

敵によって非業の死を遂げ、更に味方に殺される…よく考えたら非常に悲惨な台詞なのにちょこっと笑えてしまうのは何故?(;A´▽`A


場面は変わって再び基地の兵士たち。
今度はメンフィスベルの帰還を待っています。


基地に現れたメンフィスベルは片脚が降りていません。

ここでやっと?乗組員たちが一致団結。手動で車輪を下ろすことに成功し着陸出来ましたが…

機体は満身創痍。エンジンも損傷してるし、こんな状態で飛び続けていたなんて改めてタフさに驚かされました(; ゚ ロ゚)


唐突に映される操縦棹

こんなにタフなB-17を作ったのはボーイングですと然り気無く宣伝というか主張しているよう
ティアナも思わず「流石、爆撃機のボーイング!」と叫びましたね(´▽`;)ゞ

乗組員たちは皆に出迎えられ幕を閉じます。


メンフィスベルもお疲れ様。多くの困難を乗り越えてよく還ってきたね(*´ー`*)


スタッフロール
6行目に注目

ミッチェル?!いやいや、何処に出てたんですか?!翼の凱歌同様に何回観ても分からないんですけどー!!
欧州戦線のミッチェルは銀色だから出てたら分かりそうなものだけど基地や空中戦のシーンに一瞬とか?
ミッチェルのシーンご存知の方、教えてくださいm(__)m


纏めの一言感想
最初に書いたようにB-17のドイツ出撃から帰還までの時間にして半日くらい?を描いただけの映画ですが、描写が丁寧に細かく描かれているので中身が薄いとは感じません😏

緊迫感のある空中戦シーンは是非とも本編で観てほしいですね。
航空ファンと戦争映画好きな方と全国で30人くらいのB-17ファンの方にはオススメです★5つ。
乗組員の見分けは難しいけど取り敢えずダニーだけ見分けられれば大丈夫です(多分)

B-17は24、25、26など多くの機種があるBさんの中で総合的に見ると実は最強なんじゃないかと自分の中でコッソリ思ってます|д゚)チラッ


ここからは余談です。自分の周りだけかもしれないけど、ボーイングが有名だからかBさん=ボーイングってイメージが強すぎるんでしょうか?

以前、保守仲間に「ティアナってB-25って飛行機が好きみたいだから(どんな飛行機か気になって)ボーイングのページ見てみたけど載ってないね」って言われたことがありまして。

いえ、あの気持ちは嬉しいんだけどミッチェル君はノースアメリカン…等と言えるはずもなく💦

色々言いたいことはあるけど1番言いたいのはメンフィスベルも良いけど、ティアナはやっぱりブラッドンガッツが1番だな(*´ー`*)
ブラッドンガッツ主役の映画はないかな~?







オマケ

雷屠「やれやれ。何とかそれなりに纏まりそうだったのに、最後の最後にどうでも良いことで締めましたね…ところで零、何故に伸びていたのですか?」
零「それがね~乾燥機に10分入るつもりが1時間も入れられてたからだよ。メンフィスベルに夢中になってるティアナのミスでね」

雷屠「成る程、あの馬鹿は2つのことが同時に出来ませんからねぇ。あ、でも良い感じに蒸し上がってますよ。草餅みたい」
Posted at 2018/10/16 22:06:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | 艦・航空系 | 音楽/映画/テレビ
2018年08月25日 イイね!

終戦日イベントイラストと…謝罪(。-人-。)

終戦日イベントイラストと…謝罪(。-人-。)📷:呟く荒鷲
「ご無沙汰~B-17のBlood n Guts'だよ。この前、飛行機ファンの会合に行ったら戦闘機好きな女性が増えてるみたいで嬉しかったな♪
だけど爆撃機好きな人は相変わらず見つからないな⤵️⤵️

え、僕は何処に居るのって?さて…何処でしょう|д゚)チラッ」


数ヶ月ぶりの投稿です。今年は例年以上の暑さでしたが皆さん、お変わりありませんか?

28℃以下で肌寒さを感じる超絶寒がり(暑いのは34℃くらいまで平気)な自分でも5年ぶりにクーラー使ったので、皆さんには我慢ならない暑さじゃないかな?と気になってました。

さて、次回は天山話をアップすると書いていましたが、非常に申し上げにくいのですが…消滅しましたΣ(´□`;)

何があったか書く前にお待ちくださった皆様、特に熱望されていたSさん、Oさん、Wさん、もしかしたら「次回、次回とばかり言って結局書いてないじゃん」と見限られてるかもしれませんが(というか、その可能性が高いですよね)申し訳ありません。

それで何があったかというと前からブログ記事はメールで書いてからアップしてるんですが、ソフトウェアアップデートしたら未送信箱のメールが消えました…厳密に言うと保存日時はそのままで本文のみ白紙に⤵️⤵️

同じような症状の出た方、原因の分かる方はおられませんか?
機種はエクスペリアです(>人<)

保存中のメールが白紙になるなんて思いもしなかったからバックアップ取ってないし、もう一度謝罪致します。

引き延ばした挙げ句、このような結果になってしまい大変申し訳ありません。

いつとは言えませんが必ず書き直してアップしますので記事を見かけたら「あ、何時ぞや言ってた記事か。消えたとは言えここまで引き延ばしたんだから、つまらんかったらエイブラムス連れてくるからな」
くらいの気持ちで読んでくださると嬉しいです(  ̄▽ ̄)

戦争関係の記事は次に書くとして、今回は繋ぎとして終戦イベント&リメイクイラストアップ
ある団体様の合作軍歌集にイラストで参加させていただきましたm(__)m

初描き機(真ん中)と

尾翼の舵の部分をかなり誤魔化してしまいましたが、それなりに見える…でしょうか(汗)


会合続きのため徹夜&突貫で仕上げた1枚

デジタルなら下絵だけ描いたら一時間くらいで彩色できるのに(叫)←パソコン買おうかε≡≡ヘ( ´Д`)ノ


以下は使っていただいたリメイク(過去記事にアップしてます)イラスト

あ、A-10様が飛んできた
A-10「何処が変わったか全く分からん」
ティアナ「それはですね、心の眼で見れば分かります」
A-10「成る程、分からん…30㎜用ー意」
テ「ちょ〰️お待ちを💦」


完全にうろ覚え(^_^;)

資料無しで何処まで描けるか試した結果…無謀なことはするもんじゃないですね( ̄▽ ̄;)


こんな会話から出来た1枚
テ「そろそろネタが尽きてきたぁぁ」
お仲間「スランプかな?それなら軍歌のイメージイラストで何か描いて」
テ「了解」

テ「完成しました!」

お仲間「これは海の進軍とか?」
テ「マジで😆⤴️⤴️(当たってるー!!)」


「連合艦隊行進曲」が脳内で流れたので、思いのままに描いていたら完成していた1枚

軍旗、厳たり~連合艦隊♪
とか言いつつ肝心の軍旗は描けて無いってどういうことでしょ(´▽`;)ゞ


零戦君「あれ?今回は全く兵器名、書いてないね」
テ「この画力で何処まで伝わるかと思ってね」
B-17「画力レベルは下の下、当てられる確率は2割がいいトコかな」
B-25「うん、型式に至っては書いてないと分からないレベル…」

。・゜゜(ノД`)


オマケ
5月のフレンドシップデーからA-10病にかかって3ヶ月以上経過したけど、もう末期かもしれないと思った日

知人「お盆休みに京都から金沢に帰省するんだけど、良いルートはないかな?」
テ「サンダーボルトなら乗り換え無しで行けるよ」

直後、脳内大絶叫( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)

何の言い間違いって?
えー、大阪━金沢間を走るサンダーバードって特急がありまして、1人になってからサンダーボルトで金沢にひとっ飛びか…良いな✨
とか考えてた自分は確実に末期だったε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
Posted at 2018/08/26 09:27:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「空港でご飯食べてただけなのに、C-2という名の豆大福が落ちてきた(笑) http://cvw.jp/b/1033468/48563138/
何シテル?   07/29 02:01
海軍馬鹿な空美ですが宜しくお願いします(v^-゚) ブログでは航空系、ミリタリー、イラスト、カブトムシ、その他色々好きなように書き散らかしてます(v_v)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

世界三大記念艦「三笠」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/05 18:34:47

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ Schwarze Sonne (2代目) (BMW 3シリーズ クーペ)
12年程乗っていたインサイトが寿命を迎え乗り換えました。 出会いは全くの偶然、良く言えば ...
ポルシェ 911 Weißer Vollmond (ポルシェ 911)
種族:ポルシェ911 カレラ ターボ 996 所有者の父さえ把握してないので(汗)人から ...
AMG CLK63 ブラックシリーズ Schwarze Sonne (AMG CLK63 ブラックシリーズ)
前車、SLKがエンジン故障し父が購入。 買うとも買ったとも直接的には知らされず、また何の ...
メルセデス・ベンツ SLK blue thunder patriot (メルセデス・ベンツ SLK)
名前:ブルーサンダー・パトリオット(略してサンダー) 名前は、みんからのお友達 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation