• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

midnightbluelynxのブログ一覧

2017年10月12日 イイね!

居住

居住 在京キー局・テレビ朝日のニュース動画サイト「テレ朝news」の配信動画から『経済的に厳しい受験生に支援…ネットで寄付募る試み』に異議あり。

 教育格差の拡大に対する懸念、およびその解消を喫緊の課題とし社会的に対処すべきであると、弊ブログでは申し述べてきた。
 区やNPO法人の活動が目指すところに、何ら異論を差し挟むところではない。


 しかし、個人的には非常な違和感を覚える。
 住宅費始め生活コストが極めて高い渋谷区内に暮らしていて、子どもの塾代が出せませんから寄付してください……という訴求が、果たして受け容れられるのだろうか。

 生活コストが低廉な地方にも、東京六大学を筆頭に進学実績を挙げている、または国際的に活躍する人材を輩出してきた有力校・伝統校が多数ある。子女の教育費を寄付に頼るのではなく、東京都心で生活するスタイルそのものを見直して、居住地を移すことも真っ先に検討されるべきだ。


 渋谷区としては、人口流出を防ぐ一環として施策を打ったつもりなのだろうし、直接的に公金を投入せず寄付を募る体裁にしているのも、貧困対策としてはやや深入りし過ぎており、納税者・有権者の批判に対する予防線を張っているものと想像する。



 日本国憲法では、第22条で「居住移転の自由」を明記している。
 公共の福祉に反しない限り、誰が渋谷区内に住もうと自由であるし、何者も妨げてはならない。

 ただ、多くの市民は限られた収入をやりくりし、最大の効果を求め支出先を選択・決定している中にあって、利便性やエンターテインメント性を重視して渋谷区に居住する選択をした住民が、子女に十分な教育費用を捻出できなかったとしても、それが即座に社会問題としての教育格差であり世代間の不公平だとは言い切れまい。
 「自己責任」という言葉を多用したくはないが、個人の自由な選択の結果だとは考えられないか。


 また、最も重視されるべき子どもの主体性が、この制度からは見えてこない。
 親がクーポンをゲットしたところで、子どもに志が無ければ単なる紙切れにしかならない。
 志があったとして、進学を目指すとは限らない。プロスポーツ選手になりたいのかもしれないし、腕に覚えある職人に憧れているのかもしれない。
 その志に応える術を、渋谷区やNPO法人は用意しているのか。



 むしろ誰もがアクセス可能な公教育を充実させ、教員を増やす/専門性を高める/進路指導の専任担当を置くなどして、渋谷区独自のカリキュラムを練り上げる施策の方が、納税者・有権者の理解も得やすく、公金の投入も可能なのではないかと愚考する。

 教育格差の解消、および渋谷区が今後とも安定的に持続することを目指す意図は佳しとしても、子どもの塾代を支給する制度が妥当なものか、改めて検討を求めたい。



Posted at 2017/10/12 21:01:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | オピニオン | 日記
2017年10月10日 イイね!

汚点

汚点 全国紙・朝日新聞が運営するニュースサイト「朝日新聞DIGITAL」の配信記事から、建設業に関係するスキャンダル2題

 『新国立の現場監督自殺、労災認定 「極度の長時間労働」』および
 『東名夫婦死亡事故、1.4キロ走行を妨害か 男を逮捕』に無念を覚える。



 週末昼間の神宮球場に足繁く通う我が家、当然に建設中の新国立競技場の近くも通る。
 或る日、我が子が呟いた。

 スタジアムが出来上がったら、自殺した人のことはどうなっちゃうの?と。


 ニュースや新聞で過労死の問題を知った我が子にとって、新国立競技場は輝かしいオリンピック・スタジアムとしてではなく、若い技術者が落命した場所として記憶された。

 建設業に籍を置く者として、断腸の念であると同時に、子どもたちの世代に遺した汚点の深刻さを思い知る。



 東名の事故も同様である。
 またも粗暴な建設作業員が、善良な一般市民を惨殺してしまった。

 この腐れ土方風情を、わざわさ福岡から呼び寄せてまで使用していた建設業者および現場は、正直に名乗り出よ。
 
 この事件がなくとも、場内でのトラブル/労災事故を起こすなど、問題の要因になっていたものと想像する。クルマの運転で常軌を逸する人物が、職場で品行方正とはとても思えない。

 あぁ、うちの現場で問題を起こさなくてよかった、などと安堵するでない。
 遺族への補償を肩代わりするなど、積極的に責任を果たすべきだ。



 建設業の悪評が、これ以上高まっては公共事業の推進も、インフラの維持管理も覚束ない。
 業界全体として、反社会行為に手を染める勢力の排除は当然のこと、問題のある職人の雇用を回避するなど、人格的な質を向上させる努力が求められよう。

 さもなくば良識ある一般市民は、建設業界に従事せんとは考えず、子息の就業には猛反対し、結果担い手が尽き果てて再起不能に追い込まれる。

 業界全体で拭い難い汚点への反省と、改善の取り組みを進めてもらいたい。


Posted at 2017/10/11 00:14:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | オピニオン | 日記
2017年10月09日 イイね!

揶揄

 全国紙・読売新聞が運営するニュースサイト「YOMIURI ONLINE」の掲載記事から『「食中毒で看板替え」…首相、希望の民進組やゆ』に呆れる。


 安○某の言語感覚には、もやは絶望以外の感情を抱けない。
 野党勢力の動向を、死者すら出ている昨今の食中毒事案に準えるとは、不謹慎なことこの上ない。

 マスコミ各社は、何故問題視せぬ。
 朝日・毎日がモリカケ問題で恣意的な報道をしていると批判するなら、この失言を報じないマスコミも同罪である。


 併せて、この発言が適切でない決定的な点が、もう一つある。
 顧客(=国民)に毒饅頭を喰らわせ続けた老舗和菓子舖のバ○当主が、事もあろうに他店の食中毒事件を論うなど言語道断だ。

 
 ○カ党首、もとい当主の穢い手で練られた餅で、下らぬ発言と共に吐き出された唾液混じりの餡を包んだ饅頭など、口にするのはおろか手で触れるのも悍ましい。

 早急に営業停止処分を科すべきと愚考するが、如何だろうか。





Posted at 2017/10/10 21:39:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | オピニオン | 日記
2017年10月05日 イイね!

無頭

無頭 全国紙・産経新聞が運営する関西版ニュースサイト「産経WEST」の配信記事から『金銭トラブル週刊誌に報じられた前職、武藤貴也氏が出馬断念 滋賀4区』を嗤う。

 自分の名が当落の如何を問わず、紹介されることの無い選挙特番を、ひとり孤独に視聴するがよい。
 自らの不徳を省みることなく、全てを週刊誌報道のせいにして恨み言を述べている時点で、三期目が無くなったのみならず、腐れ保守の人間的な底の浅さが露呈した。

 醜い。この上なく醜い。
 とっとと消え失せろ。目障りだ。





 無頭某の立候補は『だって議員カッコいいじゃん』という自分中心、極端な利己的考えに基づく。
 利己的権力主義がここまで蔓延したのは戦後教育のせいだろうと思うが、非常に残念だ。



Posted at 2017/10/05 23:05:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | オピニオン | 日記
2017年10月04日 イイね!

二位

二位 全国紙・朝日新聞が運営するニュースサイト「朝日新聞DIGITAL」の配信記事から『賞状破りは指導? 高校ハンドボール部監督の処分で波紋』に注目。


 この際、暴力行為やハラスメントが有ったかどうかは問わない。
 競技団体もヒアリングの不備を認め、処分が取り消されている。

 それでも私は、この指導者の行為を許容し得ない。


 自チームの「2位」なる結果を受け容れないということは即ち、優勝チームの栄冠を認めないことである。フェアプレーを至高のものと掲げるべきスポーツマンとして、あるまじき思考だ。
 潔く負けを認め、勝者を称える「グッドルーザー」たらんとするのが、教育者ではないのか。

 賞状を破り捨てる行為は、対戦相手へ払うべき敬意と相容れるところ無く、全ての関係者に対する非礼でしかない。


 この辺りはスポーツ仲裁機構も明確に指摘して問題視しており、処分は取り消ししたものの決定は活動禁止(3箇月)の満了を迎える前日で、指導者の将来に配慮し処分の記録は残さないが、実質的制裁を科すべきと判断したものと想像する。



 対戦相手は、敵ではない。打ち負かすことが至上命題でもない。
 同じ競技を通じて成長を競い、互いに敬い、共に勝負を愉しむ仲間である。

 チームの選手および保護者からは、当該指導者を擁護する発言が聴かれたとも伝わっているが、「お家芸」「金メダルは義務」などと喧伝する日本発祥の競技や、「盟主」などと恥ずかしげもなく自称する某野球チームなどと同様、勝利至上主義に毒され、本来在るべき姿を見失ってはいないか、真摯に省みる必要があろう。


 勝利や栄冠は、努力が報われフェアプレー精神が発揮された上での、女神のみが知る結果であり、目的ではない。
 この顛末もまた、弊ブログが度々告発し、忌み嫌う「自己目的化」の類型であると断じる。




Posted at 2017/10/05 17:53:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | オピニオン | 日記

プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation