• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ティアナのブログ一覧

2021年08月19日 イイね!

【8月6日は会場で】競技には触れない五輪ネタ【黙祷すべきだった?】

【8月6日は会場で】競技には触れない五輪ネタ【黙祷すべきだった?】📸:まさか、こんなものが売られてたとは(*つ▽`)っ

またまたお久しぶりです(*´∀)ノ
この夏は40℃近くにもなる猛暑でしたが皆様、お変わりありませんか?

こちらは…愛車シュヴァルツⅡが故障しました( ω-、)
エンジンがかからなくなり、そのまま車屋さんへレッカーです😣
日本の暑さはBMWさんには耐えられなかったみたいだけど、ドイツは30℃以上にならないだろうし、こればかりは仕方ないか。
ただ、早く直らないかな~あまり乗らないカレラは運転しにくい。

ところで、五輪も終了しましたね😌
コメンテーターの「五輪が始まると、反対派も盛り上がる」やバッハさんの「金メダルさえとれば感激ムードになる」って発言通りになったな( ̄▽ ̄;)


以下、本題まで五輪反対派の視点で振り返りますので賛成派や開催して良かったという方はスクロール願いますm(__)m

五輪関係は新聞の見出しと「〇〇が金メダル」のようなニュース速報を見ただけな者の戯れ言ですがε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
ニュースなどからの推測なので、これは違うということがあれば遠慮なく教えてください(-.-)(__)

前回の記事通りティアナの夏は
五輪利権者の思う壺になりたくないから反対を貫きつつ…なんて言ってるけど実態はスポーツに興味がなく、誰がメダル取ろうとどうでも良いって理由です。

従兄弟も帰省しないし、コロナ禍で大山口列車空襲の献花に行けないし、豪雨でお墓参りも行けないし
と五輪中継完全無視で昆虫対決のDVD観たり(小学男児か)映画チャンネルでひたすら戦争映画観て過ごしました(^^;)ゞ

五輪については、開催まで色々あったもののやって良かったという意見が5割以上あるみたいですが、感染爆発の中でやるべきじゃなかったと今でも思います😖

開催が感染者の増加につながったとは言えないという意見もありますが、直接的じゃなくても感染爆発や医療崩壊を招いた原因の1つになったと思うんですよね🤔

空港検疫が弛いせいで変異株を流入させるし、感染拡大中の開催は「開催するのなら、自分たちも我慢しなくて良いよね」と考える人が増えて政府の自粛要請を聞かなくなったり。
また、選手や関係者の中にはルールを守らず出歩いていた人もいたらしいので、こういう人が街で感染拡大を広げた可能性もありそう。

父もコロナのニュースを観ながら
「自宅療養中の死者が増えているのは、五輪関係者が入院した為に入院出来なかったんだろう。可哀想に。中止していれば助かった命かもしれない」
と呟いてました。
これが本当なら医療崩壊に拍車をかけて感染者を増やし入院や治療を受けられずに多数の死者が出たのは、やっぱり五輪開催のせいかも…

反対派の知人はこんな感じのことを言ってたし。
「関係者の感染者200人超えの時に想定内って許せない発言もあったが五輪のために日本人は犠牲にされたのかもな。
夢を持っているのは選手だけじゃない。
コロナで夢が潰された人もいるのに選手だけが自分たちだけ良ければそれでいいのか?
金メダルもらって喜んでる選手も素直には祝福できない」

賛成派の知人も競技は良かったし感動したけど、どこが復興五輪なの?とは思ったようです。
開会式も復興五輪とは関係ない演出で、せめて聖火の点火には東北の方が選ばれるかと思ったのに期待はずれだったと(-。-;)

橋本会長の「アスリートの躍動を感じていただけた。多くの方に希望をもたらしたと確信している」
発言のように感動した人もいるでしょうが、コロナで様々な影響を受けてる人は沢山いるし不安を抱えながら自宅療養している人もいる。

重症者や入院者が増え医療従事者の方々の負担も増大している。
彼らにとっては希望より絶望を与えられた気分なのでは?
五輪第一で国内や国民にあまり目を向けられてないと思いました(´д`|||)

また、五輪誘致に賄賂が使われたなど様々な怪しいお金の動きがあったり、世界には子供たちが貧困で満足に食べられない現実があるのに
会場ではお弁当が13万食廃棄された(何がSDGsなんだろ)など問題の方が多かったんじゃないかな?と思います。

五輪が終わっても国内の大変な状況は変わらないから、開催して良かったと感動だけでは終われない。
これからパラリンピックが開催されるけど、全てが終わって過酷な現実に引き戻されたときに見えるものは何なんだろう…


さて、本題へ
8月6日に五輪会場で黙祷しなかったことがネット上で問題になっていたようですね😮
人から聞いただけで騒動自体は知らないけど、今年も靖国参拝出来なかったし終戦ネタも尽きてきたので関連して原爆や少し戦争のことを書きます。

五輪のテーマが「平和」なら黙とうはするべきなど、此方も知人曰く黙祷賛成派の意見が多かったようですが、皆さんはどう思いますか?

個人的には会場で黙祷はするべきではないと思います。
スポーツに政治的なものを持ち込むのはタブーだと言うし、宗教上などの理由で黙祷が出来ない国もあるかもしれません。

それに黙祷を認めた場合、もし中国で五輪が開催されたとしたら南京事件の日に「南京大虐殺(史実と言えるか怪しいけど)の日なので、黙祷しましょう」
などと利用される可能性もありそうです(ーー;)

何より日本とアメリカの問題なんですよね。
例えば、ドレスデン空爆の日に黙祷してる日本人は恐らくいないでしょう。するように言われても、日本関係ないじゃないって思いませんか?

それと同じで関係ない国の選手を巻き込むのはちょっと違うと思います。そもそも、日本への原爆投下を知らない国や選手もいるかもしれないのに。
バッハさんが広島訪問したのも五輪に反対ムードだった日本人に好印象を持たせる為で、原爆の事は何も思っていないでしょう。はっきり言ってドイツには関係ないし。

また、原爆に関する考え方が日本とアメリカでは根本的に違うんですね。
日本人としての自分の考えは原爆投下に関しては完全に否定するし、原爆は人体実験という話もあるので絶対に許せません。

人体実験というのは、広島に投下したのはウラン型で長崎の方はプルトニウム型。
二種類の実験をしたかったけど、広島への投下後に日本が降伏すると二発目が投下出来ないのですぐ長崎に投下したという説もあります。
詳細は「ABCC」で検索してみてくださいね。

でも、アメリカ側の言い分は原爆投下は戦争を終わらせた手段や神の裁きであり彼らにとっては正義だと言います。

投下した当人は任務遂行しただけという認識で、投下にアメリカ国民は喜んだり真珠湾の復讐と言う人も。

謝罪や黙祷を求めたところで、正当な行為なのに何が悪いのか分からないというのがアメリカの考えだと思います。

逆に此方も真珠湾の謝罪しろと言われても凱歌にあがる記念日なのに、何故謝罪?って思いますし。

因みに、個人的な真珠湾攻撃の認識はこんな感じです↓

開戦のきっかけは、日本が石油の9割を輸入しているアメリカが輸出禁止したので石油を求めて仕方なくアジア進出することになったから。
真珠湾攻撃もアメリカから戦争に誘導された自作自演のようなもので、ルーズベルト大統領は真珠湾攻撃を知っていた(だから空母も避難させていた?)
攻撃を放置したのは、日本に暗号解読されていることを知らせないためや国民が戦争ムードになるよう仕向けたかったから。

色々とごちゃごちゃ書いたけど、感情面を別にすると原爆投下も真珠湾攻撃もお互いが正義のもとにしたんですよね。
戦争はどちらに立つかで正義にも悪にもなるってことです。

真珠湾攻撃もアメリカに仕向けられた面はあったけど、最終的には世界大戦だった訳で、ざっくり言うと喧嘩両成敗かな?
という考えに辿り着きました。

そういえば、昔は原爆忌前後は原爆を扱ったドラマやニュース番組での特集があったのに最近は減りましたね。
原爆だけ取り上げるのはどうなのかみたいな意見が出たのでしょうか?

もしそうなら何故、原爆忌だけ黙祷したり総理が参列するような大規模な式典が開催されるのか?というのは自分も以前から思っていました。
勿論、慰霊の心は大切だし、それが駄目という意味じゃありません。

言いたいのは大阪、東京、八幡など大空襲の日に広島や長崎と同じ規模での式典(それぞれの地域で小規模な追悼式典は開催されてるかもしれませんが)は開催されませんよね。

原爆も空襲も同じ戦争の犠牲者に変わりはないのに…とモヤモヤするのは自分だけかな?

では、この辺で( ´・ω・)シ
自粛期間が終わったら、護国神社参拝してコロナが早く落ち着くようにお願いしてこようと思います(*-ω人)


オマケ:夢診断出来る方、いらっしゃいませんか?

先日見た夢で青い光の龍から古いノートのようなものを渡されました。

中を見ると、書かれていた見たことのない文字?が日本語の「Xデーは9月18日19日、10月19日20日」という文章に変換されました。
これは何を意味してるのでしょう?

個人的に何か起こる?(自分のXデーなら車が故障した今月10日なんだけど、更に何か?)
新たな変異株が出る?それとも…?
大事なことなので二度言いますが、あくまでも夢の話です(´▽`;)ゞ
Posted at 2021/08/19 23:21:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニュース
2021年07月09日 イイね!

【SDGs】賞味(消費)期限気になりますか?【12:つくる責任 つかう責任】

【SDGs】賞味(消費)期限気になりますか?【12:つくる責任 つかう責任】📷:SDGs 限りある資源を大切に

こんにちは(・ω・)ノ
梅雨入り以来、絶不調のティアナです(;´∀)
季節の変わり目と、今年は気温差の激しい日が多くて常に軽度~中度の発作状態⤵️⤵️

年々悪化してるようで、先月から薬も増えたのですが( ̄▽ ̄;)ガーン
これがややこしい名前で診察中ずっと言い間違えてたりorz

車に戻って処方箋見ながら
「モンテルカスト?!散々言ってたモンテカルロってシボレーの車じゃん。しかも超カッコいいの…」って暫く突っ伏しちゃいましたよ😨
主治医さんも、きっと笑い堪えてたんだろうな(*/□\*)

常用薬と時々使う薬で7つくらいあるのに、もう覚えられない⤵️
次の通院もちょっと気まずい〰️

と、ティアナの馬鹿話は置いといて梅雨は体調を崩しやすいらしいので皆様もお気をつけください("⌒∇⌒")

ところで、世間では五輪開催に向けて進んでますね。
開催に反対や疑問を持っていた番組が「○○代表決定おめでとう!」と選手の紹介や歓迎ムードに手のひらを返しつつあるのはある意味感心(^w^)

あるコメンテーターが
「五輪が始まると、反対派もお祭りモードに変わり"感動や勇気をありがとう"と盛り上がる」
と発言されてたけど、本当にそうなりそうだな~

「皆様に感動や勇気を与えたい」というのは選手側も言ってますが、個人的には違和感を覚えます😔
感動は与えられるものじゃないし、あまり良くない言い方ですが好きで競技してるんですよね?

しかも反対派やコロナ禍で苦しんでる人が多い中の開催で「皆様に勇気を与えた」「人々に元気を」などと言われても(-_-;)
五輪を楽しむよりコロナ前の日常を戻して欲しいと思う人が多いんじゃないかな?

それに、もし五輪選手や関係者が感染して入院した代わりに入院出来ずに亡くなる市民がいたら、家族などは「何が勇気だ感動だ」と怒りしか沸かないと思います。

勿論、中には選手から勇気をもらった人もいるでしょうから、観る側が言うのはまだしも、やっぱり選手が言うのは🤔ウーン

まぁ、観ないから別に良いかε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
ひねくれてる訳じゃなくて単純に興味が全くないので。前の記事で少し書いたけど人の競技を見てもつまらないし、メダル獲得も他人の功績だし特に感動しないからです。

話についていく程度なら新聞の見出しで結果だけ見れば十分かな。

五輪観るよりカブトムシ眺めてる方が楽しいし、羽化を見たときの方が感動する━━蛹の中って解けて液状になってるんだけど、成虫の体に再形成されて羽化するの神秘的だと思いませんか?

スポーツ好きな知人には「それの何が楽しいの?」って言われたけど、そのまま心の中でお返ししますm(_ _)m

こればかりは価値観の違いだから仕方ないですよね💦
自分にはスポーツの良さが分からない(けど、ファンの方には熱中出来る何かがあるのは分かる)し
逆に「ヘラクレスの背中の斑点って日々、増減するの面白いよね」などと彼女に言ったところで理解されないだろうから(^^;)

そんな訳で、ティアナの夏は五輪反対を貫きつつ(笑)
やっとレンタル店で見つけた「ミッドウェー」と映画チャンネルで適当に戦争映画観ながら自粛継続します(^-^ゞ

では本題へ
今回はSDGs:12についての記事ですが、初めにSDGsとは何か簡単に説明いたします☺️

最近、取り上げられるようになりご存知の方も多いかと思いますがSDGsとは持続可能な開発目標:Sustainable Development Goalsの略称です。
2015年9月の国連サミットで採択された17のゴール、169のターゲットから成る目標です。
2030年までの達成を目指しており日本も参加しています。

この記事では12個目のゴールである「つくる責任 つかう責任」のターゲット(細目?)である「食品ロス」について書いていきます。

食品ロスと問題点、課題の解決

まず、食品ロスとは簡単に言うと「まだ食べられるのに廃棄される食品」のことです。
人口の増加により全世界で増加傾向にあります。
WFP国連世界食糧計画によると世界では年間生産量40億tの農産物の内、13億tが廃棄されています。

途上国は財政や技術的に品質を保った貯蔵が難しく、生産や製造段階のロスが多いのですが、日本を含む先進国では多くの割合を消費段階が占めています。

こちらは2019年のデータですが日本の食品廃棄物は年間約2,840万tで一人当たりに換算すれば約50kg、1日当たり約130gで茶碗1杯分のご飯を捨てていることになります。

規格外品、売れ残り、食べ残しなど販売までの段階での事業系廃棄物が約357万tに対し、期限切れや食べ残しなどの家庭系廃棄物が約290万tなので半分以上が家庭から捨てられています。

日本の食料自給率は38%程度で大半を輸入に頼っています。
食料ロスとして廃棄するのは勿体ないだけでなく、廃棄にかかる多大なコストで環境資源も無駄使いしています。

2030年までに小売や消費レベルで世界全体の一人当たりの食料廃棄を半減、生産やサプライチェーン(原料調達、製造、流通、販売の一連の流れ)での食品ロスを減少させることが掲げられています。
日本の目標は2000年度比で2030年度までに半減させることです。

SDGsは複数のゴールが関係しているものもあります。
食品ロスを減らすことは処理のエネルギーや環境負担の低減にも繋がり「SDGs7:エネルギーをみんなに」の目標も達成出来るかもしれません。

2018年には地球人口の9分の1に当たる約8億人が飢餓状態といわれ、日本も推定で7人に1人の子どもが貧困で食料に困っているといいます。
食品ロスの削減で食料の有効活用ができると「SDGs2:飢餓をゼロに」も達成出来そうですね。

こんな衝撃的な事実もあるので…



では、この辺りで生活を見直してみましょう。例えば

①買い物で予定以上、必要以上に買っていませんか?

②作り過ぎた料理や食品の保存場所を忘れてませんか?

③賞味期限を1日でも過ぎた物は廃棄してませんか?

④外食で食べきれない量を注文して食べ残してませんか?

当てはまるものはありましたか?
ここからは家庭で行える取り組みを紹介します。
一人一人で出来ることは小さなことですが、その積み重ねが食品ロスの削減に繋がるんですよ(^^)b

まず、家庭では「買いすぎない」「作りすぎない」「残さない」の三原則を意識しましょう(*´-`)

買い物時
買い物に行く前に家にある食材を確認して計画的に必要な分だけ購入、特売品だからと買い込むのは止めましょう。

商品は手前から取りましょう。
一般的にお店は賞味(消費)期限が近い商品から買ってもらうよう手前に期限が近い商品を陳列しています。

棚の手前から商品を取ることで、販売段階の食品ロス低減に貢献できます。
生鮮食品、お弁当、お惣菜等の消費期限が近付いて割引された物を買うのも手ですね(*^▽^*)

日本の食品業界には賞味期限が残り3分の1になると小売店での販売をやめる「3分の1ルール」というものが導入されています。

一般的に小売店は品切れになるとお客さんが離れることを恐れて多めに仕入れますが、それらの商品は他の販売先がないと廃棄され食品ロスの原因になります。
「3分の1ルール」は法律で定められたものではないので納品期限を緩和する小売店も出始めました。

見た目に拘るのは控えめに。
規格外や作り過ぎた農作物が流通前に廃棄されることがあります。形が良くないものや傷がついた規格外の農産物は味などの品質には問題ありません。

このような規格外農産物をスープやジュースの素材とするなど事業者側は努力されていますが、消費者側も「見た目の良い商品が欲しい」という意識や行動を変えていくことが重要です。


料理時
食材はなるべく使いきることを考え、食べ切れる量だけ作りましょう。
調理するときに食べられる部分が捨てられたりするので、食材について正しい知識を得ることも大切です。

知人から蟹汁を作るときに出汁と蟹味噌を取った親蟹は捨てると聞いて驚きましたが、お仲間たちに聞いたら数人が同じこと言ってて…親蟹は出汁がらの昆布や煮干と同じと思ってる人が多いんでしょうか🤔

余った料理は冷凍保存し早めに食べるように心がけます。
食材の保存の際は置き場所を決めたり、料理日を書いたラベルを貼って分かりやすくすると、いつ作ったものか忘れたり重複して購入することを避けられます。

家庭での食品ロスはそれぞれの生活に合った方法で、無理なく減らしていきましょう。
毎日の食生活で実践すると食品ロスを減らせます(*^_^*)


外食時
食べ残しが出ないように、食べられる量を注文するなど心がけましょう。
小盛り・小分けメニューを導入しているお店が増えているので客側もそういったメニューで注文したり、食べきれなかった料理は持ち帰れば食品ロス削減になります。

食品衛生の観点から難しい面もあるかもしれませんが、お客さんの自己責任で持ち帰り可能な飲食店も増えているようですね。
「もったいない」「食品ロスの削減になる」という人が増えたことで、対応されてるなら良い傾向だなと思います(*^-^*)

余談ですが、毎年10月は「食品ロス削減月間」10月30日は「食品ロス削減の日」が制定されました。
これは宴会の食べ残しをなくすために最初の30分間と最後の10分間は食べることに集中する「3010(さんまるいちまる)運動」から出来ました。


その他の取り組み
フードバンク
主に企業の取り組みで、規格外の見た目のものや在庫余りなど、品質に問題ない食品を貧困世帯や児童養護施設などに届けるものです。
企業にとっては福祉への貢献の他に廃棄コストを削減できるメリットもあります。
廃棄コストを減らせればその分を他のこと、例えば環境負荷の少ない機械の導入や従業員さんへ還元できるかもしれませんね(*´▽`*)

一般家庭向けにも学校や公共施設を拠点として、家庭にある期限内の余った食品を集め、フードバンク団体や福祉施設等に寄付する「フードドライブ」という取り組みがあります。

以上、基礎の基礎を出来るだけ解りやすくまとめた(と思ってます)だけになりましたが、詳しく知りたい方は環境庁や消費者庁のページをご覧くださいね( °∇^)]最後に自分の取り組みを紹介いたします😌
何か1つでも参考にしていただけると嬉しいですね♪


買い物時
勿論、商品は手前取り。閉店前に行って売れ残ったお惣菜を買うこともあります。

ティアナのよく行くお店には「勿体ないボックス」という期限の近い値引き食品のコーナーがあったり、規格外商品の詰め合わせ(曲がった野菜、蒟蒻の切れ端、割れたお煎餅など)が売られているので、そういうものも買います( ^∀^)

品質に問題なければ見た目は全く気にならないので👍

安売りという理由だけで必要ない食材まで買わない。
必要以上に買わなければ余らせて食品ロスとして捨てることも激減されます。

果物や野菜を多めに購入、肉は殆ど買わない。
牛肉1kgの生産のために10倍以上の穀物が必要でその穀物を作るために森林伐採が━━ってデータもあるけど、そんな高尚な理由じゃなくて単に肉があまり好きじゃないからです💦

食べない理由は違うけど、僅かながら「SDGs15:陸の豊かさも守ろう」に貢献出来てるなら結果良ければ全て良し…かな?(´▽`;)ゞ


料理時
人参や大根など皮ごと食べられる物はそのまま使ったり、食材が余った時は汁物かお鍋にします。
適当に入れて煮込むだけなので面倒くさがりな自分にはピッタリ(^^;)
出汁取り後の昆布や鰹節もそのまま味噌汁の具ですね。

余ったカット野菜にエビを足して作るコンソメスープはオススメです★
料理自体、大量に作ることはないので余ったら冷蔵庫の手前に入れて翌日には食べ切ります。


外食時
自分で注文したものは食べ切る。これに尽きますね😌
あと、自分の場合は貝が食べられないので貝が入っているものは最初から注文しません👐
これは買い物にも言えるかな?
美味しそうなグラタンや刺身盛り合わせを見つけても貝入りなばかりに何度購入自体諦めたか…まぁ、そういう体質だから仕方ない( ω-、)


賞味(消費)期限について
賞味期限は過ぎてもすぐに食べられなくなる訳じゃないので、殆ど気にしません。消費期限は1日くらい過ぎても異常がなければ食べます。

期限内に美味しく食べきるのが基本ですが、お惣菜やおにぎりなどの火を通した物は消費期限+2日は問題ない物が多いですね。
※体調など個人差がありますので、お試しはご自身の判断でお願いしますm(_ _)m

稀に消費期限内に傷む物もあるし、表示より味と匂いを重視しますσ( ̄∇ ̄)

因みに、先日のおやつタイムはこんな感じで


この記事書きながら(7月9日現在)飲んでるのはこれだった↓

こんな記事書いてる当事者はどんな感じなんだろう?
と振り返ってみたものの、撮影するまで気にもしてなかった〰️

まとめ
日本には「もったいない」精神や「いただきます」「ごちそうさま」という食材や自然、生産者や作ってくれた人への感謝を表す素晴らしい伝統があります。

食品ロスをなくすことは勿論、こういった文化も大切にしていきたいなと改めて思いました(^-^)
無理のない範囲で食品ロスを減らす生活を心がけていきましょう♪
Posted at 2021/07/11 02:12:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2021年06月01日 イイね!

東京五輪開催 賛成?反対?+小ネタ

東京五輪開催 賛成?反対?+小ネタ📷:今年の海軍記念日も三笠さんの式典、行けなかったな。・(つд`。)・。

お久しぶりです(*^ー゚)ノ
ゴールデンウィークは庭で洗車と部屋の模様替え、買い物以外は大人しく自粛引きこもりしてたティアナですf(^^;

今年の夏こそは靖国参拝したいなと思ってたけど、やっぱり難しそう⤵️⤵️
本当、こんなに長引くとは思いませんでしたね😰

そういえば、みん友さんに
「1年以上遠征自粛してるなんて凄い。何でそんな自粛できるの?自分も感染対策はしてるけど、緊急事態宣言解除後は少し緩みが出て県外に行ってました」というようなメッセージをいただきました(*´-`*)ゞ

数人から似たような内容をいただいたので此方に書きますねφ(.. )

感染者の情報はニュースより口コミの方が速いド(レッドノート)級の田舎なので、近所や人の目が気になるのが1番の理由だけど…

県人口=ほぼ板橋区人口の我が県はPCR検査で陽性なら軽症でも無症状でも2週間入院になるので、ペットの世話が出来なくなるって理由もあります。
犬猫と違って虫はペットホテルにも預けられないし(;・ω)

不要不急の外出を控え県内で大人しくしてたら余程、運が悪くない限りは感染しないかなと。

何故なら普通の暮らしでソーシャルディスタンスが保たれてるし、行列も滅多に見かけないし、集まって遊ぶところもないし、車移動だし三密にもなりません😅
板橋区の100倍以上の面積に板橋区の人数がいるようなものだから過疎ってレベルじゃないです💨

それ故に抑えられてる部分もあるんだけど…書いててちょっと悲しくなったからこの辺にしとこう。・(つд`。)
この田舎さはド級超えてオ(ライオン)級かもしれない(笑)

本題前に、先月26日はスーパームーン&皆既月蝕🌖でしたが、皆さんは観察されましたか?
自分も観察するつもりでお茶セットまで用意してたのに蝕の始まる少し前から猛烈な眠気に襲われ、2時間くらいソファで爆睡してしまいました(-.-)(_ _)..zZ

思えば3年前の月蝕のときもそうだったけど、月蝕や日蝕の前って起きてられないくらい眠くなるのは自分だけ…?
後でニュースで観たけど、見事な赤い月だったんですね✨
リアルで見たかったな~(´-ω-`)


では本題に入りますが、スポーツに全く興味のない者が東京五輪について書きますので💦
・東京五輪の開催楽しみ
・スポーツ大好き
・好きなスポーツ選手がいる
という方は不快な思いをされるかもしれません。

スポーツに対する考え方も大多数一般の人と違うので、一言で言うとこんなスタンスです↓↓
スポーツで優勝するとか金メダル取るとか、何か役に立つの?

読み進めて不快になったり時間を無駄にしたと思われる前に、リターンして素敵なスポーツブログに行かれることをオススメしますm(_ _)m


改めてお聞きしますが、皆様は東京五輪開催に賛成?反対?それともどちらでもないでしょうか?

国民世論は約80%が反対のようですが、ティアナは「反対寄りのどうでも良い」です(;・ω・)

反対寄りの意見としては
確かに五輪はアスリートにとって千載一遇のチャンスかもしれませんが、このコロナ禍の有事には不要不急だと思います。

勿論、アスリートの人並みならぬ努力は凄いと思うけど、努力や苦労してるのは彼らだけじゃないですよね。

夢に向かって努力している学生や厳しい状況下で家族の為に頑張ってる人、コロナで何かを諦めた人、苦しい思いをしてる人は沢山いるのに何故、アスリートだけ特別扱いされるのでしょう。
彼らにはアスリートの夢だのと言ったところで反感を買うだけでは?

五輪開催の為の緊急事態宣言延長で飲食店などは自粛継続、開催後は更なる自粛や営業制限がかけられると思います。
極一部の五輪選手が喜びに湧く裏で多くのそういった人たちが苦しんでいる。
五輪の関係者が感染したら優先的に入院でき、他の患者が治療や入院できないで亡くなっていく。そんな中で競技して何も思わないのかな?

また、子供達が学校教育として五輪観戦に駆り出されるそうですが…
子供達は行事が縮小や中止されるなど当たり前の学校生活が奪われてるのに、間接的にその原因でもあるオリンピックを強制的に観せられても喜ぶ子はいないんじゃないでしょうか?

知人の母親も子供さんの運動会や修学旅行が中止になり、こんな風に言ってたし。

「お金儲けの為の大人の為に子供が我慢を強いられてるなんて、アスリートは自分さえ良ければ良いの?
「子供たちに夢を与えたい」など建前でしょうし結局、富と名声を手に入れることしか考えてないよね。
アスリートファーストの代わりに、子供たちや他の国民は何もかも自粛させられるなんて。

子供たちも運動会楽しみにしてたのに。親としてもオリンピック観戦より子供が運動会を楽しんでる姿を見たいし、修学旅行で思い出を作ってほしい」

子供のいない自分には想像もつかなかったけど、身近な小さな経験の方が子供達にとっては大切なんですね🤗
子供達には大人も我慢してほしいって思われてそうです。

コロナの克服とか、平和の祭典、復興五輪などの誤魔化しの言葉はもうたくさん。コロナ犠牲の祭典になりそうな予感😓

五輪よりも、医療従事者やコロナに負けないで努力されてるお店を応援したいです(o^-^)尸


どうでも良いの意見としては、上記のように五輪やスポーツに全く興味ないからです_(^^;)ゞ
町で聖火リレーが行われたときも、そういえば今日だったっけと夜のローカルニュースで思い出したくらい💦

家ではスポーツは一切観ないし、ニュースや報道特番はスポーツコーナーになったらチャンネル変えます。

例えば、今開催されてるバレーボールの国際大会さえ翌日のニュースで(話に最低限ついていく為に)結果を見るだけですね。
知りたいのはどちらが勝ったかだけなので、冒頭にサラッと伝えてくれるのは有難いです😏

何故、これ程に興味がないんだろと思ったことがあるけど、自分は人に共感する力が生まれつき?欠けているらしいので、それも原因なのかな🤔

子供の頃、テレビでスポーツやライブ会場を観たときに
「何で盛り上がって楽しめるの?本人(選手や歌手など)が楽しいのは分かるけど、見てる方は関係ないよね?」
と親を唖然とさせたそうで😨

母はスケートやバレーが好きなので帰省時には一緒に観ることはありますが、特別感動したりしないし母の言う会場との一体感というのもよく分からない(´д`|||)
スケートの技を凄いとは思うものの、観客インタビューの「選手の努力や姿に感動した」「心が揺さぶられた」という程の気持ちにはならないですね。

共感力があったら別の目線で見られたのかな?とも思いますが、無いものは無いから仕方ない←開き直り

また、スポーツで新記録が出たから何なんだろう?
同じ速さを競うなら新幹線の方が意味があるのでは?なんて思ったりσ( ̄∇ ̄;)

陸上100mの世界記録が更新されたとして得られるものは、その個人や関係者の達成感や名誉。
リニア新幹線で品川~名古屋間を40分で移動出来るようになったら多くの人が恩恵を受けられますね🚄

一緒にするなと叩かれそうですが💦
ティアナは単細胞単純バカなので、寧ろリニア開通の方が社会の為になると思ってしまいます(/ω・\)チラッ

そういえば、バッハ会長の 「五輪のために犠牲を払う必要がある。アスリートは間違いなく五輪の夢を実現できる」という発言がありましたね。

開催で感染の拡大や死者が増加するかもしれないが、組織委員会は関係ない。 日本でコロナ感染者が激増して医療崩壊してもアスリートの夢や五輪関係者の為に犠牲になれ。受け入れろ。
という意味なら許せません(`Δ´)

それにしても、犠牲を払う…か。
組織委員会がお金と利権を放棄して犠牲になれば丸く収まるのに…ボランティアや医療従事者は無給で五輪職員の日当は30万円だそうですね。

政府には「(組織委員会の利権とお金の為の)安心安全な大会」の開催より「コロナ前の安心安全な生活」を取り戻す為に全力を尽くしてほしいと思います(*- -)(*_ _)


もう1つ、中止について聞かれたときに組織委員会のパウンド委員が
「アルマゲドンが起きない限りは中止はあり得ない」
なんて発言したみたいだけど、アポカリプスやラグナロクでは中止しないのかな~(笑)

と、色々ごちゃごちゃ書きましたが三行で纏めると
五輪に1ミリも興味がない。
どの国の誰が優勝しようとメダル取ろうと関係ない。
そんなことよりコロナ禍で苦しむ国民の支援にお金を使ってほしい。
以上です(^^;)

皆様の五輪に対するお考えもお聞かせくださると嬉しいです(о´∀`о)


追伸:前の記事で地震の数日前にいつもと違う頭痛がすることがあると書きましたが、昨日からその頭痛がしてるので
もしかしたらまた近い内に…?勿論、何事もなければ良いですが。

知人には霊感凄いね!なんて言われるけど、霊的なものよりは磁場の変化や科学的なものだと思います_(^^;)ゞ
そもそもティアナはまっったく霊感ありません💨


さて、次回はSDGsの1つ
"12:つくる責任 つかう責任"について何か書こうと思います♪

B-17@物干し竿「あれ~それ、今回書くって言ってなかった?予想してたけど、いつものように予定変更か。
予想してたけど(強調)」

ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
Posted at 2021/06/01 22:21:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | ニュース
2021年04月28日 イイね!

古鷹山に~いつか春来て人訪うあらば←内容、全く関係ないけど元ネタ分かったら凄い!

古鷹山に~いつか春来て人訪うあらば←内容、全く関係ないけど元ネタ分かったら凄い!📷:そんなに美味しくないなら逆に食べに行こうと思うのは自分だけ?

お久しぶりです(о´∀`о)ノ
気が付いたら前回の投稿から1ヶ月以上経ってしまいましたが、皆さんおかわりありませんか?

コロナ、また大変なことになってきましたね💦
緊急事態宣言解除後すぐに3度目の宣言、重症者や変異株の激増。
特にインド型の変異株は一層感染力が強くなっているとのことなので皆様もくれぐれもお気をつけください。

ゴールデンウィークはA-10様感謝祭…じゃなかった岩国基地航空祭も中止だし、大人しく引きこもるかな。
三笠さんの式典もなさそうだし、あ〰️全部コロナのせいだーι(`ロ´)ノ

だけど、ワクチン接種も始まっだし少しずつ収束に向かっていけば良いな♪

あ、ワクチンと言えば何処かの議員さんが
「ワクチンは闇の勢力が作った殺人兵器で打てば5年以内に死ぬ」なんて主張して問題になってたっけf(^^;

責任ある立場の人がこういう不安を煽るのは良くないと思いますが、似たような都市伝説がありました😏

中々面白いので紹介しますが「ま~た、あの馬鹿が訳分からんこと言ってるよ」と笑い飛ばしながらお読みください。

その1:ワクチンで人類選別?

アストラゼネカ社のワクチンや治療法の開発に関わっているのは世界を裏で支配すると言われる"とある大富豪"
彼は人類選別にも関わっているとかいないとか。

そして、2030年までに地球人口は現在の人口の1割以下、5億人に調節されると言います(詳しくはガイドストーンで検索してみてくださいね)

9割の人がワクチンを接種し、副反応が現れるのが10年以内だとすると…


その2:ワクチンで遺伝子組み換え人間に?

新型コロナのワクチンはインフルエンザワクチンのような従来の物とは仕組みが違うものです。

インフルエンザワクチンは毒性を弱めたウィルスを接種して体に異物と認識させる仕組みで、本物のウィルスが入ってくると免疫反応が働いて感染や重症化を防げます。

一方、新型コロナワクチン。
日本で使われているファイザー社のものは簡単に言うとウィルスのRNA遺伝子を接種するmRNAワクチンというものです。
接種した遺伝子情報からウィルスの抗原を自分の体で作り、体が異物と認識して免疫が働きます。

しかし、ウィルスのRNA遺伝子を打つと何年かかけて自分の遺伝子を書き換えられてしまうとのことですが(;゚д゚)

もし、ウィルスの遺伝子に書き換えられたら、ハリガネムシに乗っ取られて水に飛び込むカマキリみたいにウィルスに乗っ取られてしまうのかな??

大事なことなのでもう一度言いますが、都市伝説ですよ。
信じるも信じないも貴方次第の都市伝説ですよ(*´・ω・`)b

ただ、個人的には1つだけ。
人類初の遺伝子ワクチンで長期的な副反応は想定されてないので、何年か後に何らかの症状が出ないとは言い切れないんじゃないかなぁ
とは思いますね(^o^;)

都市伝説と言えば、もう1つこんなのが

へぇ、そうなんだ( ̄▽ ̄;)
幾ら何でもこれはないと思う…けど、トランプさんに比べたら表情が乏しいというか作ってる気はする。
いやいや、菅さんと食事してたしやっぱりこれだけはないな。

でも、AIの技術も凄まじく進歩してるのも事実で🤖
彼はどう見ても人間だけど、実は人間じゃなくて

AIロボットのアナウンサーですΣ(・ω・ノ)ノ

ロボットなので食事は必要ありません。同僚が食事休憩してる間、コンセントに行って充電してるのかな?
それはそれで中々シュールですね(;・ω・)

手触りは人工皮膚みたいなものかな?ちょっと触ってみたいかも😆


話変わって、久しぶりに地上波を観たら名曲の歌詞を穴埋めして歌う番組を放送してました🎤

大多数一般の人はどんな歌が好きなのかな?と観てみたものの、1つも分からなかった…
大袈裟でも何でもなく本当にorz

例えば↑の歌も「分けられる?出来るのに?だけど、文字数合わないし何だろ?」ってレベルです(^^;;
音楽番組全く観ないから何処かで聞いたことはあっても歌詞まで覚えてないし、この川畑さんという方さえ知らない。

脳内トレンドは鶴田浩二さんや高倉健さん、鳥羽一郎さんはギリギリ分かるくらいなものでε≡≡ヘ( ´∀`)ノ

それにしても、みんなお気に入りの歌があるんですね~
因みにティアナの今(これを書いてる今現在)歌いたい歌は…
「歩兵の本領」
この歌詞なら完璧に埋められる自信ある(笑)


それでは軽~く恒例の虫ネタ♪

コーカサスオオカブトのキロ(2代目)
爪切ってたら「僕のも切って~」とでも言うように足出してくるけど、可愛過ぎて手元が狂うから止めて〰️

ウサギの爪切りは経験あるけど、さすがにカブトムシは( ̄▽ ̄;)


パラワンオオヒラタのパラ
自分がリビングにいるときは運動不足解消も兼ねて室内散歩(鍵開けておいたら自分で出てくる)させてます♪
毛布を足場にして戻る瞬間撮れた(σ´∀`)σ

完全に昼行性なんですよね🌄


ヘラクレスオオカブトのヘラ
パラワンが寝る23時くらいに起きてくる本場夜行性のヘラクレス。

生活リズムが違うために、あまり遊んであげられないことを根に持っているのか(笑)一段と挟まれるようにf(^_^;
可愛いから許すけど💕


余談だけど、先日亡くなったロン。
この子は本当に不思議な子で、亡くなった後も暫く居てくれたような気がします|д゚)チラッ

「春の陽気で頭おかしくなったのか?」と思われてそうなので説明を━━
あの子は肩に乗るのが好きでしたが、何か乗ってるって感触が暫くありました。キロを迎えて少し経つと、その感触は薄れていきました…
自分は霊感など全くない(心霊スポットや聖地でも特に何も感じないくらい)ので正体は分かりませんが、もしかしたら?と思ってます✨

そうそう"ゾウさん"の里親になる予定だったけど、ヘラの前足が不自由になり、お世話に手がかかるのでお見送りしますm(_ _)m
お待ちいただいてた方、スミマセン(´。・д人)゙

さて、次回は
各テレビ局がゴールデンウィークをSDGs週間として特番放送するので、便乗して(笑)何か書いてみようかな?
Posted at 2021/04/28 00:34:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月23日 イイね!

冬ネタと春ネタとおカブ様

冬ネタと春ネタとおカブ様📷:「る」と「れ」では大違いです…ってマイナー過ぎたかな?( ̄▽ ̄;)

3月ももう下旬。
少しずつ暖かくなってせっかくのお花見日和なのに相変わらず引きこもり中のティアナです_(^^;)ゞ
コロナ落ち着きは見えないし、本当にここまで長引くとは思わなかったですね⤵️⤵️

お花見も行けないので、せめて桜ミルクリキュール飲みながら「あゝ、同期の桜」でも観て過ごします(笑)

おや、我が家のB-17が「お酒に弱いくせに止めときなよ~」なんて言ってますが、家から出ないし間違っても運転なんかしないし、年に1度くらいは…ねf(^_^;

そして、今年は東日本大震災から10年目。
11日前後は例年以上に色々特番がありましたが、皆さんはどんな番組をご覧になったでしょうか?

ティアナは記録映像は観られなかったですが(目を背けてはいけないとは分かってるけど、それでも瓦礫と津波のシーンは辛いので)代わりに福島県浪江町消防団の活躍を描いたアニメを観ました。
たまたま番組表見てて見付けた震災特集の裏番組でした。

その瞬間まで流れていた変わらない日常から始まり、地震後すぐに召集され雪降る夜中に行われた消防団の救助活動。

助けを求める人が居るのに、原発事故で救助を中断せざるをえない消防団や役場の方々の苦悩と後悔。
風評被害の事実と、それを乗り越え前を向いて進もうとする福島の方々。
地震の体験を風化させないようにと被災者の方々が声優をされています。








DVD化もされてるかな?
もし、レンタルショップで見かけたら観てみてくださいね(*μ_μ)

因みにあの場面がトラウマなのは衝撃的なのもあるけど、親戚が阪神大震災の被災者なので親に連れられ(1週間も経たないくらいだったかな?)被災地で見た瓦礫の街の光景が今でも忘れられないからです。
当時は小学生で記憶も薄いはずなのに…


それでは気分を変えて本題に。
まずは冬ネタ:BMWと雪

320iに乗り換えてから初めての大雪で、BMWは雪に弱いと知らされた冬でした。

小降りの中、スーパーの駐車場に停めてたときのこと。
買い物後にどうにも眠かったので30分程の仮眠のつもりが約2時間爆睡😪💤
車は雪だるま状態だし、大吹雪に変わってて15㎝くらい積もってた。

軽く雪を降ろして、さて帰ろうと発車したら…あれ、全く動かない?!
インサイトなら難なく動けるレベルの雪なのに、320iは微動だにできない😨マジかー

雪かきされてる通路まで動けーとギア変えたり色々抵抗してたけど、進めず戻れず完全に雪に埋まってしまったΣ(゚д`*;)

普通に出ていく車を眺めつつ積んでいたスコップで
雪は益々深くして~橇も動かぬ夕間暮れと「陸奥の吹雪」を口ずさみながら通路まで雪かき。

同じように動けなくなって困ってるお婆さんのお手伝いをして戻ったら更に雪が積もってた(; ̄ー ̄)アー苦労が水の泡に

自販機で缶コーヒーを買って車内で休憩20分。
「氷柱を枕に露営コース(再び陸奥の吹雪ネタ)か。いや、車だから最悪、車中泊くらいで…いやいや、カブちゃんお腹空かせてるから帰らないと」
などと呟きながら気を取り直してひたすら雪かき、帰宅出来たのは最初の雪かきから2時間後でした。

BMWって本当に雪に弱いんだなぁと思ったけど、ドイツは車が走れる程度の雪しか降らなくて日本のような豪雪地帯はないのかもしれない。
多分、ドイツの環境に合わせた仕様で大雪に対応させる必要がないから雪に弱いのは当たり前なんだよね。

本来は日本に合わないものを本国から持ってきておいて、日本の豪雪に弱いじゃない!なんて言うのは…止めよう。これじゃ質の悪いクレーマーだ😓
特に今回は屋根もない場所で寝てた自分が100%悪いし。

特にオチはないけど終わり💦
皆さんも大雪の日に車に乗るときはスコップ積んでおいた方が良いですよ_(^^;)ゞ


春ネタ:卒業式&桜ソング

3月は卒業の季節でもありますね🌸
お子さんに卒業生のいらっしゃるみん友さん始め、皆さんおめでとうございます(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
ティアナも意味が今一つ分からないまま「仰げば尊し」歌ってたの懐かしいな~と卒業式思い出しました(*´-`)

このことを20代半ばのお仲間に話したら最近は「仰げば尊し」は歌わないそうで彼女は「旅立ちの日に」という歌だったとのこと😮

ジェネレーションギャップを感じつつも、自分みたいに「仰げば尊し」の教えの庭を校庭で勉強することだと勘違いする人がいなくなる(そんな勘違い誰もしないって?)のは良いこと…なのかな?

と、卒業ソングを調べていると桜ソングランキングなるサイトを見つけました。タイトルに桜がつく歌、こんなにあるんだな~
歌番組観ないから全然知らないけど💦

因みにティアナが好きな桜ソングは━━
あ、この海軍バカのことだから「同期の桜」とでも言うんだろと思われてるかもだけど、あの歌自体は実はそんなに好きじゃないです(´Д`)
名曲だし、鶴田浩二さんの歌声は素敵だけど歌詞(特に3、4番)が悲し過ぎるので…

この歌は鶴田さんのオーディオドラマ版で聞いてほしいですね😌歌詞を見ると終戦後に「俺」が靖国神社で戦友を偲んでいるように思いがちですが、オーディオドラマで初めて「俺」も亡くなっていることが分かります。
5番は出撃途中で歌ったものだと思われます。


そんな訳で「同期の桜」の代わりに好き&オススメの桜ソングは「桜進軍」です🌸
「露営の歌」の前奏が使われて明るい曲なので、お花見で歌ったら盛り上がるかも?
例年、桜の下でお仲間と歌ってたんだけど今年は中止かな(´Д⊂ヽまだ県外出るの怖い😨


さて、恒例になりつつから恒例になった虫ネタです♪
1年以上、市内引きこもりで虫さんと遊んでばっかε≡≡ヘ( ´∀`)ノ

コーカサスオオカブトのロン
2月に入って衰弱のペースが早くなり、2月19日に旅立ちました。羽化から8ヶ月と12日、精一杯生きてくれました( ω-、)
うちに来なければもっと長生きできたのかな?とも思うけど一緒に過ごした日は楽しかったです♪今までありがとう😢

今月、新しい子をお迎えしました(^-^ゞ
サイトには立派な角のコーカサスが載ってたけど、イメージ画像とのことで実物はどんな子か分かりませんでした🤔

届いてびっくり!体型はロン、角は少し前に飼っていたキロとそっくりで、あの子たちが帰ってきたような気がしました(´Д⊂ヽ

名前はキロ(2代目)

マット掘ってたので潜るのかと思ったら、布団に横になるように半身埋めて爆睡💤

どの子も寝るときは木に掴まるか潜ってたので、こんな子は初めてです(; ゚ ロ゚)

後ろから視線を感じて振り返ったら、覗かれてました(笑)

夜中に一人鍋してたので「寂しい奴だなぁ」とでも思われてたかもf(^^;


コーカサスを飼うのは5匹目だけど、もっとこうしてあげたらよかったと思ったりもしたので、それを少しでも減らしていけたら良いな(*^.^*)

ヘラクレスオオカブトのヘラ
真夜中のおやつタイム🍍

自分は2階の寝室で寝てるけど、羽音や暴れてるのが聞こえるので夜な夜な降りて構ってます♪
パラワンは夜は寝てます。君、クワガタだよね~(´・ω`・)?


パラワンオオヒラタのパラ
タグ切りに挑戦!

さすがにプラスチックタグは切れなかったけど、紙の部分に顎の先が刺さって穴がΣ(゚◇゚;)
クワガタってこんなにパワーあったのかとビックリです‼️

顎の噛み合わせ調整してみたら…思ってた以上にズレてた( ̄▽ ̄;)
これも羽化不全なのかな?

ヘラクレスもパラワンも寒さに強い種らしく元気いっぱい!こっちが冬は参ってるくらい(笑)

こんな感じで3匹のカブクワとグダグダ過ごしてますが、来月、新たに"ゾウさん"の里親になる予定です♪
お楽しみに~ヽ( ̄▽ ̄)ノ
Posted at 2021/03/25 01:42:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車・車系 | クルマ

プロフィール

「空港でご飯食べてただけなのに、C-2という名の豆大福が落ちてきた(笑) http://cvw.jp/b/1033468/48563138/
何シテル?   07/29 02:01
海軍馬鹿な空美ですが宜しくお願いします(v^-゚) ブログでは航空系、ミリタリー、イラスト、カブトムシ、その他色々好きなように書き散らかしてます(v_v)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

世界三大記念艦「三笠」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/05 18:34:47

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ Schwarze Sonne (2代目) (BMW 3シリーズ クーペ)
12年程乗っていたインサイトが寿命を迎え乗り換えました。 出会いは全くの偶然、良く言えば ...
ポルシェ 911 Weißer Vollmond (ポルシェ 911)
種族:ポルシェ911 カレラ ターボ 996 所有者の父さえ把握してないので(汗)人から ...
AMG CLK63 ブラックシリーズ Schwarze Sonne (AMG CLK63 ブラックシリーズ)
前車、SLKがエンジン故障し父が購入。 買うとも買ったとも直接的には知らされず、また何の ...
メルセデス・ベンツ SLK blue thunder patriot (メルセデス・ベンツ SLK)
名前:ブルーサンダー・パトリオット(略してサンダー) 名前は、みんからのお友達 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation