• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月21日

上限一歩前

上限一歩前  午後の仕事が一段落したのを確認し、今日は15時に早退。

 勤務先に近い劇場のロビーにある本屋で、鉄道ファン誌&RMM誌9月号を購入。
 RMMは残り2冊、RF誌は最後の1冊だった。東銀座・築地界隈にも好事家が多いということか。

 いつもは帰宅に際し東銀座駅か銀座一丁目駅を利用するのだが、今日に限って新富町駅に向かう。
 本屋から近いのと、単なる気分の問題。

 かつては川だったところを転用したため、掘割状になっている首都高速道路の側道を歩く。
 道路の上は開けた空間になっているため、比較的見通しがよい。
 今更ながらスカイツリーがよく見えるポイントを見つけた。

 
 新富町駅からの地下鉄は、節電ダイヤで本数が絞られているのと、夏休み絡みの利用者が多いのとで比較的混んでいた。それでも有楽町駅で客の大半が入れ替わり、私は袖部の席を確保して鉄道ファン誌を読みながらの移動。


 ターミナルの乗換駅で下車して、予約していた献血ルームへ。31回目の献血。
 今回から全血でもいけるのだが、年末にかけての業務多忙でルームへ出向けなくなるのを見越し、敢えて全血は先送りして今回も成分献血で予約した。

 成分献血は受付から退出まで1時間半~2時間ほどかかるため、もうこの時間帯が最終受付になる。
 受付開始時間の都合で、いつも出向くルームは待ち時間が発生してしまうので、そこから100mほど離れた別のルームに予約を入れていた。今回で2度目か3度目の利用。

 ルームが違うと、やはり勝手が異なるもの。
 このルームは、ロビーのレイアウトの関係で飲み物や雑誌・マンガ類の種類が少ない。
 一方で、もはやなくなってしまったかと思っていた「ハンドマッサージ」や「占い」などといったサービスをしていたり、採血後のサービスでハンバーガーを提供してくれたりしている。
 まぁ、献血の手順自体は一緒なので、そんな「付帯サービス」がどうであろうと私は気にしないのだが、「付帯サービス」目当ての人はどうなんだろうか。


 問診を経て検査を終えた段階で、看護師さんから「今日は血漿でお願いします」と言われた。
 血小板については所要量を確保してしまったため、なんだそうだ。血小板は足が速く72時間しかもたず、余計に確保しても廃棄しなければならない。週末などは午前中で予定量に達してしまうこともあるという。
 私は大概、午前中に休みをとって献血に行くことが多いため、だから血小板献血が多かったのかと納得した。


 もう一つ、今回初めて分かったことがあった。

 採血後のことだが、休憩中に受け取ったカードに記された、次回献血可能日をみてちょっと驚いた。
 全血および血漿献血は2週間後なのだが、血小板献血については8週間後になっている。

 成分献血については、全血とは別枠で回数制限が設定されていて、年間24回。
 ただし血小板献血については肉体への負担から2回分とカウントするので、血小板献血だけなら12回が上限になる。
 私の場合、ほとんど血小板献血をしてきたため、直近の1年間で血小板献血11回と血漿献血1回の合計で23回分を消化してしまった。

 よって、2週間後にできるのは残り枠1回分の血漿献血のみ。全血は別枠なのでインターバルの制限のみでそのまま(2週間後に可)。血小板献血については制限回数をオーバーしてしまうため、8週間後まで先送り、ということになっているようだ。


 よくよく貢献してきたなぁと自ら感心しつつ、なるべく前倒しして忙しい年末~年度末にインターバルを空けようと意図していたのが頓挫しそうな感じ。
 まぁ、上限一歩手前まで貢献できたのだから、健康と体力を維持できていることを感謝すべきなのだろうが。



 献血後は貧血や神経障害で倒れることがあるので、トイレも座ってとか、階段やホームの端は気をつけて、と注意喚起される。
 いつもの帰りの電車は立ったままだが、今日は安全策で座って行った。

 ホームで始発電車を待っていると、通り過ぎた台風の呼び込んだ風が、爽やかさを通り越して冷たい。
 久しぶりの心地よい夕方だった。


ブログ一覧 | ボランティア | 日記
Posted at 2011/07/21 21:05:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

メダリスト前夜(笑)
P.N.「32乗り」さん

「熱中症厳重警戒!!」遅い梅雨
CSDJPさん

※閲覧注意※
.ξさん

5月14日、札幌出張4日目(昼) ...
どんみみさん

外環道のドリルの位置
楽しく改造さん

今日は金曜日(金曜日の随筆✏️)
u-pomさん

この記事へのコメント

2011年7月22日 9:05
鉄道ファンとジャーナル、トレインは、立ち読みでしてます。

昔の会社で、ピクトリアル誌がすきな人が居ました。
彼は、大阪出張だと、北陸まわりで、能登などを乗って行ってました。

献血は、ここ数年していません。ちょっと最近血圧高めなので!
コメントへの返答
2011年7月22日 12:44

 こんにちは。

 RFとRJはまだしも、とれいん誌はクオリティに比例して価格も高くて(涙)。
 古本屋さんで安売りしているときに見つけてコレクションしています。

 ピクトリアル誌は資料性が高いので、「東武」とか「京王」とか会社別の別冊特集が出ると買いますね。


 献血は、最高血圧90以上という下限規定はありますが、上限は設定されていません。
 極端に高いと問診で跳ねられるそうですが、健康診断の一環としてチャレンジされてみては(笑)。





プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 3456 78
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック) ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック))
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック) ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック))
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation