• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

midnightbluelynxのブログ一覧

2012年09月11日 イイね!

洗顔

洗顔 暑い時期は、朝の洗顔ついでにシャワーを浴びてしまうことが多い。
 寝汗がベタベタして不快なのはもちろんだが、ゴミ出しやら水遣りやらのおつとめを一通り終えると汗だくになってしまうこともある。



 今朝のおつとめは、いつものメニューに優先して、カブリオの洗車をした。
 ボンネット上面の汚れが著しかったので、ガレージから鼻先だけ突出させて洗い流す。
 出勤前の限られた時間内での作業だから、些か横着な洗車だが致し方ない。

 先週は1日だけゲレンデで出勤した際、軽い夕立に降られ、置いていた駅前の駐車場に隣接する枝豆畑から舞い立つ土埃を浴びたらしい。


 今週は今日だけゲレンデで出勤できる。
 車輌・オーナーともにシャワーを浴びてサッパリし、気持ちよく出発した。

Posted at 2012/09/11 08:17:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゲレンデ | 日記
2012年09月09日 イイね!

薄荷

薄荷 我が家のガレージ入口脇には、ミントが植えられている。
 以前は料理に用いたりしたが、最近は飽きもあって活用されず伸び放題。
 旺盛な繁殖力も加わり、我が家のガレージ入口路面を侵食しつつある。



 
 ゲレンデを入庫させる際、ミントの花壇の縁を目標にステアリングを切るため、左後輪がミントをかすめる。というか、何本かをまとめて踏み潰してしまう。
 0.53t(2.12t÷4)以上の圧力で多量のミントを磨り潰すわけだから、それはそれは芳醇なミントの香りが漂う。窓やドアを開けなくても、車内にまで達してくるほどだ。

 ミントはチューインガムやアイスクリーム、歯磨き粉に混和されるのはもちろん、漢方薬にもなっている薬草。ミントの仄かな香りは、疲れた体に心地よい。


 兎角埃っぽく、あるいは油臭くなりがちなガレージ、しかも帰宅直後は排気ガスが充満しているが、我が家のガレージは全自動かつ自然の芳香剤でオーナーを迎えてくれる。

Posted at 2012/09/09 20:13:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | ゲレンデ | 日記
2012年08月27日 イイね!

喞筒

喞筒 今日は業界紙「管材新聞」2012年8月22日の紙面・ポンプ製品特集から。
 画像トップの㈱寺田ポンプ製作所の4軸/2軸台車付きディーゼルエンジン駆動ポンプに萌えてしまった(笑)。
 

 恐らくポンプを載せた台車はナンバー取得不可なので、公道を牽引して運行することはできないだろう。しかし仮に限られたスペース内であっても、こういう機械を以前の愛車・300GELで引っ張ってみたかった。






 東日本大震災の際、救援に駆けつけてくれた各国援助隊の中に、ドイツの「THW」という組織がいた。
 連邦政府内務省の管轄下に置かれた緊急援助組織で、THWは「Technisches Hilfswerk」の略。直訳すると「技術支援隊」となる。

 内務省隷下の国際援助隊と聞くと、まるで「攻殻機動隊」のようだが(笑)、「攻殻~」はあくまで国際援助隊を隠れ蓑にした架空の防諜組織。一方実在する「THW」は、内務省管轄とはいいながら運営は民間主導で、隊員は原則的にボランティアとして参加している。

 民間主導のボランティア組織だからといって、一般的なNPO団体を想像するのは大間違い。
 まるで陸軍工兵隊、現在の日本なら陸上自衛隊の施設大隊のような充実した装備を誇り、がれき撤去やインフラ復旧に携わるスキルに加え、燃料・物資の補給や隊員の寝食・医療を自己完結できる組織体となっている。その意味では、組織のキャラクターは軍隊に近い。
 だからドイツ国内・EU域内で発生した激甚災害への対処だけでなく、国際緊急援助隊としても派遣され活動ができる。



 ドイツには、軍隊はもちろん警察や消防組織も十分に整えられているが、THWをそれらの指揮下に置かず民間組織にしているのは、大きな理由がある。
 ナチス・ドイツ時代の反省から、緊急援助目的だとしても軍事組織が国外に出て行くことを自粛した面もあったかもしれない。しかしより重視されたのは、核戦争などで政府の統治機構が壊滅した場合でも、インフラの復旧を通じて社会秩序の安定を図る手段を確保する点にあったようだ。
 ドイツは核ミサイルを喉元に突き付けあう東西冷戦の最前線で、分断国家の悲哀を味わった経緯もあろうが、安全保障をそこまで突き詰めて考えていることに驚かされる。




 THWの車輌は、私の300GELよりも明るいが同じブルー一色に塗られている。
 残念ながらゲレンデの画像は見たことがないものの、ウニモグはかなりの数がTHWに配備されているようなので、パートタイム4WDモデル・W461なら間違いなく所属していることだろう。
 青いゲレンデで大型ポンプを引っ張る姿を想像すると、まるで「THW」の一員として活躍しているみたいではないか。

 そんな妄想で愉しめるのも、ゲレンデの大きな魅力の一つである。



Posted at 2012/08/27 17:35:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ゲレンデ | 日記
2012年08月23日 イイね!

高速

高速 昨日に引き続き、人間ドック2日目。病院指定のホテルを0830時に辞して、病院へ向かう。

 今日も検査は午前中のみ。尿検査と胃部X線検査だけで終了。昨日は点眼薬の副作用に苦しんだが、今日も胃部X線検査前に筋肉注射された、内蔵の動きを抑制する薬剤(ブスコパン)の副作用で目がかすむ。
 純粋な検査時間だけを積み上げれば十分1日で収まり、日帰り出来そうにも思えるが、こうした副作用の影響が重ならないようスケジュールを組むと、どうしても2日間に別れてしまうようだ。




 
 昼前に帰宅。
 実はパパだけでなく、ママも旅行翌日から出張していない。出掛けた先は都内なのだが、重要な国際会議のホスト側にいるとかで、明日夕方まで連続して家を空けている。
 両親に放っておかれた子どもたちが可哀想になってくるが、子どもたちなりにおばあちゃんとの夜を楽しんでいたようで、玄関を開けるとご機嫌で飛び出してきた。

 昼食を摂り、午後は何しようかと聴くと「ザリガニを捕りに行きたい」という。しかも場所は「鶴ヶ島市運動公園」指定。
 いつもの私なら、1時間前後かかる鶴ヶ島市運動公園へのドライヴは他の用事が絡まない限り断るところだが、何せ子どもたちを放って出掛けてしまった負い目がある。

 もっと申し訳ないのは、我が家の夏休みスケジュールに一切絡むことなく、2週間近くガレージに軟禁されていたカブリオだ。
 そこで子どもたちとカブリオに埋め合わせをすべく、みんなでカブリオに乗り最後の夏休みイヴェント・ザリガニ釣りに出発した。


 エンジンを回したかったので、往復とも高速利用。
 これもいつもなら選択しない贅沢だが、ずっとお留守番をしていたカブリオの為には致し方ない。



 我がゲレンデは拗ねることもなく、家族と捕獲したザリガニのため快適な移動を提供してくれていた。




Posted at 2012/08/24 06:13:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲレンデ | 日記
2012年08月12日 イイね!

閲覧

閲覧 弊ブログにご訪問いただいている方々が、一日に閲覧されている数(PV)はだいたい300を超えるぐらい。
 足あとオフ設定ができるようになった前後に、何故かPV数が200台にまで落ちた時期があったが、また取り戻してきている。

 昨日(8/11)のPVは、当日投稿の記事「妨害」をご覧いただいた方が多く、数字を大きく引っ張って461PVを記録。我がゲレンデのコードナンバー「463」に2つ足りなかったのが惜しいが、「461」も東日本大震災の復興現場で働く現行パートタイムモデルのコードと同じなので、良しとしよう。

 閲覧いただいているページのタイトルも、昨年末からブログ記事については漢字2字に統一していることもあり、画面上では1つを除いて文字列が揃った。語彙が尽きるまでは、このスタンスを続けていこうと考えている。



 PVの履歴で面白いのが、「おすすめスポット」のトップの座。
 ブログを始めた当初は当然にトップが激しく入れ替わる状態が続くが、そのうち安定して閲覧数を伸ばしてきたのが、宮城県仙台市にあるジロー系ラーメン店「卍」。ご訪問に感謝しつつ、グルメサイトではないんだがなぁ・クルマも見て行ってほしいなぁと苦笑いしていた。
 しかし「卍」トップの座は、ある日突然陥落する。「国土交通省関東地方整備局利根川上流河川事務所の保存機」がトップの座を奪取。突然1日100前後ものPVが数日続き、一躍トップに躍り出てしまった。
 トロッコがお好きな方たちの間で、話題になっていたのだろうか。

 次いでトップに立ったのが、再び仙台に戻って東日本の新幹線車輌のメンテナンスを行う「仙台総合車両センター」。こちらは例年行われる基地公開のイヴェントや、震災で一時中止されていた平日のガイドツアーのことを参照されていたのか、急激な伸びはなくコンスタントにPVを積み重ね、長い期間トップの座を死守していた。

 しかし「仙台総合車両センター」も、先週トップの座を明け渡した。
 現在のトップは「イオン狭山(旧カルフール狭山)」。こちらも外部の検索エンジン経由が多いようで、Yahoo!やgoogleで「カルフール狭山」を入力すると上位にヒットする。先月辺りから毎日10前後のPVを積み重ね、トップの座に就いた。
 正直言って、個人的にはあまり出来のいいコンテンツだと思っていないのでお恥ずかしい限りなのだが、公開の上で自由に閲覧していただいている以上致し方ないことではある。



 このところ「おすすめスポット」の投稿が途絶えている上に、書きかけのコンテンツも2本抱えており、中途半端なまま閲覧に供してしまっていて申し訳ない。
 今日もこんな内容でブログ更新をしている時点でお察しいただけているかもしれないが、ネタの夏枯れ状態に陥っている。

 まぁ、もう少しすればネタが湧いてくる日が来る(多分)ので、今暫くご辛抱ご容赦の程。





Posted at 2012/08/12 16:23:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゲレンデ | 日記

プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation