
📷:タイには絵を描く象が、日本には書道するショベルカーがいるらしい(; ゚ ロ゚)
先日の地震、皆さん被害はなかったでしょうか?
自然のことだから仕方ないのは分かるけど、みんなコロナで大変だからこれ以上何も起こらないと良いなぁ(*-ω人)
そういえば、皆さんは地震の前に耳鳴りや怠さや歯が痛くなる(虫歯とは違う痛み)ことありませんか?
これ、自分はよくあって昨日は痛み止め飲む程に歯が痛くて仕方なかったです😣
日時も場所も分からないし「変な耳鳴りや歯の痛みがある。近い内に地震来るかも?」ってレベルで予知でも何でもないんですが、同じような人いないかなとf(^^;
さて、本題に。
やけに更新が早いなと思われたかもしれませんが、前の記事を2つに分けて冒頭の追加と極一部を書き替えただけなので💦
バレンタインデー当日にアップ出来なかったのは、福島住みのお仲間と連絡がつかなくて余裕がなかったからです(無事確認できました)
そんな訳でバレンタインデーに因んだ話を1つ。
「は?あの風物詩に一切興味のないティアナがバレンタインデーだって?!槍どころかミサイルが降るから止めろ!」と思われた方、ご心配なく。
寧ろ暗い気持ちになる話なので…
来月はホワイトデーだし、楽しいイベントに水を差すな!という方は下のカブクワ記事までスクロール願いますm(_ _)m
「カカオ農家の大半の人はチョコレートを食べたことがない」
という話をご存知ですか?
「どういう意味?」と思われた方へまずはカカオ生産国の話をしましょう。
カカオ豆生産量において世界の60%を占めるコートジボワールとガーナ。
カカオ産業で潤っていると思われたかもしれませんが実は…
チョコレートの売り上げが100ユーロ(1ユーロ=約130円で13000円)あったとき、大半は製造者や小売店に払われカカオ農家に払われるのは7ユーロ(910円)程度、つまり生産者の取り分は10%以下なのです。
途上国は立場が弱いので先進国の言い値で売るしかありません。
コートジボワールのチョコレート1枚の値段は2ユーロ。
1日に7ユーロしか収入がない人たちには簡単に買えませんよね。
それ以前に生産者がチョコレートまで加工する訳じゃないので、彼らはカカオがどんな商品になっているかも知らないのです。
問題はそれだけではなく、賃金が安く生活するのが精一杯なので人を雇えない農家も数多いです。
こういった農家では子供や孫が働いており、約210万人の子供が学校に通えていないと言われています。
学校に通っていても家族を手伝って働く子供もいます。
しかし、カカオは低価格で買われるのでどれだけ働いても暮らしていくのに十分な賃金は稼げません。
それでも少しでも稼ごうと大量生産にシフトしていくと、農地のための森林破壊など生産環境も悪化していきます。
遠いアフリカから様々な工程と人が関わって、日本に届いた板チョコサイズのチョコレートが100円前後で買えるのは本当はおかしい話なんですよね🤔
生産者を手助けするために、僅かながら自分たちに出来ることがあります(*^.^*)
それはフェアトレード品を選ぶことです。
フェアトレードとは途上国の原料や製品を適正価格で継続的に購入することで適正な賃金を支払い、労働環境の改善や自立を目指す運動です。
また、福祉事業などで「児童労働の撤廃」にも貢献しています。
フェアトレードについて詳しくは過去記事をご覧ください↓
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1033468/blog/39662057/
コーヒー、チョコレート、衣料品など何か1品をフェアトレード品の購入に変えるだけでも、みんなが取り組むとほんの少しずつでも良い風に進んでいくと思います♪
ティアナお勧めは「第3世界ショップ」のチョコレートシリーズ(^o^)

「顔の見えるチョコレート」というキャッチコピーで農家の方の写真が載っています。ホワイトチョコレート以外に苦めの物や塩キャラメル味などもありますよ(^o^)
チョコレートや甘い物が苦手な方には横の「猫珈珈琲シリーズ」がお勧め(o^-')b
此方は売り上げの一部が公益財団法人どうぶつ基金に寄付され、犬猫の保護や、殺処分をゼロにする活動に使われるようです🐕🐈
チョコレートのパッケージ内側も農家の方の写真や作り方が紹介されてます。

公式サイトでは生産農家をパートナーと呼び「一方的な支援(だとどうしても主従関係になるからでしょうか?)ではなくお互いに切成長していく対等な仲間」と捉えられてるのが素敵だなと(’-’*)
価格は700円とお高めですが、これだけの拘りの逸品でもあるので十分、見合う価格だと思います😊パッケージ裏側です。

濃厚なバニラが病み付きに!食べ始めたら止まりません〰️
お手頃価格の森永のチョコシリーズもありますよ(≧∀≦)

1チョコ for 1スマイルというプロジェクトで、売り上げに応じて生産国に寄付をされてます(^-^)
これも一種のフェアトレードでしょうか?
バレンタインデー…は終わったからホワイトデーにはほんの少しでも誰かの助けになる贈り物は如何でしょう?
このブログをご覧くださった方が一人でもフェアトレードを取り入れられたり、また、一人でも広めていただけると嬉しいです♪
ここまでの内容を深く知りたいと興味を持ってくださった方は「カカオ農家 児童労働」などで検索してみてくださいね。
こんな素人のよく分からない記事より専門家さんたちが分かりやすくまとめられてます(⌒‐⌒)
ここからは恒例になりつつある虫ネタいきますよー
自粛引きこもりで虫ばかりかまってますε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
コーカサスオオカブトのロン
7月7日に羽化し8ヶ月目突入しました(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
先月の写真だけど、鍵を自分で開けててびっくり!目の前で鍵の開閉してたのまさか見て覚えた?!

前足で押してるのか角に引っ掛けてるのか…決定的瞬間を動画で録りたかったのに、いつの間にか開けてるんですよねf(^^;
新しい遊びを覚えたようで手のひらに乗せてたら、下に移動して逆さ釣りになってたり。

20分程このままだったけど頭に血が上らないんだろうか💦
そんなロンも今はだいぶ弱ってきてます…
足を引きずりながらも、こちらに来てくれるのが本当に愛らしいけど、一生懸命何生きようとしてるのかな?

最後まで精一杯生きてほしいな🤗
ヘラクレスオオカブトのヘラ
相変わらず人をからかうのが好きな模様。
指のそばで角を「挟もうかな?止めようかな?」と動かして大抵「やっぱり挟むか」と挟まれます(笑)

この写真の後、角の毛を触ってたら挟まれた〰️
本気で挟まないのは
「こんなんだけど、一応飼い主だからな。バカだし脳ミソ死んでるから挟んで起こしてやってるんだよ。」
とでも思われてるのかもε≡≡ヘ( ´∀`)ノ

やっぱり、この後(以下省略)
同じような角度の写真だけど、この子は殆ど餌皿から動かないもので(´-ω-)人
カブトムシに本気で話しかける変人は日本中でティアナくらいかなε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
野良猫や犬は保健所に保護されて新しい飼い主が見つかったりするけど、飽きた等と逃がされたカブクワは何処で保護されて何処で貰えるんだろう?
あ、カブクワ保護センター立ち上げるなんてどうかな?
事情があって飼えなくなったカブクワを引き取ってさ。
…ヘラちゃんどう思う?
ヘラ「思考回路はさっぱり分からんが、お前は病院送りにした方が良いことだけは分かった。頭のな」

・・・(;´Д`)
パラワンオオヒラタのパラ
初めてクワガタの鳴き声聞いてびっくり!
国産カブトのシューみたいな鳴き声は聞いたことあるけど、クワガタはキュ~って鳴くんですね。同族だと思われてるのかな_(^^;)ゞ

大顎撫でてたら触角で撫で返された可愛い💕
この子はよく人のものを取ります( ̄▽ ̄;)
パラワン君の遊んでるソファにコート置いて30分後に様子見たら、こんなことに!

眠ってたのか1時間くらいこのままだったり
お風呂上がりに履こうと置いていた靴下でまったり

どれだけ触っても動きません〰️ 取り敢えずどいて欲しい(笑)
けどやっぱり可愛い💖
さて、来月はセントレアの航空ファンイベント♪
コロナがおさまってたら行く予定だけど、どうなるかな…?