• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

midnightbluelynxのブログ一覧

2012年11月24日 イイね!

狼狽

狼狽 次男と2人で過ごしていた夕方の一時、強い揺れが襲った。
 比較的揺れが少ない地域にある我が家だが、それでも強く揺れを感じた地震だった。
 正確には、振幅はさほど大きくないものの揺れ始めの加速度が強い印象。家の中の物が崩れるようなことはなかったが、直感的に「強い地震だ」と思った。


 震源は千葉県北部、最大震度は4。首都直下での地震だったのだから、揺れが大きくなるのも当然。私の感じた揺れ方を裏付けるデータを、ニュースの速報字幕が伝えていた。

 テレビの字幕をひとくさり見終え、ふと振り返ると次男がこわばり固まっている。
 「どしたの?」と声を掛けると、泣きそうな声で「怖かったの」と答えた。
 加速度の強い揺れに狼狽したのに加え、ニュース速報冒頭に流される「報知音」が耳障りで、余計に不安を掻き立てられたらしい。
 
 緊急地震速報の報知音などもそうだが、制作に際してはわざと音程を外すなどして、聞く人が不安感を催す演出を施していると伺っている。予備知識なく聴いた子どもがそう思うのだから、間違いないだろう。




 私が広島で仕事をしていた頃、勤務時間中にまずまず大きな揺れに襲われたことがあった。
 それでも震度3程度だったか。地震の多い関東ではよくある揺れだが広島では珍しく、震度や震源地の情報を得るため、揺れている最中からとっさに応接室のテレビを点けた。

 その様子を見ていた当時の上司が、揺れが収まってから声を掛けてきて「揺れているのによく動けたねぇ」という。関東に比べ地震の少ない広島出身の上司は、震度3程度の地震でも体がこわばって動けなくなってしまったのだ。
 その上司だけがたまたま臆病だったのではない。他の広島出身者や中国地方の他県出身者も、程度の差はあれ、同じような感想を述べていた。

 広島は確かに地震の発生回数は少ないが、一度発生すると地盤の緩い三角州地帯では揺れが増幅されてしまう。
 上記とは別の地震だが、1999(平成11)年の7月16日未明に発生し死者1名を出した地震では、最大震度が4だったにも関わらず当時住んでいたマンションが大きく円運動を描くように揺れ、私ですら狼狽したことを憶えている。


 中国地方ではその後、2000(平成12)年に鳥取県西部地震、翌2001(平成13)年は芸予地震と大地震が続発。住民が恐怖に慄いただけでなく、残念ながら多数の死傷者も出てしまい大きな被害を蒙った。



 今日の地震は揺れている最中は不安を感じなかったが、午前中にも東日本大震災の余震と思われる宮城県の地震が発生しニュース速報が流れていたことや、広島でのエピソードを思い出し、この地震が来るべき首都直下型地震の前触れなのではないかと連想した瞬間、不安に陥ってしまった。


 涙目で私を見上げる次男の頭を撫でながら、我が家の防災対策に不備はないか、思いを巡らせていた。


 
Posted at 2012/11/25 08:29:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation