• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月21日

木陰

木陰  今日は金環日食当日。
 長男が0600時過ぎに起床、早速外に出て観察を始める。
 次男も間もなく起き、外へ。

 食が始まり、1/4ほど欠けた頃に通りかかった散歩のお爺さん・お婆さんは、観察グラスを持っていないらしく、長男が見せてあげるととても喜んでいた。


 福建省アモイで金環食が始まった前後に家に戻り、急いで朝食。
 食べ終わるとママも外へ出て、家族総出で観察開始。間もなく近くに住むおばあちゃんも合流。ご近所さんも通りに出てきて、ワイワイガヤガヤ太陽を見上げる。

 金環食が近づくと、周辺が暗くなり始めた。太陽が東に出ているのに、明るさは夕方の感じ。かなり奇異な印象だ。暗くなったことを証明するように、ガレージに設置している自動点滅装置付きのランプが灯る。

 自分の依って立つ地球と太陽の間に、これ以上有り得ないタイミングで月が割り込む奇跡。

 家族みんなでこの光景を愉しんで、私は職場へ、子ども達は幼稚園へ、それぞれ向かった。
 街中が日食観察に勤しんでいるせいか、クルマの交通量はかなり少な目、電車も遅れることなくスムーズに運行していた。




 日食を撮影しようと何枚かチャレンジしてみたが、欠け始めの頃こそ比較的よく撮影できたものの、金環食に近づくにつれ光量が不足しだし、ブレ気味の写真しか得られなかった。

 それよりも、我が家に植えられたシマトネリコの木陰に射す木漏れ陽が、全て日食の形になっている様子を子ども達と一緒に撮影できたのが良かった。

 ピンホールカメラと同じ原理で起きるこの現象、太陽にばかり意識が集中してしまっていると気付かなかったかもしれない。


 太陽に夢中になりすぎて、目を傷めてしまったり、あるいは上ばかり見ていて交通事故に遭ってしまったり、戸締りをしまいまま屋外に出たところを空き巣に入られたり・・・・といったことが発生していなかったか。奇跡的な体験を愉しんだ後で、少々心配である。


ブログ一覧 | イベント | 日記
Posted at 2012/05/21 12:53:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「ん?」って思うの自分だけ?
ベイサさん

5月の思い出🚗🌬️
メタひか♪さん

皆様拡散(*´︶`*)ノありがとう ...
銀二さん

サボテンの花〰️♪
kuta55さん

アンプきた
別手蘭太郎さん

第1回 旧車フェスタinYOKOS ...
彼ら快さん

この記事へのコメント

2012年5月21日 13:17
こんにちは♪

去年に買ったコンデジと両刀使いを目論み、金環食によって陰っていく空の様子を動画で納めたかったのですが、もう一台がどうしても見つからず、仕方なく金環食の撮影に専念しました♪w

お陰様で、金ではなく緑のリングを見ることが出来ましたw

コメントへの返答
2012年5月21日 20:54


 こんばんは。

 外の様子は、露光を固定して動画で記録した方が分かりやすかったと思います。オート撮影で、しかもスチールだと都度露光が変わってしまい、普通の朝の写真と変わりありません(苦笑)。

 緑がかった金環食、画としてはあまりに整いすぎていて、キャプションが無ければ蛍光プラスチックのリングに見えてしまうかも(笑)
 それにしてもいい画を見せていただきました。
2012年5月21日 14:44
こんにちは~

世紀の天体観測デシタね~

ボクは自宅のリビングから~

三脚で撮影シマシタ~

近所の学校の運動場でも~

皆さん金環食を楽しんでおられマシタ~

コメントへの返答
2012年5月21日 20:57


 こんばんは。

 ご自宅からの画でしたか。
 東向きに大きな窓があるのですか?。今回の日食だけでなく、日ごろ朝日を浴びて朝食を召し上がられるのですね。

 我が家は東向きに大きな窓がないため、止む無く外に出ましたが、コーヒーを持って行き飲みながら観察しました。
2012年5月21日 21:04
こんばんは。
天体ショー楽しめたようで良かったですね~。

ここ福島県中通り地方は曇りで金環日食は×でした・・・。
コメントへの返答
2012年5月22日 5:35


 おはようございます。
 1500円の日食グラスは、価格以上に大活躍しました。
 
 直接ご覧になれなかったのは残念でしたが、結局私たちもテレビ映像で追体験していますし、やはりプロが撮影した画像のほうが迫力があります(笑)
2012年5月22日 8:05
振り返って陰の観察とはスバラしい!
盲点ですね、気が付きませんでした。
フィルター持ってなかったので
観察も撮影もあきらめてました。
そうか陰か。あ〜クヤシい(汗;
コメントへの返答
2012年5月22日 8:22


 おはようございます。

 どちらかの高校の先生が、テレビで「観測グラスがなくても観測する方法」として、ピンホールカメラと、木漏れ陽観察を紹介していたのを何となく覚えていました。
 金環食の最中はスコーンと忘れていましたが(笑)。

プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 3456 78
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック) ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック))
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック) ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック))
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation