• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

midnightbluelynxのブログ一覧

2018年06月30日 イイね!

説諭

説諭 全国紙・読売新聞が運営するニュースサイト「YOMIURI ONLINE」の配信記事から『「格好悪い失敗」「うそ」暗転に肩落とす見物客』を叱る。

 コメントした少年よ、そしてご両親よ。
 失敗とは、そんなに格好悪いものなのか。


 図書館に出向き、宇宙開発の歴史を調べてみればよい。
 冷戦期に鎬を削ったアメリカもソヴィエトも、そして日本のH-2ロケットも、幾多の失敗をし、時に大きな犠牲を払い、そこから教訓を得て技術を積み重ねてきた。

 個人的には1980(昭和55)年にNHK教育テレビで放映された「人間は何をつくってきたか~交通博物館の世界」シリーズの第9・10編「ロケット」をお奨めしたい。
 人類初の月着陸を果たしたニール・アームストロング(収録当時はシンシナチ大学教授)がMCを担当、リアルに宇宙開発に携わってきた当人が経緯を語る姿を、私は鮮明に記憶している。


 今回の打上げ画像を観察してみると、ノズルの付け根近くに小さな炎が見え、その直後にメインエンジンが停止、再度着火するも重力に捕まって堕ちた。
 燃料供給のラインが打上げの衝撃で破断し、漏れた燃料に引火すると同時に、メインエンジンが推力を喪失したものと想像する。
 だとすれば、燃料系の強度または加工精度に問題があり、補強もしくは設計変更というソリューションが朧気ながら見えてくる。


 失敗無き成功は有り得ず、仮にあったとしても、それは単なる幸運な偶然の産物でしかない。
 失敗を通じて得た知見が反映されない成功は、後々更に深刻かつ取り返しのつかない失敗を犯すかもしれない。



 改めて諭す。
 どんな失敗も、決して「格好悪」くない。
 この先の人生で、何かしら大きな失敗をした際、きっと実感するだろう。
 

 格好悪い失敗を強いて挙げるとすれば、失敗に学ばず、同じ痛みを再度味わう愚行の他に見当たらない。

 失敗から糧を得ず、進歩を止めた文明、或いは失敗を許さず、寛容さとしなやかさを喪って硬直した社会に、我々を打上げてはならないのだ。





Posted at 2018/06/30 20:52:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | オピニオン | 日記
2018年06月23日 イイね!

退学

退学 全国紙・朝日新聞が運営するニュースサイト「朝日新聞DIGITAL」の配信記事から
 『審判殴った高校バスケ留学生、自主退学 監督は解任』および
 『人種差別的な電話相次ぐ バスケ審判殴った留学生帰国へ』に懸念す。


 日本大アメフト部の反則タックル問題に続き、高校バスケットボールの試合で発生した試合中の暴力行為。
 試合をコントロールする審判が殴打され負傷したという顛末は、表面的には大学アメフトの件と比べ物にならない程悪質で、同情の余地は無い。

 ただし、当事者となった留学生本人は悔悛の情を示し、負傷した審判も謝罪を受け容れて事件化しない意向を表明、またチームとしても当該試合の没収・活動停止など処分および制裁を受けていることから、これ以上暴力行為自体への論評はしない。



 もう一度脱線して「日本大アメフト部」に戻るが、今なお一部マスコミでは「悪質タックル」なる見出しが躍っている。
 当事者間では既に示談が成立しており、日本大のアスリートが真摯かつ天晴れな会見を開いたことは記憶に新しい。
 日本大のアスリート自ら、チームの改革と再生を期し、模索しながら新しい方向性を打ち出そうと動き始めている

 弊サイトは教育に軸足を置くべき学生スポーツに配慮し、ニュートラルな表現に努めているが、各マスコミも煽るが如き言語表現(特に、尻馬に乗って品性無き罵声を浴びせた腐れ惨軽辛蚊)を、即刻止めるべきではないか。




 さて、高校バスケの件。
 延岡学園当局としては、運営体制に対する疑問が呈され理事および関連会社役員の辞任にまで至った日本大のような炎上に巻き込まれず、迅速な対応が奏功して安堵しているかもしれないが、私は納得していない。

 何故、遠くアフリカから招いた留学生を、簡単に送り返してしまうのだろうか。
 バスケットボールの公式戦には出られないが、日本人学生と共に体育館でスキルを磨き、日本文化を習得することはできるではないか。
 
 結局は、留学生制度を悪用したバスケットボールチームの強化策でしかなく、「バスケで使えるかと思って呼んだのに、役に立たないなら帰れ!」と追い立てたように見える。
 学校当局自ら退学処分を下したのではなく、自主退学の体を装っているところが、尚更にえげつなく感じる。


 同じようにアフリカからの留学生が、正月の大イヴェント・箱根駅伝でも大活躍している現状に対し、弊サイトは受け容れの条件として「卒業してからも、アスリートとして母校の名を高らしめる活躍をする」「将来、出身国で日本の利益代表となる人材として交流を続ける」ことを挙げた。

 延岡学園の対応は、前記条件を自ら放棄しており、そこに教育機関としての矜持はあるのかと問いたい。




 一方、人種差別表現を含む留学生への誹謗中傷や暴力行使を示唆する電話やメールを送り付けた者へ警告する。

 名誉棄損や脅迫で訴追されることを覚悟せよ。
 また、当該留学生のラフプレー以上に悪質な行為であると同時に、人権に関する日本の後進性が露わになった、恥ずべき状況であると心得よ。






関連情報URL : http://nobeokagakuen-ed.jp/
Posted at 2018/06/24 06:33:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | オピニオン | 日記
2018年06月21日 イイね!

肺癌

 昨日に続き全国紙・朝日新聞が運営するニュースサイト「朝日新聞DIGITAL」の配信記事から『肺がん患者にヤジ「いいかげんにしろ」 穴見議員が謝罪』に注目。


 保守の劣化、此処に極まれり。
 ご自身も喫煙者、かつ分煙の対応を迫られている外食チェーンの経営者一家出身なれば、相当に「愛煙家パージ」に対するストレスが溜まっていたものと想像するが、そのような発言をするから「愛煙家パージ」が止まらないのだと認識すべきである。

 同議員が落選するまで、関連する外食チェーンを『私的経済制裁対象リスト』にアップする。



 経済学を学んだ者として、そして社会インフラの整備に携わる者として、大きな理論的・精神的支柱とさせていただいている宇沢弘文先生が提唱した「社会的共通資本」とは、

 ひとつの国ないし特定の地域に住むすべての人々が、豊かな経済生活を営み、すぐれた文化を展開し、人間的に魅力ある社会を持続的、安定的に維持することを可能にする社会的装置

 と定義され、その内容は大きく「自然環境」「社会的インフラストラクチャー」「制度資本」の3つに分けられる。


 喫煙とは、豊かな精神的充足をもたらす優れた文化であることを認めつつ、その外部不経済として「自然環境」に属する空気を汚染し、「社会的インフラストラクチャー」である街路に吸い殻を散乱させ、「制度資本」を構成する医療に技術的困難と治療費膨張に因る財政逼迫をもたらす。


 自動車は、メーカー自ら莫大な開発費用を投じて技術革新を進め、排ガスの減少に努めている。
 ユーザーは、過重とも思える税および保険料負担を通じて、良好な道路環境の維持し、万が一の事故発生に際し十分な賠償資力を用意している。

 排ガスや渋滞、交通事故といった外部不経済に、正面から向き合っている自動車に比して、タバコは胸を張って「やることは全てやった」と言えるだろうか。

 悪質かつ危険な暴走車の如き、雑踏での歩きタバコ
 無保険車を運行するが如き、ヘビースモーカーの医療費負担
 マフラーを外して騒音と生ガスを撒き散らすが如き、禁止場所での喫煙

 いずれも、「社会的共通資本」に害為す、経済的に不合理な行動と断じる。



 たばこ関連産業および喫煙者自らが、タバコによって生じる外部不経済を解消するよう、主体的に動かなければ問題は解決しない。

 それでもなお、間接喫煙が原因の肺癌に苦しむ人に対し「喫煙者差別」などと口にするのであれば、声を大にして反論したい。


 ヤニ臭い腐れ保守よ、いいかげんにしろ、と。





Posted at 2018/06/22 22:57:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | オピニオン | 日記
2018年06月18日 イイね!

控壁

 全国紙・読売新聞が運営するニュースサイト「YOMIURI ONLINE」の配信記事から『女児下敷きブロック塀は「違法建築物」…高槻市』に注目。

 今朝方発生した大地震で発生した、痛ましい犠牲の報道に涙しながら、私の冷静な部分が違和感を覚えていた。

 高槻市は高さの違反をコメントしているが、構造的にも問題がある。
 一般的には壁面裏側に、概ねブロック1列分程度の「控え壁」を設けるものだが、倒壊した壁の画像を視れば、平たい壁面が横たわっているだけ。
 その壁面自体にも何ら補強は施されておらず、赤外線監視装置の電気配線が這わされているのみだ。

 どうやらこの壁は長年、モルタルの接着力と壁の自重だけで立ち続けていたものが、地震波の大きさと老朽化で耐え切れなくなり、女児を巻き込んで倒れたものと想像する。

 地震発生だけでなく、多くの生徒が壁面に寄り掛かった/大型貨物自動車が衝突したといった事象でも、倒れていたかもしれない。
 プールサイド側、または道路側に多くの人が居たら、更に死傷者が増えていたところだ。


 通学途上で、学校の施設が倒壊して生じた犠牲であり、また一見して違法性または危険性が認識できるような粗雑な構造物を、漫然と放置してきた行政の責任は重い。
 


 安倍首相も関係閣僚会議の席で、通学路上の安全確保について指示を出している。
 総理自身、相当な衝撃を受けたことが見て取れると同時に、適切な対応であると評価する。

 加えて、子を通学させている保護者・地域住民によるリスク検証も提案したい。
 私も地元で経験させていただいたが「DIG」という図上演習がある。

 関係者で集まり、被災時に倒壊するなどして安全を阻害する要因となるガスボンベ等の危険物集積場所・廃屋・大きな看板や自動販売機、そして老朽化したブロック塀をピックアップし、それぞれ定められた色のペン・シールで地図上にプロットしていく。
 学校とは即ち広域避難所であり、地域住民にとっても通学路は命を繋ぐ「避難路」になる筈で、汎い世代・立場の住民が参画することが望ましい。


 私のような建設業界に心得のある保護者・住民が、技術的な面から意見を申し述べることも、社会貢献の一つとして期待されよう。



 幼い犠牲に報いるためにも、来るべき巨大災害に備え、危険な構造物にお心当たりがあったら直ぐに行動していただきたい。




Posted at 2018/06/19 05:52:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | オピニオン | 日記
2018年05月25日 イイね!

虚飾

虚飾 有力ビジネス誌「プレジデント」が運営する情報サイト「PresidentOnline」の配信コラムから『これだけウソを並べる政権が戦後あったか~加計新文書でわかる安倍首相のウソ』に注目。


 政権与党の支持層であるところの、企業経営者や有能なビジネスパーソンの嗜好に沿った誌面展開が目に付く「プレジデント」において、極めて刺激的かつストレートなタイトル設定に驚いた。
 そして、決して「プレジデント」のターゲット層とは一致しない弊ブログ主であるが、感覚はこのコラムに一致するところである。

 その場を取り繕うために吐いた嘘を、更に取り繕うために歴史的財産たる公文書の毀棄、或いは偽造を働き、また新たな嘘を吐く。
 
 保守的な人々は、森友問題に関する追及の手を緩めぬ野党を口汚く罵り、漏れ伝わる実態を「ア○ヒの捏造だ」とまで言い放ち、現政権の擁護に勤しんだが、どうやらその努力は報われそうにない。
 嘘が暴かれてみれば、概ね野党が指摘し、良識的な報道機関が報じた通りの状況となっている。


 この国は、夜郎自大な軍人の大言壮語と、その軍人を御し切れなかった権力者の嘘によって、社会・経済は完膚なきまでに壊滅し、尊厳と独立を喪った

 国益に反し、危機を招いているのは野党でも、(権力者にとって)偏向しているマスコミでもない。
 ちょっと調べればバレるような嘘を吐いて恥じ入ること無く、その嘘が国を滅ぼし兼ねない危険性に気付かぬ程に愚鈍な、権力者そのものである。

 相変わらず我々日本人は、歴史から何ら学びを得ていないようだ。




Posted at 2018/05/25 23:41:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | オピニオン | 日記

プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation